表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

幕間という名のコース紹介 飯島駅~こまくさ大橋


・飯島駅~こまくさ大橋(9月16日)


(マップ作製ソフトを利用した詳細な地図が貼り付けてある。)


 スタート地点、JR飯島駅。ゴール地点、こまくさ大橋(大田切川に架かる吊り橋)。


 今日の散歩は飯島駅からスタート。飯島駅までは電車で輪行した。天竜川沿いを走ろうということだったので、取り敢えず県道200号を東に下る。(駅の北の踏切を通って、飯島の公民館の前を下る道だ。)(しばら)く下るとT字路に突き当たるので、そこを右折して橋を渡る。

 

 渡った先を左折。県道18号、伊那街道だ。街道と言っても町中ではないどころか、隣は岩。路面は走りづらいという訳ではないが、対向車が来た時は道幅が狭く、少し手間取った。それでも少し進めば集落に出る。吉瀬(きせ)の集会所の前を過ぎて少し行くと少し大きな交差点がある。ここは右折。みほが、間違えて直進したら吉瀬ダムの前のあたりに出てしまった。だから右折だって言ったのに。その後も伊那街道を北東に進む。先ほどの交差点から2.5km程進んだあたりでトの字型の分岐がある。伊那街道はここで折れるが私達は直進。新宮川岸の信号まで道なり。


 そこを左折して少し進むと「おもしろかっぱ館」が見えてくる。まぁ見ればわかる。そのすぐ先、橋の前の河川敷上の細い道をまた北上。ここまでの道とは違い景色が開けていて、気持ちがよかった。駒見大橋の横目に見つつ更に北上すると天竜川の支流の小川が流れ込む小さな橋があった。みほが、地図にもあるし行ける行ける、っていうから直進したけど、ロードバイクで走るには割とハードだった。おしりが痛かった。右折して他に県道213号に行ける道を探してそこから西に上がるべきだ。それでもなんとか213号に入り北上。少しすると赤い錆びた鉄橋が見えてくる。ここから後半戦だ。


 そういえば赤い鉄橋から、古い石の、アーチの部分だけ残った橋の跡が見えた。それを目印にするといいかも。さぁここからはずーっと上り坂だ。国道を過ぎ、JRの線路の下をくぐり、広域農道(春日街道)まで約4km、農道に出たら右折し総合公園東の信号(コンビニがあるところ)を左折。更に3km上り。


 そのあたりに公園と駐車場が見えるので公園の中に入るとすぐに、今回の目的地、こまくさ大橋だ。渡った先に観光協会の建物があってそこで食べたソフトクリームはとてもおいしかった。


 ちなみにここから学校まではずっと下り。


 距離:19.8km、高低差:+419m/-219m、平均斜度:2.1%、最大斜度7.2%

 追記)後半戦はそれぞれ、7.2km、+273m、3.8% 大したことなかった


ひとこと感想:走る前はけっこうな距離があると思っていたが、走ってみると大したことなかった。この日は天気も良く秋風が心地よかった。 ゆう



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ