表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/32

始まりは二日酔いの中で ②

「はい、コーヒー」

「ありがとう」


 水見さんと隣の部屋になったという衝撃の事実を受け止めきれない状態のまま、廊下で立ち話をするのもあれだからと部屋の中に通された。

 まだ部屋の隅には段ボールがいくつかあり、さらには生活感の薄さから本当につい最近引っ越してきたんだなと実感する。

 辺りを見回してそう思いながらも、同年代の女の子の部屋に入るのがこれが初めての経験で緊張してしまっている。

 水見さんはそんなこっちの動揺など関係ないようで、顔色一つ変えることなくカップを手にテーブルを挟んで向かい合うように座っている。


「インスタントしか用意できなくてごめんなさい」

「いや、いいよ。コーヒーなんて自販機かコンビニで買ったのしか飲まないし、おいしいよ」

「そう? でも、実家やお姉ちゃんの部屋ではコーヒーメーカー使ってるから、本当はそっちの方がいいのだけれど」

「へえ。水見さんってお姉さんいるんだ」

「うん」


 そう返事をしてカップの液面に水見さんは視線を落とす。会話が唐突に終了して、間を持たせるためにコーヒーに口をつける。


「それで水見さん」

「なに?」


 その機械的に返される言葉に居心地の悪さのようなものを感じてしまう。表情も変えず、声に抑揚もなく、ただ言われた言葉に対するマニュアル回答をしているようなそんな印象を受ける。それゆえに水見さんに話しかける人は減り、水見さんとお近づきになろうとした男がをあげ、逃げ出したくなるのかもしれない。こうして向き合ってみるとそうしたくなる気持ちも理解できる気がした。

 何を考えているのか分からないどころか表情や声から察することも難しく、それが誰もが目を止めてしまうような整った容姿と相まって、どこか得体の知れない不気味さがあるのだ。


「えっと……水見さんはいつ引っ越してきたの?」

「おととい」

「そうなんだ。隣なのに気付かなかった」

「そう。私も隣が小寺くんの部屋だなんて知らなかった。挨拶に行ってもいなかったから」

「それはすいません」


 思わず謝罪の言葉を口にする。そして、またしても訪れる沈黙。

 その沈黙を利用して、水見さんが引っ越してきたというおとといのことから振り返ることにした。おとといは三連休の最初の日で、昼前からバイトで終わったのは夕方だった。そして、晩飯を兼ねて、いつものメンバーの川村と市成に連絡した。市成はバイト中だったようで返事がなかったので川村と二人でチェーン店の中華料理屋で晩飯を食べ、そのまま居酒屋に行った。途中からバイト終わりの市成が合流し、日付が変わるまで飲んで、そのなかで全員が翌日の予定がないことが分かり、それなら明るい時間から飲みまくろうと約束をした。そして、家に帰ってシャワーを浴び、そのまま眠りについた。

 翌日、つまり昨日は起きて、朝昼兼用の食事を牛丼屋で済ませ、その足で酒やつまみを買い、川村の部屋でいつもの三人で酒盛りをした。夕方から居酒屋に場所を移し、そのあたりから記憶が曖昧になっていき、カラオケに行った辺りからは完全に覚えていない。

 ここ数日、部屋にいる時間が深夜から朝にかけてで、水見さんが引っ越し作業をしていただろう時間には不在にしていた。それだけでなく水見さんとこの部屋を見る限り、生活音もおそらく静かで壁一枚隔てた隣の部屋で誰かが住み始めたことに気付けてすらいなかった。

 もともと普段から家にいる時間は多くないので、今のような連休でなかったとしてもしばらくは気付けなかったかもしれない。


 思案がひと段落し、一つ大きく息を吐いて、コーヒーに口を付ける。そのまま視線を水見さんの方に戻すとふいに目が合い、固まってしまった。水見さんはすっと視線をカップに落とした。


「ねえ、小寺くん」

「は、はい。なんでしょうか?」


 突然、名前を呼ばれ敬語になってしまう。しかし、そんな挙動不審な反応をスルーして、水見さんをすっと立ち上がる。何をするのか、もしくは何をされるのかと身構えてしまう。事故とはいえ下着姿を見ただけでなく、記憶のない間に何かしらの粗相をしたのであれば、ビンタの数発くらいは仕方ないと思っていると、水見さんは玄関の方に歩いていき、すぐに戻ってきた。


「これ」


 そう短い言葉とともにギフト用のタオルを差し出される。


「えっと、これは?」

「引っ越しの挨拶」

「ああ、なるほど。水見さんって、律儀なんだね。でも、女の子の一人暮らしなら、こういうの配らない方がいいんじゃない?」

「なんで?」

「いや、ほら。女の子一人だと分かると犯罪に巻き込まれたりするリスクもあるし、それに水見さんみたいに美人だとストーカーだとか変な被害に遭うかもだし」


 水見さんはふいに黙り込む。そして、今の状況を思い返し、もしかして、自分が不審者だと疑われてるのかもしれないと不安になってくる。


「そういうこと、考えてもみなかった。でも、大丈夫」


 先ほどの心配は杞憂きゆうに終わり、水見さんは気にしていないようでホッと胸を撫でおろす。


「でも、大丈夫って、他の部屋にも渡しに行ったんじゃないの?」


 水見さんは小さく首を横に振る。


「じゃあ、俺だけなの?」


 水見さんは今度は首肯して見せる。


「俺だけってどうして?」

「挨拶するのは隣だけでいいかなって……それにこの部屋、角部屋だから」

「ああ、なるほど」


 水見さんは相変わらず口数は少なく、表情の変化に乏しいけども、少しずつだが水見さんの空気感というものに慣れてきた。

 会話のテンポの悪さは仕方ないが、それでも律儀で真面目な水見さんにはなんだか好感がもてる。


「ねえ、水見さん。お隣になったのも何かの縁だし、これからよろしくね」


 水見さんは今日初めて真っ直ぐに視線を合わしてきて、柔らかい表情になり頷いた。こういう顔もできるのだと驚きつつ、内心ではドキッとしてしまう。

 それを悟られないように視線を逸らし、首の後ろをさすりながら、


「それでさ、なにか引っ越し祝いをしようか?」


 と、口にするも、水見さんはぽかんとしているようで、こちらの言葉の続きを待っているようだ。


「引っ越しをしたらそばを食べるって言うじゃん? あれ、正確には近所に配るんだっけか? まあ、それは置いといて、よかったらそばを食べに行かない?」


 誘っておいて断られたらどうしようとドギマギするも、小さな声で「いいよ」と返事が返ってきたので安心する。


「このアパートから歩いてちょっと行ったところにおいしいそば屋があるんだ。そこでいいかな?」


 水見さんは小さく首を縦に振る。それを確認して、「じゃあ、今から行こうか」と言いかけて、今の状況を思い出し、その言葉を発するのを躊躇ちゅうちょする。

 水見さんも自分も起きてから、まだ一時間も経っていない。おそらく昨日から風呂に入ったりシャワーを浴びたりはしていないだろうし、服や下着も着替えてはいないだろう。そのままで外出しようというのはなんだか色々とダメな気がした。

 そう思いながら、下着と服というワードからついさっきの水見さんのベッドでの寝姿を思い返し、目の前にその本人がいると思うと気恥ずかしい思いになる。


「それじゃあ、着替えたりとか準備もあるだろうし、三十分から一時間後でいいかな?」


 その言葉の意味することに気付き、水見さんも同じように今朝のこととか思い返したのか、顔が薄っすらと紅潮している。そして、水見さんは顔を逸らし、無言で頷いた。


「じゃあ、きっと準備は俺の方が早く終わるだろうし、水見さんが出かける準備できたら、俺の部屋のインターホン鳴らしてくれる?」

「わかった。じゃあ、その……またあとで」


 水見さんは玄関先まで見送ってくれた。これからまた会うのに見送られるというのも不思議な感覚だなと思いつつ、同時に遠足前日のような楽しみとワクワク感が胸の中に湧き上がり、高揚感に満たされる。

 軽い足取りで自分の部屋に戻ると、惨憺さんたんたる光景が相変わらず広がっていて、高揚感は悲壮感に変わり、がっくりと肩を落とした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ