表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

最後の思い出に、魅了魔法をかけました

作者: 水流花

 平民から『聖女様』が現れた。

 小柄で可愛らしく清楚なその女性は国に保護され、慣習によって王子の妃となることになったのだという。年齢的に一番釣り合いの取れる第二王子フェリクス様が妥当であろうと。


 フェリクス様の婚約者である私の人生が変わった瞬間である。





 当家には、婚約解消に至るまでは、何度も事前の相談があった。フェリクス様に至っては直接お越しくださった。いつも下さる白い花の束を受け取りながら、まるでお別れの贈り物をもらっているようだと思う。


「王家の事情による婚約関係の解消になる。公爵家側にはなんら非はないことだ。むしろ公爵は、王家に嫁がせることに近年あまり乗り気ではなかっただろう……喜びを隠しきれていない様子に苦笑したくらいだ。これは今後のクレアの縁組にも、影を落とすことはない。王家側からの補償と優遇を約束している。円満な、解消になる」


 何もかも決められている後で、ただ私の承諾を形だけでも求める会話。いいえ、という言葉すら挟めない。こんなものに意味はあるのだろうか。

 けれどフェリクス様との会話は思えばいつだってこうだった気がする。聡明な彼の決めたことに、反論を挟み込む余地もない。


「はい。お任せいたします」

「……」


 フェリクス様は私の答えに黙り込んでしまい、珍しいな、と思う。いつもならもう席を立ち馬車に向かっているだろうに。


「けれど……意に染まぬというのなら、どうとでもしよう。無理に進めるつもりもない。本当に進めていいのか?」


 珍しいどころではない。

 こんなことを聞くのは、まるでフェリクス様ではないようだった。どうとでもする?今から?聖女様はどうなるの?婚約が続けられるわけではないのに。


 ああ……と気付く。私から、終わらせる言葉を引き出したいのだと。なんて残酷な方なのだろう。


「それが……一番合理的でございましょう。フェリクス様の望み通りに」

「合理的か……」


 視線を落として、そうだな、と呟くフェリクス様の中に、今までにない迷いのようなものを感じた。

 なぜ?と思う。

 即断即決、いつも理性的なこの人が、逡巡することなど珍しい。長く過ごした私との時間が彼に影響を与えているというのだろうか。


 諦めていたのに。

 それを見ていたら……初めて私の中に『未練』のような何かが芽生え始めた。






 領地の田舎で八歳まで暮らし、屋敷の中では令嬢としての教育を受けながらも、野山を駆け巡っても叱られることもない暮らしをしていた。言ってみれば、王都の貴族子女に比べたら山猿みたいな子供だったのだと思う。

 子供時代は、口酸っぱく『何をして生きてもいいけれど世間体だけは気にしなさい』と言われていたので、連れてこられた王宮で登りやすい木を見つけたからと言っても、登ってはいけないことなど分かっていた。

 けれど子供の自分はするすると登り、高所から景色を見渡した時に、宮内の二階の窓のフェリクス様と目が合ってしまった。どう見てもとても驚かれている顔をしていた。というか引いていた。


 山猿みたいな子供だった私と、子供時代から理性的だったフェリクス様の出逢い。


 それは第一王子エリック様のお茶会に招かれたときのことだったのに。なぜか私はフェリクス様との婚約を打診され、そのまま今に至る。出会いから十年経ち、もうすぐ学園を卒業したのち何事もなければ婚姻するはずだったけれど、こんなこともあるのだな、と人生を振り返る。何事もあってしまった。


 元々合わなかったのだ。二人でいてもプライベートな会話もさほどない。彼を少しでも笑顔にさせられることはなかったし、尊重して対応してくださっていたのは分かっていたけれど……私を見つめる瞳はいつもどこか冷ややかだった。けれどそれはフェリクス様の性格の影響も強いのだと思う。誰に対しても鋭利で聡明な眼差しを向けるので、氷の王子などと言われていることがあるのを知っている。


 けれど時々浮かべる薄い微笑が人々を魅了する。その笑みが見たくて、皆が彼の願いを叶えようと動いていく。でも私には目が笑っていないように思えて、心からの笑顔など見たことがないと思っていた。


 プラチナブロンドの美しい髪の下の、アイスブルーの凍えさせられるような瞳。

 あの瞳が、一度でも、情熱の色を持ち私を見つめてくれていたのなら。

 私はきっと婚約の解消に同意などしなかっただろうと思う。


 それほどまでに、決して手には入らない宝石を求めるような気持ちが既に私の中には芽生えていた。

 何もかも私と真逆のように違うフェリクス様に、どうしようもなく惹かれ、憧れ、尊敬し、心を掴まれてしまっていたのだから。






 婚約解消の手続きは、教会で、神の下、当人同士が行わなければならない。

 その日、教会の応接間に通された私は、フェリクス様と手続きまでの間、おそらく最後の時間を過ごしていた。するとフェリクス様は、唐突に護衛に言った。


「少し二人きりで話す時間を取りたい。席を外してもらっていいか」


 そんなフェリクス様に驚いて、けれど、彼も言ってから戸惑っているようだった。

 私も侍女に頷くと、部屋の中は私たち二人きりになった。


 フェリクスさまは少し困ったように私を見つめた。


「礼を言わせてもらいたかったんだ。領地で暮らしたかっただろうクレアを王都に引き留めたのは、俺との婚約のせいだったと理解している。クレアはとても良くやってくれていた。それなのに今になり、なかったことにするなど、本来あり得ないことだ。貴方の時間をただ奪うことになってしまった。申し訳なく思っている」

「いえ良いのです。私も望んだのです。それにフェリクス様のせいではございません。政略的な婚約だったのですから」


 真摯に向き合ってくださるフェリクス様を見ていると、涙が溢れそうになる。

 焦がれたアイスブルーの瞳は、望む通りではなかったけれど、いつもまっすぐに私を見つめてくれていた。そこには確かな誠意があった。


 まさか最後にこんな時間を過ごせるなんて。諦めていたのに、私の中に残る『未練』が心をぐらぐらと揺らす。


 もう二度と、二人きりで過ごす時間を持つこともないのだ。これきり最後。どんなにどんなに、焦がれていたとしても。


「あの……フェリクス様」

「なんだ」

「最後にお願いがありますの」

「……なんでも聞こう」

「今話せる時間はどれくらいありますの?」

「本来手続きをする予定時刻よりかなり早く来ている。二、三十分ほどなら、言付ければおそらくは」

「充分ですわ。少しだけお時間を頂きたいの」


 にっこりと心から笑顔を浮かべると、フェリクス様が目を瞠る。


「クレア……?」

「お願い致します」


 少しだけ訝しむようにしてから、フェリクス様は扉に向かい何か護衛に言いつけている。


「待たせた。最後に、なんでも言ってほしい」


 戻ってきたフェリクス様の、何も疑うことなく気遣ってくれる様子に、私の中に罪悪感が芽生える。それでも。


「ありがとうございます、フェリクス様……『わたくしのことを好きになーれ☆』」

「……は」


 アイスブルーの瞳を見つめながら唱えた言葉に、フェリクス様は一瞬瞳を揺らしてから、がたり、と音を立てて両手で体を押さえた。息を吐き、頭を垂れ、小刻みに震えながら、何かに耐えている。


「……なにを、した?」

「ふふふふふふ」


 顔を上げたフェリクス様の、真っ赤にさせたお顔と、蕩けそうに潤んだ瞳。愛しいものを見るように、熱のこもる眼差しで私を見つめている。まるで瞳の中にハートマークが見えてきそうだ。少しだけ喘ぐように息を吐く姿が、どこか艶めかしい。


「魅了魔法をかけました」

「……は?」

「十分ほどで解けます」

「短すぎるだろう」

「婚約解消の話が出てから急に発現したのです。けれど使うつもりなどなかったのです。こんな機会などなかったら……」

「……」

「おばあさまが使えた魔法みたいですから隔世遺伝ですね。使用人に無意識に使ってしまったのに気が付きました。次からは動物で実験しました。みな、確実にすぐに魔法が解けました」

「……魅了魔法は、国に届け出なければならない」

「発現したばかりですもの。今日この後、手続きいたしますわ」


 私は立ち上がると、フェリクス様に近づいた。

 怯えるように震えているのに、美しいプラチナブロンドがサラサラと揺れていて、まるで彼を輝かせているようだと思う。頬を上気させて赤くした彼は食い入るように私だけを見つめている。愛しいものから目が離せないように。もっとよく見ようとさらに顔を近づけると、耐えかねたように、彼は小さな吐息をもらす。


 髪の毛が触れ合いそうなほどにも顔を近づけても、彼は視線を外さない。


 これはずっと……私が見たかった瞳だ。

 こんな風に私だけを見つめてくれることがあったなら、決して離れなかったのに。

 無理やりでなければ見られなかった彼の姿。いつか私の知らないどこかで、きっと伴侶になる聖女様に見せることもあるのだろう。


 胸が痛い。見たかったのに、見たくなかったと思ってしまう。それはきっと私の行いに対する報いなのだろう。


「……さぁ、フェリクス様。お前なんかに屈しないと言うのです」

「は……?」

「こんな屈辱を与えてくる私への侮蔑と憎しみを込めて罵るのです!」

「なにを言ってる」

「怒りで顔を真っ赤にさせて、それでも抗えない情熱の籠る熱いまなざしを私に向けるのです。ああ、きっとそのお姿はぞくぞくするほどお美しいことでしょう」

「言えば言うほど、性癖が暴かれていっているのではないか……」

「罪深く浅ましい私をどうぞ罵倒してくださいませ。心のままに。さぁ!」

「……」

「言ってくださいまし……だって、本意ではないことをやらされていらっしゃるのだもの……」


 フェリクス様は苦しみに耐えかねるよう顔を歪めてから、手を伸ばして私に触れようとする。すっと体を引き、私は言った。


「触れてはなりません、フェリクス様」

「……?」

「魅了の魔法が効いている間、触れるとどうやらその人の心の声が聞こえてくるようなのです」

「心の声だと?」

「そうです。私はフェリクス様の心のうちを暴きたいわけではないのです。ただ、ずっとお慕いしていた貴方から、ほんの少しでも好かれていたのだと、そう思えるような一生の思い出が欲しかったのです」


 フェリクス様の瞳が揺れた気がする。私はその瞳を見ながら言い続けた。


「ずっとずっと大好きでした。初めてお会いした時……野山を駆け回っていた私とは何もかも違う、気品のあるお姿に、世界にはこんなに美しいものがあったのかと心に喜びが溢れました。あんなにも何かに心が奪われたのは、後にも先にも貴方だけです。一度でもいいからそんな貴方が……私のことだけで心をいっぱいにしているお姿を見てみたかったのです。もう充分です。望みは叶いました。大好きでした。フェリクス様。どうかお幸せになってくださいませ」


 そう言うとポロポロと涙をこぼしてしまう。

 見たかったお姿は見られたのに、それで満足なはずなのに、強欲な私の心は結局満たされなかったのだ。

 好きな人をただ苦しめただけで、私の心もどこか傷付いていた。家にも多大な迷惑をかける。自分だけの問題なんかじゃない。愚かな私は感情のままに、誰をも不幸にすることをしてしまった。


 一体なんてことをしてしまったのだろう。


「ごめんなさい。最後にこんなことをして私は許されません。心を作り変えられるなんて、とても残酷なことなのに。あなたと、そのご伴侶となる方を侮辱する行為です。愚かな私をどうか罰してください。どうとでも処罰してください。私は全てを受け入れます」


 涙が止まらない。綺麗な思い出すら残せなかった。

 王宮の庭の木に登ってしまった子供の頃の私と同じ。考えなしでやりたいことをやってしまっただけ。本当はあの時から、私はこの方には不釣り合いな婚約者だったのだ。


「馬鹿かお前は!……もっと早く言え。大事なことだから、よく聞け、男は十分もあれば何でもできるんだよ。二度と、密室でこんな危険なことをしないと約束してくれ……」


 どういう意味だろうとフェリクス様を見つめ返すと、彼の手が頬に触れた。


『なぜ最初に触れて確認しないんだ。心の声を読めばいいんだ。浅はかな男の心の欲望など、わざわざ耐え続ける姿など見なくとも、暴けばいい』


「……え?」


 私の瞳をまっすぐに見つめて、フェリクス様はまるで心の声を伝えてくるように、私に触れている。


『折角、感情に蓋をしていたのに、掘り起こされてはもう抑えられない』


「……は?」


『野に咲く花のように生命力あふれる人だったのに。俺が温室に囲ってしまった。世俗を何も教えず与えようとせず、ただ愛でようとしてしまった。輝く笑顔を失わせてしまった。可憐な花を手折ったことをずっと悔いていた。咲き誇れる場所に返してあげようと思っていたのに。これでは返せない。俺のせいでなにも知らずに無垢な大人になってしまったというのに』


 心の声が長い。


 私はフェリクス様の手を頬から放し、ギギッと音を立てるように首を動かして、フェリクス様を見つめた。熱の籠った、私しか見つめていない、ハートが浮かんでいそうな魅了のかかった瞳がそこにはあった。


「フェリクス様、今お考えのようなことは、魅了のせいなのです……」

「……クレア、魅了魔法をなんだと思っている?」

「洗脳でしょうか?」

「似ているが少し違う。理性の枷を外し、元々ある欲望と感情を増幅させるんだ。似たようなことならば酒などでも起こせるし、人為的にも起こせる。むしろ洗脳の方が簡単だ。人の理性の枷をはずさせるのは存外難しい」


 フェリクス様は今度は私の手首を掴んだ。


『もともと好意を向けてきている相手の理性の枷を外したらどうなるのか想像も出来ないほど、籠の中の鳥だったのだお前は。俺がそうした。何も教えず、綺麗な花であることを望んだ。俺とは何もかも違うお前を、穢れを知らないままにしておきたかった』


「籠……の中?」


『俺が、仕向けた婚約だ。当初誰も公爵家への打診を望んでいなかった。他にいないと思わせるだけの根回しをした』


「……え?」


『人を動かすのは難しいことではない。利害と、欲望、快と不快、誰にでもある願望を刺激するように、心の柔らかい部分に、少しずつ染み渡るように情報を与えていく。いつしか先導されているのだと気付かぬうちに思考を動かされていく』


「一体何を……」


『愛する人を手に入れたいのなら、自分のことだけ考えさせるようにすればいいのだ。俺という檻の中に閉じ込めてしまえばいい。俺の言葉と、俺との触れ合いでだけ、喜びと快楽を得られるのだと錯覚させ、俺だけがただ一人幸福を与えてくれるものだと思い込ませればいいのだ。まるで魅了の魔法をかけるように。言葉と行動で支配していく。難しいことではない。俺はそれが出来ると知っていた』


「し、支配?」


 もう何を聞かされているのか頭が付いて行かなくて理解が出来ない。


『気付かぬうちに閉じ込めて、何も考えられないように理性と思考を奪い去り、心と価値観をぐちゃぐちゃに壊して、自分だけを愛する人形に作りかえればいいのだ。白い花を黒く染めあげるように。ずっと塗り上げたかった。願望を抑えていたのに、なのにお前は自分から染まりに堕ちてきたのだ。今からでも、それをしてしまおうか』


 フェリクス様の瞳がギラリと光ったような気がして、ひっと、本能的におもわず手を振り払うと、彼は強い力でソファの上に私を押し倒した。両手で私の動きを止めて、襲い掛かってくるかの姿勢で、熱の籠る眼差しで私を見下ろした。


『……けれど、俺はそれをしたくない。したくなかったんだ。野に咲く花のようなクレアを心のままに動かすなど、考えるだけで恐ろしい。俺は自分が怖い。自分の影響で誰かが動き、思いもよらぬ悲劇が生まれることなど望んではいない。それを教えてくれたのが、何よりもクレアの存在だった。大切に、壊さぬ距離で愛でることを望んでいたが、その花さえも萎れていく。もう、手放さなくてはと、どうしようもないのだ、と……』


 急に心の声が聞こえなくなり、フェリクス様が真顔になっていく。


 魅了が解けたのだ。きっと、時間、切れ。

 熱の消えた凍えるようなアイスブルーの瞳が私を見下ろし、目が合うと恐怖にぞくりと震えた。


「ごめんなさい、フェリクス様……!」

「はぁ……」


 彼は深くため息を吐いてから、体から力を抜き、項垂れた。

 報復が……報復が待っている。恐ろしくてジタバタともがくけれど、フェリクス様は私の掴んだ手を離さない。


 フェリクス様は少し考える時間をおいてから、私の怯える顔をじっと見て、そうして反撃のように美しいお顔を私に近づけて見つめた。近い、近すぎる。息が掛かる。


「好きな花は……なんだ?」

「え?」

「思えば聞いたことがなかった……」


 今更何を言っているのだろう。花?


「フェリクス様の下さる白の花束はとても綺麗で大好きです……けれど私はどんな花も大好きです。色とりどりに咲く花はどれも綺麗で可愛らしいです」

「ああ……そうだな。そうなのだろうな」


 困惑する私に、フェリクス様は少し困ったように笑った。

 笑われると思わなかった。それは自然な笑顔で。


「言葉が足りていなかった。今それが分かった。話し合うということは……こんなにも勇気がいることなのだな。クレアがさらけ出してくれたから……それに気付けた。同じような願望を抱く、普通の、人なのだと」


 フェリクス様は私から体を放し自由にさせてから、座り直して、まっすぐに私を見つめ言った。


「愛している。初めて会った日から……ずっと好きだった」


 そこにあるのは、いつもの冷たい海の色のような瞳。なのに、ずっと心の底で欲しかった言葉をくれている。


「心を通わせ合っているというのなら、望んでくれるというのなら、クレアと共に生きていきたい。少し大変ではあるが、今ならまだ間に合う。間に合わせる。どうとでもする。どうか俺との人生を望んで欲しい」

「でも、それは、魅了で……」

「……お前の十分足らずの魅了など、たいして効いていない。俺の言葉の方がはるかにお前の心を動かせるであろうよ。俺が恐ろしいというのなら、この手の中から逃れられるのは今しかない」

「……」

「互いの色で染め合うことになるのだとしても……それでも叶うなら、この手を取って欲しい、クレア」


 互いの色で染め合う……?

 初めて聞かせて頂いたフェリクス様の心のうちにあるものは、私が抱えていた浅ましい願望などささやかに思えて来てしまうほど大きなもので。

 染め合うことなどできるのだろうか。

 だけど、ずっとずっと、この眼差しの中の熱が見たかった。それは私色に染まる瞳。

 冷ややかな瞳のその下で、耐えるようにその想いを抱え続けてくれていたというのなら――


 現実には思えなかったけれど、扉の向こうから「殿下」と掛けられる声が響いた。「待て」と言ったフェリクス様は、視線で私にいつものように返事を促して、私はせかされるように、はい……と小さく頷いた。


 すると彼は少しだけ笑い、さっきと同じような熱の籠った瞳をして……私に口づけを落とした。








 結局、聖女様は、私たちの三つ下の第三王子ルイジ様とご婚約されることになった。

 性格的にも、聖女様は少々フェリクス様に怯えられている様子があったので、人懐っこい笑顔のルイジ様ともともと気が合うご様子のようだったと……周りの方たちから聞いた。それでも少し心配していたけれど、仲睦まじい様子を見ていて、杞憂なのかもしれないと思う。


 私の魅了魔法は思ったよりも希少なものだったらしい。とくに人の心の読める能力は決して悟られないようにと、極秘事項になってしまった。ある意味では聖女様以上に貴重な魔法であるので、婚約を結びなおすことに障害はなかった。無意識に使うことのないよう注意禁則事項も含めてしばらく王宮魔法使いの元で訓練を受けることになった。


 政略的な結び付きであったし、今度もそう。フェリクス様の告白を聞いた後では経緯は疑わしく思えてきたけれど……。確実に違うのは、本人の意思がここにあるということだった。私の一方的な懸想からの魅了魔法も「あれがなかったら互いの本音を分かりあうことはなかっただろう。とても感謝している」とフェリクス様は言ってくれた。


 フェリクス様は視線一つで人を動かす。

 けれど、そんな自分を少しだけ恐れている……そんなフェリクス様が私はただ愛おしいと思う。


 あの日心の声で聞こえて来た『閉じ込めて心と価値観をぐちゃぐちゃに壊して自分だけを見るように作り変える』そんなことは、思ったとしても実際には決してしない。この人は、しようと思う自分すら恐れているのだから。


 だから私は、彼が思い悩んでいるときは、言うのだ。


「辛い時はおっしゃってくださいね。私の魅了魔法で『くっ……こんなことに惑わされている時間はないのに。もうお前のことしか考えられない』って言わせてあげますわ。十分ですけど」

「だからお前の性癖はなんなんだ」


 本当はたぶん私の魔法ですら、恐ろしいものにも、優しいものにも、なり得るもの。きっと私の意思に反していつか国に世界に強要され使う日も来るのだろう。

 私自身ですら、使うことに自信が持てないのに。けれどきっと、心が生み出すものの恐ろしさを知っているフェリクス様なら、一番良い方向に導いてくださるだろう。


 心から信頼し、満面の笑みを浮かべれば嬉しそうに笑顔を返してくれる……思い悩みながらも、綺麗で美しいものを紡ごうとする心を見せてくれたこの人がいるのなら。


 見えないところにもいつもひっそりと、残酷なものが溢れているような世界なのだとしても、より良いものを、誰かの心に生み出していけるのではないかと……そんな希望を持ててしまうのだ。


 そうでなかったとしても、色が変わるように新しいものに変わっていければいい。

 部屋の中にはいつも、移り変わる季節の……贈り物の花が飾られている。

練習で色々書いてみてます。

感想や評価など教えて頂けるととても助かります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ちゃんとそこに愛があった。そんな状態でも理性がある。くすっとしてしまう性癖もいい。 [一言] とても良かった。いいものを読んでしまった。
[一言] フェリクスの力(洗脳など)やクレアの力(魅了)は恐ろしい物なのに、フェリクスは自己制御しクレアは持続時間が10分と何とも微笑ましい?(笑)もので、読後に暖かい印象の残るお話しでした。他作品も…
[良い点] フェリクス様の強烈さをイイカンジに調和してしまう無垢なヒロインの性癖が印象的でした!! 情熱的で素敵な物語(人*´∀`)。*゜+ 互いに我慢強かったせいで時間がかかってしまった分、幸せにな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ