第五話【不安】
熱めのお湯に足先を入れて、美緒は痛みに顔をしかめる。肌の毛穴から湯が入ってくるかのような痛み。それでも、意を決して肩まで浸かった。髪が湯に入らないように頭の上の方でタオルで縛っておいたため、湯船の縁に首の付け根を乗せても問題ない。
「――はぁ」
口から吐息が漏れる。ホテルの地下に設置された大浴場には、ホテルに泊まっている客の姿が何人か見える。大人から子供まで、自分とは違い観光などが目的だろうと美緒は目を細めながら眺めていた。
(これで、前回と同じ、か)
前回。中学二年の時のインターミドルで美緒はベスト8で姿を消した。第一日目はちょうど、ベスト8を決めるまでの試合となり、最終日にはベスト8から開始される。
その第一試合で美緒は敗退していたが、今年の美緒は特に波乱なく勝ち進んでいる。これで少なくとも過去の自分と同じ実績。残るは、新しい道のみ
二日目はダブルスのベスト8までを決めるため、美緒に出番はない。高山と栄塚のダブルスのためにラインズマンをするくらい。その一日分の休息がどう影響するか、美緒には少し不安だった。
(流れが一度切れた後って、怪我しやすいんだよね)
湯から右足だけを浮かせて、美緒は内心呟く。根拠はなくあくまで自分が思っているだけだが、自分が右足首を痛めるのはその場合が多かった。
負傷による不戦敗ほど、悔いが残るものは美緒の中にはなかった。
挑んで負けたなら納得できるが、戦うことができなかったのは、自分のせいではあっても他者を比較してしまう。自分が出れていれば勝てた。そんな「たられば」という思いに苦しむ。
そこまで考えて、美緒は映像が頭に浮かんできた。
一年の初めのインターミドルの直前。
一年生ながら予選の出場権を部内のランキング戦で獲得し、出場権を手に入れた。その直後、張り切って練習をしていたところでバランスを崩し、右足首を思い切りひねってしまった。結局、そのまま治ることはなく出場は取り消し。繰り上げで出場した先輩はあっさりと地区予選で敗退していた。
一昨年、去年、そして今年を考える限り、一昨年に出場していてもインターミドルの全国大会に出ることはできなかっただろう。特に美緒が「化け物」と思うプレイヤーが上の世代に二人いて、一人は自分の先輩だ。どこかで倒されていた結果しか浮かばない。
それでも、出られなかったことに絶望したことは、今まで美緒が生きてきた人生の中で最も辛い出来事となった。
他人が話を聞いても考えすぎと言われることは美緒にも分かっている。自分が絶望しているのは、厳密には「インターミドルに出られなかった」ことではないのだから。
(バドミントンから、逃げてる、かぁ)
その言葉を思い浮かべたところで、言った本人が浴場の扉を開けて入ってくるのが見えた。特に美緒は自分の存在を知らせることなく、思考を続ける。
(もしも、全国大会に出場できたら、私はどうするのかな?)
今まで遠かった目標が近くまで来ている。去年は同じ状態でも次を考える余裕はなかった。次の相手が第一シードだったため、どう攻略するかということしか考えられなかったのだ。
だが、今は違う。自分自身が優勝候補になっている。自分が一番上の世代で、北海道の中で最も全国に近い場所に美緒は立っている。
心の立ち位置は大きく異なる。
それでも、その足場はふわふわとして落ち着かない。
(……バドミントンから逃げてるってやっぱりあるかも)
自分が高校でもバドミントンを続けている姿を、全く想像できなかった。
去年までは漠然と、高校でも全国を目指している自分をイメージしていた。しかし、今になってそれは「全国に行くため」という目的先行のイメージだと分かった。
ここで全国大会に出場して目的を達したならば、抱えた思いがなくなったその時に、自分からバドミントンをする理由まで消えてしまっていると理解してしまう。
だが、次に浮かんだのは、宮越や遊佐。部の皆と一緒にバドミントンをしているところだ。おそらく進路はみんな異なるはずなのに、浅葉中のものとは異なった同じユニフォームを着て試合をしている姿。
初めて見る光景に美緒はぼんやりと心が惹かれていく。
「出よう」
自分にそう言い聞かせなければいけないほど、目の前の空想は甘美なものだった。湯から出て歩いていく間、高山と栄塚が髪を洗っているのを見かける。同じ時間くらいに遊佐も風呂に入っているのかもしれない。
だが、二人には特に声をかけずに脱衣所に入って、自分の衣服の上に置いておいたタオルを体に巻き付ける。ミニタオルを絞って髪の毛を軽く拭きながら鏡に映る自分をふいに見た。
そこに、自分より少し背が小さい少女が映っていた。
「――!」
息を呑み、体を硬直させる美緒。だが、その少女が幽霊でも他人でもない、自分が作り出した妄想だと分かっていた。だからこそ、悲鳴を上げるようなことはしない。バランスを多少崩しただけで動揺を抑え込む。
鏡に映る幼い美緒。幼いと言っても、年は三歳しか離れていない。小学校卒業する間際の自分だ。今の自分を形作った元となった美緒。