第六章2 『routeW 10』
放課後。
授業と掃除がやっと終わり、気づけば明日は終業式、これで春休みまでに片づけるべき課題は連続放火事件だけだ。
昇降口で靴を履き替えていると、晴ちゃんに出会った。
「やあ。開ちゃん」
と、背の高さ通りの大きなサイズの靴(二十九センチくらいありそうだ)を片手に、晴ちゃんは言った。
「あ、晴ちゃん。晴ちゃんもいまから帰り?」
「そうだよ。いっしょに帰らない? 途中まででいいからさ」
「うん」
校門を抜けて、並んで歩く。
「放火事件、明後日起こるみたいだね」
さすが晴ちゃん、その程度の情報は当然の如く自然にわかっているみたいだった。凪の誤情報もある程度の人たちはキャッチできたと言えるだろうか。そういえば今朝、郷ちゃんがそのことを知っているか、聞くのを忘れていたな。
「ところでさ、晴ちゃんは放火事件について、なにか知ってることある?」
「明後日の件以外では、相変わらず、目撃談は北高生と中央高校の生徒。そして、特徴として当てはまる個人では、凪くん。おれの知る限りだと彼だけだったよ」
「なるほど。凪か……」
あとは、タロットカードについてはどうだろう。いや、このことを知っているのはまだ俺と凪と逸美ちゃん、そしておそらく鈴ちゃん。この四人だけだ。浅野前さんや郷ちゃんが知っているかもわからない。だから、晴ちゃんにもまだ伏せておこう。
俺は、なにげなく晴ちゃんに聞いてみた。
「晴ちゃんはさ、凪に気を付けてって言ったよね?」
「言ったけど、それがどうかした?」
「もし俺が、凪を信じるって言ったら、どうする? 今回の事件と、あいつといっしょに解決しようとしてるって言ったら、どうする?」
この質問に、晴ちゃんは歩みを止めて、わずかにまばたきした。
「おれはね、開ちゃんにはただ元気でいてほしい。探偵って仕事柄事件に巻き込まれるのは仕方ないけど、それでも安全でいてほしい。幼なじみとしてね。ただ、凪くんには不思議なものを感じる。いい面もあるかもしれないけど、悪い面もある。作り物めいたなにかを」
人間関係の名人で誰とも親しくなれて人を見る目がある晴ちゃんが、そう言った。だとすると、凪は、晴ちゃんの言葉にあるなにかを含んでいるのだろうか。
「けれども、こうも思う。開ちゃんを、少し上のお姉さんの目線から助けて、導いて、サポートできるのは、やはり逸美さんしかいないが、凪くんには、開ちゃんと同じ目線の高さで同等の相手として、なにかを生み出せる可能性もあるって。なにかの化学反応があるんじゃないかって。そこに善悪があるかはわからないけど」
中学時代、晴ちゃんは俺と凪を見てきた。凪が勝手に俺に付きまとって事件に首を突っ込んでいただけではあるけれど、その一部始終には、他にない化学反応だってあったと、そう映っていたのだろう。
もうすぐ別れ道だ。
俺は探偵事務所に向かうため、ここで晴ちゃんとはばいばいだ。
「またね、開ちゃん」
「うん、また。ばいばい」
「ばいばい」
晴ちゃんが道を曲がって、俺も探偵事務所に向かう。
だが。
歩き出して数秒、俺の目の前に、ひとりの少女が現れた。
「待ってました。こんにちは」
そう言ったのは、赤いリボンを揺らすツインテールの先輩、浅野前さんだった。