表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/32

水見さんは関わりたい ②

 次の日の朝、目が覚めると頭や体が軽く、すっきりとした気分だった。おそらくちゃんとした食事をとり、よく寝たことで、疲労がかなり和らいだからだろう。


「これは水見さんのおかげだな。あのおかゆ、おいしかったし」


 昨日、水見さんに作ってもらった特製の鶏だし卵粥たまごがゆは味もさることながら、たくさん食べても胃が重くなることはなかった。ご飯を食べ終え、すぐに自分の部屋に戻り、シャワーを浴びてベッドに横になるとすぐに睡魔に襲われ、気付いたら眠っていた。


 体を起こし、近くにあったスマホで時間を確認する。まだ朝の六時前だった。早起きをするのは久々でいつもは七時半にアラームをセットしていて、一時間目から講義がある日は家を八時過ぎには出るようにしている。そうでない日は二度寝をしたり、のんびりとした朝を送っていた。

 そして、ダメな大学生な自分は一時間目にできるだけ講義を入れないように時間割を組んでいた。今期は全ての曜日の一時間目を回避するというのはできなかったが、一番辛い月曜日の一時間目はしっかりと回避できていた。

 そういうわけで一時間目の講義がないのでいつも通りゆっくりしてもよかったのだが、今日は不思議と活力に溢れていて二度寝する気にはなれず、冷蔵庫から水割り用に買い置きしているペットボトル入りの水を手にベランダに向かった。

 太陽は昇りきっていないがすでに周囲は明るくなっていた。朝の空気はどこか澄んでいるように感じるが時折吹く風は生暖かく、そのことで今日も一日暑くなりそうだと思ってしまう。

 水をちびりちびりと飲みながら、のんびりとしていると、隣の水見さんの部屋の方からベランダに通じる窓を開ける音が聞こえ、さらにはベランダに出てくる足音が聞こえた。

 水見さんは早起きなんだなとそんな間の抜けたことを思いつつ、話しかけてもいいのかと迷ってしまう。そんなことを考えながら、体勢を少し変えた拍子に手に持っていたペットボトルがベランダの手すりに当たり、低いボーンというような金属音を鳴らした。


「小寺くん?」


 その音に隣の水見さんは反応して、ベランダの仕切り板の向こう側から声を掛けてくる。こうなってしまっては無視するわけにはいかず、


「ああ、うん。水見さん、おはよう」


 と、姿の見えない水見さんの方に向けて返事をする。そのままなんとなく水見さんの部屋の方に顔を向けると、水見さんはベランダの手すりにひじを置き覗き込むように顔をこちらに向けていた。


「えっと、水見さん?」

「なに?」

「いや、何でもないけど」

「そういえば、体調はどう?」

「すっかり元気だよ。むしろ調子がよすぎるくらいだね。それもこれも水見さんのおかげだよ。ありがとう」

「そう? よかった」


 こんな風にベランダで隣の部屋の住人と話すことになるとは、考えてもみなかったなと内心ではちょっと笑えた。


「そういや、水見さんって、いつもこんなに朝早く起きるの?」

「うん。実家にいるときから朝早かったよ。大学までちょっと遠かったってのもあるけど」

「そうなんだ。そういえば、なんでこんな時期に一人暮らし始めたの?」

二十歳はたちになったから、いい機会かなって」

「そうだったんだ」


 会話が途切れる。ベランダの仕切り板を挟んで並んで立ち、朝の風に吹かれる。


「水見さん、改めて昨日はありがとう」

「いいよ。心配だったのもあるけど、好きでお世話しただけだし」

「そっか」

「うん」


 またしても静かな沈黙が包む。この沈黙も最初の頃は居心地が悪かったり、間をどう埋めようかと考えていたが、今では何もしなくてもいいと分かっているので気が楽だ。水見さんも話したければ話しかけてくるし、話しかければ嫌じゃなければ答えてくれる。水見さんとの付き合い方というのに少しだけ慣れてきた。今ではこの沈黙さえも居心地がいい。


「ああ、そうだ。水見さん。昨日のお礼したいんだけど」

「お礼なんていいよ」

「そう言わないでさ」

「でも、私、本当に……そんなつもりで」


 水見さんは自分が何かするのはいいが、何かされる側になるのには慣れていないのか言葉に影が差す。そして、ふといいことを思いついた。


「ねえ、水見さん。朝ごはんはもう食べた?」

「いや、まだだけど」

「じゃあ、朝ごはんの用意だったりは?」

「これからだけど、よかったら食べにくる?」

「ううん。でも、まだならちょうどよかったよ」

「なんで?」

「よかったら朝ごはん一緒に食べようよ」


 水見さんは何を言われているのか理解できていないだろうことが空気感で伝わってくる。それは仕方のないことだけれど、水見さんが返事に困って、「えっと……」「その……」と何度も何かを言いかけては止めるという状況がなんだかおかしかった。


「水見さん、これからパン屋にいかない? 朝一番のできたてパンを買いに行こう。それからコンビニに行って、コーヒーを買うんだ。どうかな?」

「うん。行きたい」

「じゃあ、準備できたらまた前みたいにインターホン鳴らしてくれる?」

「わかった」

「じゃあ、またあとで」

「うん。またあとで」


 ベランダでのひとときは終わり、部屋に戻ると出かけるための準備を始める。と言っても、着替えて顔を洗うくらいなのですぐに終わり、暇を持て余した。テーブルの上に広げたままにしている教科書やルーズリーフに目を落としテスト勉強をしようかとも思ったが、そんな気分にもなれなかった。水見さんがいつ来るか分からないので集中しきれないだろうし、今は読んだ文字が直後にこぼれ落ちるのではないかというくらいそわそわとしている。

 スマホを見ると、まだ朝の六時半を少し過ぎた頃合いで、近くにあるパン屋の開店時間はたしか七時だったはずだ。歩いても十五分もかからない。仮に早く着いても一人じゃないのだから待つのは苦じゃないだろう。事情を話せば時間つぶしがてらに水見さんと朝の散歩ができるかもしれない。それはそれで楽しそうだ。

 これからどうしようかと考えるだけでどうしようもなくワクワクしてしまう。

 ピンポーンとインターホンが部屋に鳴り響き、急いで玄関に向かう。扉を開けると水見さんがいつものようなクールな顔ではなく、薄く微笑みながら立っていた。こんな顔を朝から見ることができるなんて幸運だ。


「じゃあ、行こうか」

「うん」


 言葉少なく俺と水見さんは歩き出す。

 何も言わなくてもすぐ隣を歩く水見さんをそっと横目で見る。相変わらず分かりにくいけれども楽しそうで、その証拠に今日はよく口角が上がっている。


 いつもよりゆっくりとしたペースで、まだ温度の上がりきらない早朝の道を二人で歩いていく。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ