表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

勉強

見渡すと、嫌いな人の方が多かった。


なぜ嫌いなのか、分からなかった。


聞けばこだまのような、同じ返事。


つまらない、メンドクサイ、らしい。


こんなに面白いのに。不思議だった。


むしろ大好きで趣味に入れてもいい。


この気持ちをそのまま言ってみた。


みんなに驚かれ、信じられない!とも言われ、しばらくの間、それまで堂々と開けていた胸の扉は、固く鍵を掛けられることになり一人になった時だけ、開放された。


大昔のアルバムになった出来事である。


懐温かく見守り、むしろ応援してくれていたのは、年配の師匠たちであった。


勤勉でよろしい、と目を細め、頼んでもいないのに、更に奥深い先のことまで教えてくれた。唯一の救いとなり、自身の心は決して間違いではなかったと、安心したものだった。


褒めて欲しいなんて思ったことがない。


むしろ没頭させて欲しかった。いつかは必ず一人で歩いて行かねばならないだろう。


人は一人では生きてはいけないと言う。


しかし、たった一人の、その時は訪れる。


つれあいができても、子孫に恵まれても大勢の友人に囲まれても、誰にでも起こる。その時間軸の長さは皆同じではない。


近年、おひとりさま、ぼっち、つまりは自分一人だけの生きてゆくスキル、孤独力とか言われていた時期もあったかと思うが、ある意味、人が一人で生きる、生きてゆく術をその身ひとつに備えることが求められてきているらしい。


たまに読むビジネスマガジンを開きながらそのようなことを考えていた。


レンジでも温められる豚の生姜焼きを敢えて、フライパンに絹豆腐と一緒に卵とじで煮込む。玄米ごはんも炊き上がり、ひと足早く置いた長ネギと厚揚げのお味噌汁。何十年振りの手習いで始めた心理学。最近、国家資格ができたと知る。よく食べて、よく学ぶ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  こんばんは! お元気ですか・・・?  おぉ! 『心理学』を、自ら独学しておられるとは! 私も、『多言語学習』『日本語の再学習・我が母語の素晴らしさの再発見の旅』にいそしんでおります…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ