第九話:それぞれの苦しみ
「あははっ。やっぱいい顔するじゃーん。ありがとね。最高な物を見れたよ♪」
気を失い、地面に仰向けになったドルディマン。
目を見開き恐怖にこわばった顔のまま、泡を吹き倒れている彼を、メリーは隣に座ったまま満足そうに眺めている。
と、その目がふっと、森の奥より迫る明かりの方に映る。
ゆらゆらと歩いてくる、傷だらけの兵士の群れ。
彼等を照らすのは、宙に浮いた幾つかの炎。
その先頭には、相変わらず着崩れた着物を羽織った、尻尾も耳も隠さぬ妖狐姿の玉藻がいた。
「まったく。メリーよ。そんな男のつまらぬ絶叫など聞かせるでない」
「何よー。そっちだって、戦場で男同士の喘ぎ声とか聞かせてきたじゃん。玉藻のほうが、よっぽど趣味が悪いってー」
呆れる玉藻に対し、立ち上がったメリーが不貞腐れた顔をする。
兵士達が歩みを止める中。玉藻はそのままメリーに並び、醜態を晒すドルディマンを見下ろした。
「おーおー。酷い姿じゃのう。其方、よもや殺しておらんじゃろうな?」
「あったりまえじゃん! ちゃんと約束守らないと、雪に告げ口されちゃうし」
「ふふ。そうじゃったな」
二人が顔を見合わせにこっと笑った後、玉藻はドルディマンの側に屈み、恐怖に凍っている男の顔など意にも介さず、静かに額に手を翳す。
「……ほほぅ。此奴、中々の野心家じゃのう」
「でしょでしょ? かなり腹黒いよねー」
相手を呪う際に心に触れているメリーは、玉藻がドルディマンの心内を探った結果を聞き、強く同意した。
メリーが呪いを掛ける時も、玉藻が人々の心を掌握する時も、相手の心の内を覗くことになる。
そこにある記憶や喜怒哀楽、感情は、決してよいものだけではない。
腹黒いドルディマンともなれば、尚更。
「心はほぼ死んでおるが、心根にある欲望だけは、まだ強く残っておるのう」
「そうだねー。で、ここからどうする気?」
「折角じゃ。セリーヌのことは忘れさせ、別の欲を刺激してやろう。折角これだけの兵も整えたのじゃし、此奴の欲も満たせるじゃろう。それに、どうせ最後には、皆に死んでもらわねば困るしのう」
「だよねー。ダーリンはきっと、望まないだろうけど……」
玉藻の脇にしゃがんだメリーが少しだけ申し訳無さそうな顔をすると、玉藻は一度ドルディマンに手をかざすのを止め。彼女の頭を優しく撫でた。
「神也の純なる優しさこそ、我等が惹かれる理由。彼奴が望むことに何者かの死が必要であれば、汚れ役は妾達あやかしだけで十分。じゃろ? 呪いの人形よ」
「うん。そうだね。九尾の狐ちゃん」
嫌味を交えながらも、互いを理解する二人は微笑み合う。
「では、さっさと仕込みをし、此奴等の怪我を治して、神也の下に戻るとするかのう」
「え? これだけの人の怪我を治すの? 大変じゃない?」
「流石にのう。じゃが、今宵は妾達も傷ついておらんし、神也が苦しむ事もなかろうて」
神也が誰かの怪我を肩代わりした時、その痛みや苦しみを抑えられるのは、強大な妖気を持つ彼女だけ。
とはいえ、現状からすれば、その余力が残らずとも問題ない。そう判断した玉藻に、メリーも納得する。
「そうだねー。異世界での戦いだったし、どうなるかって思ったけど。結局大した事なかったもんね」
「そうじゃな。とはいえ、妾も相当疲弊する。折角じゃ。帰りは其方に運んでもらうとするか」
「うん。いいよ」
玉藻の提案に、珍しくメリーが素直に返事をする。
とはいえ、そこには勿論裏があるのだが。
「但し、狐の姿しか許さないけどねー」
「元からそのつもりじゃ。妾の心地良さ、味合わせてやるから、ちゃんと特等席で休ませよ」
「オッケー。じゃ、交渉成立ってことで、ちゃちゃっと済ませちゃってよね。早く帰って、ダーリンに褒めてもらいたいし」
「うむ。任せるがよい」
その先にある神也の笑顔を楽しみにしながら、玉藻は妖術を駆使し、ドルディマン一行の怪我を治し、心を書き換えていった。
──それから、数十分後。
「わぁ。やっぱりこのもふもふ感、気持ちいー!」
「そうじゃろそうじゃろー」
白い狐に姿を変えた玉藻を、マフラーのように巻いたメリーが至福の笑顔を見せると、彼女も狐らしい目をさらに細め、自慢げな声を出す。
「流石に、街の者にこの姿を見せるのは気が引ける。近間までで構わんからの」
「オッケー。では、特急メリー号、しゅっぱーつ!」
意識のないドルディマン達をその場に残し、メリーが風を切り走り出す。
流れる風を心地良く感じながら、玉藻もまた彼女の肩の上で、しばしの休憩を取る。
できる事をやり切った満足感。
そして、戻った先で待っている神也の笑顔を思い浮かべ、二人は自然と頬が緩む。
……だが、残念ながらそれは、すぐに現実とはならなかった。
§ § § § §
「神也!」
「ダーリン!」
衛兵達に案内され、質素なセリーヌの屋敷までやって来た二人は、神也が寝かされている部屋に入った瞬間、思わず叫び声を上げた。
部屋の奥。
大きなベッドに横になっている神也は、呼吸は相変わらず苦しげで顔色も決して良くはない。意識もないのか。目を閉じたまま、声に反応もしない。
そんな彼を翼を隠した鴉丸、雪、六花、セリーヌ。そして彼女の配下であるザナークと落ち着いた雰囲気の老人が、ベッドを囲み様子を伺っている。
何処か重々しい空気の中、玉藻とメリーは察した。
彼が、誰かの怪我か何かを肩代わりしたであろう事を。
「一体何があったのじゃ!? 誰も怪我などしておらんかったではないか!」
「申し訳ございません。私のせいです」
険しい表情で尋ねた玉藻に、代わりに深々と頭を下げたのはセリーヌだった。
「シンヤ様は、戦いが終わったの知り、安堵して倒れた私から、病を除いてくださったのです」
「へ? あなたって病気だったの!?」
「はい……」
頭を上げたものの、顔を上げられず気落ちしている彼女。
それを見て、メリーもまた何も言えなくなった。
神也がその事実を知れば、間違いなく彼女の病を治そうとする。
それが目に見えていたのだから。
「玉藻。早くお前の力で、若を楽にしてやってくれ」
鴉丸の言葉に、玉藻は唇を噛むと、無言で首を横に振る。
彼女の持つ治癒の力であれば、神也を楽にしてやれる。
そう思っていたからこそ、鴉丸と雪、六花が驚いた顔をする。
「何があったの?」
「……すまぬ。この街の者達の安寧のため、色々と仕込んだのでのう。今はもう妖気が尽きておる」
「何だって!?」
雪の問いかけに、素直に事実を話した玉藻に対し、六花が驚きの声をあげ、鴉丸も無言のまま、仮面の下の表情を曇らせた。
「安寧とは……どういう……」
「詳しくは話せんが、其方達はもうあの男の影に怯える事はない。一生な」
「ほ、本当ですか?」
「うむ。じゃが、まさか神也がこのような事になっているとは。不覚じゃったわ……」
信じられないセリーヌとは裏腹に、歯痒さを見せる玉藻。
そんな中、はっとしたメリーがセリーヌにこう問いかけた。
「ね? ね? この世界って魔法あったじゃん。回復魔法なんかで治したり、痛みを抑えたりできないの?」
「既に、姫に幾つかの治癒術を試していただきましたが。何か強い力に阻まれ、残念ながら全く効果はなく……」
「若の使ったのは神の力を借りし術。生半可な力ではどうにもできん」
セリーヌに代わり答えたザナークの言葉に、失望のため息を漏らす鴉丸。
その言葉は、使える魔法で結果を残せなかったセリーヌの顔を、より曇らせる。
神也が死ぬわけではない。それはあやかしの皆もわかっていた。
だが、穢れが彼の身体を蝕み続ければ、身体が弱りもする。それをただ見ているだけというのは、彼等にとって拷問にも等しい。
部屋の中で、皆が沈痛な面持ちを見せる中。
「……姫。勇者の奇跡を、お試しになりませぬか?」
ふと、老人がセリーヌに向け静かにそう言葉にした。
「勇者の奇跡?」
雪がぽつりと復唱すると、老人はちらりと彼女を見てこくりと頷く。
「セリーヌ様の一族は古の勇者の末裔。その身体には、勇者の血が流れているのです」
彼の提案に皆の視線が彼女に集まる。
だが、セリーヌは俯き晴れない顔のまま、首を横に振った。
「ゼネガルド。貴方も知っているでしょう? 私が今まで一度も、その奇跡を起こすことができなかった事を」
「過去は過去、今は今にございます」
「ですが! 私はこの二十年。一度もその力を具現化できず、苦しむ者を救うこともできなかったではありませんか!」
感極まった彼女の叫びに、ゼネガルドと呼ばれた老人は目を伏せる。
事実。彼女は勇者の末裔でありながら、その力を使うことができなかった。
直系である母は、その力を多少なりとも使えていたにも関わらず。
だからこそ、苦しんだ。
自らが逃亡する中で、致命傷を負った者を、苦しみながら死なせてしまったのを。
この街で暮らす中で、自身と同じように病に苦しむ者を、楽にしてやることができなかったのを。
ぐっと目を閉じ奥歯を噛み、己の後悔を顕にするセリーヌ。
そんな彼女を見ていたあやかし達は、互いに顔を見合わせる。
「セリーヌよ」
ゆっくりと、力なく顔を上げたセリーヌに、玉藻は凛とした表情のまま話しかけた。
「其方が奇跡を起こせれば、神也を苦しみや痛みから解放できるのじゃな?」
「は、はい」
「それは、神也の穢れを肩代わりするような代物か?」
「いえ。シンヤ様のように、怪我や病気、呪いをを治せる物ではありませんが。人の痛みや苦しみを和らげる事ができる、安らぎの心と呼ばれる力なのですが……」
矢継ぎ早の問いかけに、戸惑いながらもセリーヌが素直に答えると、玉藻はじっと彼女を見た後、こう願い出た。
「であれば、その奇跡、使ってみてくれぬか?」
と。