水見さんと友人たちとのそれから ①
「ところで、水見さん。この酒の山なんだけど、どうする?」
海への一泊二日の小旅行に行った翌日、譲り受けた酒を前に水見さんに尋ねる。
小旅行に持って行ったのが、一箱二十四本入りのビールを二箱、レモンチューハイが一箱だった。そして、目の前にはビールとチューハイがそれぞれ一箱ずつそれぞれ八割と六割程度残っている。
俺と千冬さんとヨシさんの三人はほぼビールのみを飲み続け、チューハイは水見さん以外はほとんど手をつけなかった。冷静になって余りから逆算すれば、水見さんを除く三人は一人につき十本前後飲んでいたことになる。単純計算で五リットルとかふざけている。
「どうするって、少しずつ飲むしかないよね?」
「そうだよなあ。お酒代も浮くし、いいことなんだけど――」
「何か問題あるの?」
水見さんは隣で首を傾げる。
「いやね、俺はもともと焼酎とか日本酒が好きなのよ。ビールもいけるけど、ビールばかりというのもね」
「そういうものなの?」
「まあ、好みの問題だよね。それに俺はチューハイはあんまり飲まないから、あの量を水見さんがほぼ一人で飲むってなったらいける?」
「それはちょっときついかも」
「もし一日二本飲むとしても、一週間はかかりそうだよね」
水見さんも困ったという表情に変わる。誰かに飲むのを手伝ってもらえば、一気に数も減らせるというものだ。そう誰かに――。
「ちょっと提案なんだけどさ」
水見さんはこちらに顔を向けながら、「なに?」と話の続きを促してくる。
「今度、ここに人呼んで飲み会しない?」
「お姉ちゃんやヨシさんを呼ぶの?」
「それもいいけどさ、今回は別の人でもいい?」
「誰?」
「俺の友達の市成浩輔と川村真也」
水見さんは首を傾げる。きっと誰か分からないところからスタートし、そう言いだした理由を探しているのだろう。
「二人は大学でよく一緒にいる特に仲のいいやつらで、川村はほら最初水見さんにカレー作ってもらった時に話したことあるでしょ? 強面の背が高い――」
「スープカレーの人?」
「そうそう。で、市成はどう説明したらいいか……」
市成は身長や体型、他にも髪色や髪型など目立った特徴はなく、雰囲気イケメンなクラスに一人はいそうなそれなりに整った顔立ちのやつで説明が難しい。性格のよさは保証できるが、それを今話したところで意味がない。
どう説明しようかと困っていると、水見さんがくすくすと笑いだす。
「大丈夫。きっと顔見れば分かるよ」
「そうなの?」
「うん」
水見さんは楽しそうに頬を緩ませる。本当に嫌なら遠慮なく断るだろうし、そうじゃないということは水見さんの中で問題なしと判断されたのだろう。
「それでさ、俺からはさっき言った二人を呼んで飲み会をしたいんだけど」
「いいと思うよ」
「水見さんは誰か呼びたい人いる?」
「私は……私はお姉ちゃんくらいかな。でも今回は、なしなんでしょ?」
「できれば」
「わかった。それじゃあ、その飲み会の日は私はお姉ちゃんのところに行ったほうがいいよね?」
水見さんはそう言いながら、続けて「いつにするの?」と話を進めようとする。
「そうじゃなくてさ、水見さんも一緒にいてくれない? 飲み会に」
水見さんは、「えっ?」と驚きの声をあげる。
「どうして?」
「二人に水見さんを紹介したいんだ。その……恋人として。ダメかな?」
水見さんは髪の毛の先に触れながら目を伏せてしまう。そして、大きく息を吐いて、
「ダメ……じゃないよ。私は小寺くんの、恋人……だもんね」
と、今にも消え入りそうなほど小さな声で言う。
「うん。そうだよ。かわいい彼女を親友に自慢がてら紹介したいんだよ。そのついでに、この大量のお酒を飲んじゃおうって思ったんだ」
「かわいい……彼女?」
「うん。かわいい彼女」
水見さんはさらに俯いてしまう。垂れてくる髪の毛を耳に掛け直すが、その耳は真っ赤になっている。それがかわいらしくて、いつまでも見ていたくなる。
「わかった。そういうことなら、飲み会の料理は私が作るね」
「ありがとう。じゃあ、その日は買い物も一緒に行こうか?」
「うん」
水見さんは顔を上げ、こちらが照れてしまいそうなほど嬉しそうな顔で頷いた。
それからすぐに市成と川村に飲み会をしようと誘う。夏休みということもあり、意外にあっさりと日程の調整がついた。
川村と市成には俺の部屋で三人で家飲みをしようとしか言っていない。水見さんの存在は二人にしてみればサプライズというわけだった。