表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/27

2. 暗君プレイ始めました。

「お屋形様、大丈夫でございますか?」


 冷たい布が額を濡らす。べちゃべちゃしている。

 目を開けると、年をとった老人が心配そうに俺を覗き込んでいた。知らない人だ。


「あっ、ありがとうございます。ここはどこですか?」

「……ここは、三流みながれの城でございますぞ。お屋形様は、自分の家をお忘れか?」


 老人は、俺の様子に驚いているようだ。俺も訳が分からずおどおどするしかない。和服を着たしわがれた老人が、俺の面倒を見ているのだ。わけがわからない。


「少し、外に出ても構いませんか?」

「なにをいっておられるのです?ここは安具やすとも様の家なのですから。自由になさいませ」


 ミナガレ?ヤストモ?どこかで聞いたことのある名前だ。

 俺は重たい体を起こして、立ち上がる。いや、重たくない。ずっと軽い、まるで若い頃のようだ。

 それに中年の太鼓腹がなくなっている。肩こりもない。

 俺は、走って、ふすまを開けた。

 よく手入れされた庭園だ。お金持ちの家で見たことがある。

 庭園のなかに小さな泉がある。コンコンと水が湧き出している。

 俺は泉に駆け寄ると、水面に映った自分の姿は、自分ではなかった。

 


 


 ショックのあまり気絶した俺は、また、あの世話係の老人に運ばれて布団で寝ていたらしい。

 目を覚ますと、あたりは真っ暗だ。

 となりでは、老人が俺を看病してくれていたみたいだ。

 今は、コクリコクリと居眠りしている。


「ははっ、目を覚ますと別人か。まるで流行りのフィクションみたいだ。夢か?いや、この感触は現実だな」


 ぶつぶつと独り言を続ける。そうでもしなけりゃ、どうにかなってしまいそうだ。


「こういう時は、お決まりのステータスオープンさ」


 すると、突然、見慣れたウインドウが、空中に現れた。俺が、あの最後にプレイしていたシミュレーションゲームのだ。


『三流 安具 みながれ やすとも

 政治 12?(E?) 軍事  13?(E?) 知力 12?(E?)』


 俺は<ランセ・トウイツ>のキャラクターになっていた。

 それも三流家。「みながれ」じゃなくて「さんりゅう」だろ。と言われる1ターン目に滅亡間違いなしの最弱勢力。

 それも能力値が断トツで低い。各項目の平均値は50だ。普通のキャラなら、苦手分野でも20を下回ることは、ほぼない。

 

 つまり、俺はとてつもなく弱い。

 将兵の人数が足りない時に出てくるモブキャラ君(能力値オール20)より弱い。

 となりのアルファベットは、適正値を示している。これもオールEと絶望的だ。

 これはEからSまであって、Sに近いほど、成長しやすい。

 初期の能力値が低くても適正値が高ければ、ベテランの凡将が若手の天才と張り合うことも可能だ。まあ、適正値もオールEの俺には、関係ないが。


「ステータスオープン」


 俺は、隣で居眠りしている老人にも、ステータスオープンをかけてみる。


『土居 太陽 どい さん

 政治 60(B) 軍事 28(D) 知力 53(C)』


 この人は、三流家最後の良心と呼ばれる、土居さんじゃないか!

 隠れステータスの忠誠値がMAXの男。1ターン目で滅亡する暗君を絶対に裏切らないおじさま。そして、裏切らないのはいいが、軍事ステータスが低いため、大して役に立つことなく撃破される男の中の男!


「土居さん!」


 俺の呼びかけに、土居さんは目を覚ました。


「お屋形様、ワシの名前を思い出してくれたのですな。さきほどは再び倒れられて、肝を冷やしましたぞ」

「看病してくれて、ありがとうな」

「なっ!?お屋形様らしくもない。普段の傲慢さが消えておりますな」


 土居は、回復した俺を、ちょっと不思議な物を見る目で見つつ、俺に水の入ったコップを渡してくれた。喉が渇いていたので助かる。


「ちょっと、聞きたいことがある。今は、何年の何月だ?」

「今は、帝歴560年の2月末日ですな。明日から、3月になります」


 俺のコップを持つ手から力が抜けた。

 ゲームは560年の4月開始だからだ。


 滅亡まで、あと1ヶ月


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ