表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/12

(1)ガラスの靴③

ページを手に、ランプも持ち出して、カレンは作業部屋を出て、台所へ向かった。

ドアノブを捻り、中に入るなり暗闇だった室内が隅々まで明るくなる。

カレンはランプを中央のテーブルに置くと、調理台から下がった、子供1人くらいならすっぽり入りそうな大鍋に近寄ると、依頼状を受け取ってから、他の先の合間を縫って集めていたクリスタルガラスのエラー品やら破片やらが半分程度まで入っているのを確認する。

自力で1からガラスを作るのは、材料の配合から勉強する必要があったし、何よりここで作業すれば確実に家が燃える。

かといって外では庭の草木が灰になる。

頭を捻った結果、今回は"既製品"を使うことにしたのだった。

大鍋の下に火を入れる。

別に熱は要らないのだが、気持ちを乗せて完成度を上げるための、自分用の演出だった。

食器棚の下部に屈み、引き戸を開けて、乳白無地の陶器の瓶を取り出す。

それを、テーブルまで持って戻り、コルクを抜いて、卓上のボウルに傾けると、中身を2カップほどさらりと注いだ。

中身が半分を切ったらしいことを確かめ、また作らないとと手間を考えて頭を痛めながら、しっかりと蓋をした。

深呼吸をして、ボウルに向き合う。

少し時間が経った白ワインのような液体の円みに、切り取ったページを浸す。

すると液体は、濡らしたところからまるで咀嚼するようにページをくしゃりと取り込み、みるみるうちに同化させたかと思うと、代わりに薄く発光を始めた。

相変わらずの気味の悪さに、自作ながらも辟易しつつ、カレンはボウルを携えて大鍋に寄り、液体を一気に空ける。

すると、クリスタルガラスは触れるそばから溶け、大鍋の中に固体はなくなった。


イメージできないものは作れないが、カレンは絵や図や映像でのイメージを描くことができない。

できない代わりに言葉で『概念の型』を取り、そこから有形化する。

それが、カレンが職業として造形をするのに使う、また使える魔法の1つだった。


パチパチと火の爆ぜる音を聞きながら、かきまぜ棒を鍋に差し、もう一度深呼吸して、液面に意識を集中させながら、口を開いた。


"A was an apple-pie,"


棒を回すと、上部に漂っていた発光が粒子に砕けて鍋中に散っていく。


"B bit it,"

"C cut it,"


一言で1回転させる。

魔法は唱えるのではなく掛けるものだが、魔法は集中力だ。

発している詩に特別な力はないが、発声で雑念は間違いなく飛ぶ。

試しに止めてみた時は全て失敗作になったし、詠唱を間違えても失敗する。


"D dealt it,"

"E eat it,"

"F fought for it,"


光の粒子を溶かした魔法のガラスは自ら渦を描き始め、かきまぜ棒は次第に主導を明け渡していく。


G got it,

H had it,

I inspected it,

J jumped for it,

K kept it,

L longed for it,

M mourned for it,

N nodded at it,

O opened it,

P peeped in it,

Q quartered it,

R ran for it,

S stole it,

T took it,


大鍋の中が薄く空色がかった光で満ち、底の方が重たくなったのを手のひらに感じながら、棒を通じて力を流す意識で終盤のフレーズを、正しく発していく。


V viewed it,

W wanted it,

X, Y, Z, and ampersand


最後の一節はいつでも緊張する。

カレンはすっと息を吸い、


"All wished for a piece in hand."


と言い切るとともに、棒を一気に抜き取った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ