表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/101

ブラザーフッドとアウトキャスト 4




《遠い遠い昔、まだダンジョンも連合国もギルド連盟も存在しなかった時代――》

《――『角の女王』を名乗る獣人に率いられた、八種四十氏族の『獣人連合』と、人類は長い戦争を――》

《――ですが人々は諦めませんでした、獣人達を倒す手段を探し続けました――》

《――こうして作られたのが二千人の『血線術師』です。彼らはとても強力な魔術を授かった特別な存在、人類の救世主です――》

《――血線術師たち『ハイドラ戦隊』は見事『角の女王』を打ち倒し、世界に平和をもたらしました――》

《――世界を救った血線術師達は、自ら魔術を封印して普通の人間に戻り、幸せに暮らしました――》




「クソが、随分ざっくりした書き方だな」

 僕は悪態をつきながらその本、「なぜなに、璧晶大戦」を閉じる。

 今僕は、異世界転生一日目にやって来た図書館、その二階の備え付けテーブルの一つに座っている。

 目的はもちろん、「血線術」を知る為。

 先ほど司書の人に血線術師に関する本を聞いてみたのだが、そのほとんどが閲覧不可だと断られてしまった。

 唯一僕でも借りる事ができたのが、この子供向けの歴史書。

「でも結局、肝心の血線術については誤魔化されてる」

 強力な魔術を持つ人間、としか書かれていない。

 自ら魔術を封印した?

 じゃあロナはそれを拒んだ……いやいや待て待て、璧晶大戦って二千年も昔の話じゃないか。

 ロナはそんなババァ、というかロリババァキャラなのか?

 うーん?

「とにかく血線術っていうのは、禁術っぽいな」

 何故禁術扱いなんだろう?

 ロナが僕の前で見せた魔法、<複製されし(フェイクド)反魔(ディスペル)>は一見するとただの「ディスペル系の魔法」だった。

 魔法便覧を見る限り、ディスペルは別に特異な魔法では無い。

 寧ろ一般的な魔法の一つに思えた。

 禁術指定を受けるほどの力とは考えられない。

「魔法効果自体じゃなくて、その行使の方法が問題なのかな?」

 複製されし……か。

 複製された魔法。

 ロナは自傷行為によって血を流し、その血を使って唱えていた。

 血で複製した魔法。

「コピー系の能力か」

 それなら色々合点がいく。

 彼女はギルドで幹部を任されているにも関わらず、レベルがたったの「8」というのは、かなり疑問に思っていた。

「もし、ああやって血を使う事で、簡単に高位の魔法をコピーできるとしたら……」

 ステータスに関係無く、上位魔法が行使できるのか?

 ひょっとしたらMPという概念さえ持っていないのかもしれない。

 つまりは、血液さえあれば無尽蔵に強力な魔術を唱えられるという事。

 それは最早、彼女にとってレベルなんて物は意味を成さなず。

 既に完成された、最強の……

「最強の魔術師、それがあのロナの生まれ持っての定めだ」

 いきなり目の前の虚空から声が響いた。

「うっ?」

 空間に歪みが生じたかと思うと、そこから人間がぬっと出てくる。

 緑衣の召喚術師。

「ぜ、ゼノビアさん?」

「失礼するよ」

 何?

 どういう魔法を使ったんだ?

 いきなり空間から……

「君には追跡魔法を貼っていたから、悪く思わないでくれ」

 驚愕で口をパクパクさせていた僕に、彼女は機械的な説明をする。

「追跡って……」

「私は君に『ある種の危険性』を感じていた、それだけの話だ」

「危険性って、だからってそんな……」

 威嚇するような舌打ちが鳴り、僕は思わず怯んで言葉を引っ込めてしまう。

 そして僕の心境を払いのけるかのように、彼女は強引に本題を切り出す。

「ロナの様子がおかしい、ダンジョンで何があった」

 ロナの様子が変。

 その言葉は、僕の胸をキリキリと締め付けた。

「い、いや、それは僕は何も……」

「隠すな、さっさと話せ。それとも私に手間を掛けさせる気か?」

 ゼノビアの言葉はどれも高圧的で、筋だっていて、人を追い詰めるように強い。

 僕は抵抗せずにさっさと白旗を上げることにした。

「アウトキャストの方に会いました、パジェとエリノフ、それで――」

 洗いざらい全てを打ち明ける。

 アウトキャストに襲われた事。

 ロナの警告を聞かず逃げそびれた事。

 ロナが彼らに「ゆくゆくは仲間になる」と言われていた事。

 ブラザーフッドを殺すという話。

 血線術。

 逃げ切った後「お願い、少し一人にして」と彼女から懇願された僕は、素直に少女の元を離れ、ここ図書館にやってきて――

 僕のつっかえつっかえで要点を上手く絞り切れていない話を、ゼノビアは瞬き一つせずジッと真剣に聞いていた。

 そんな彼女の姿勢が、僕により緊張感を与え、言葉を絞り出すのに苦労する。

「――そ、それで至る現在です」

「ふぅん、そうか」

 聞くだけ聞いといて、ゼノビアは気のない返事を落とす。

 そして少しの間押し黙った後、ちらりと僕の手元の本を見た。

 なぜなに、璧晶大戦

「報告ご苦労。次からはもっと早くギルドに戻れ、ダズが心配している」

「へ?」

「以上だ、ギルドに帰ろう」

 彼女は一方的にそう言い切ると、席から立ち上がる。

「ま、待ってください。説明してください、これで終わりなんてあんまりだ!」

 ロナの事、アウトキャストの事。

 このまま何の説明も無しに終わるなんて、それはあまりにも。

「説明、そんな物を聞いてどうする?」

「どうするって……」

「お前みたいな低レベルの新人が、手出しのできるような次元の事件で、私達が右往左往していると。そういう舐めた事を言ってるのか君は?」

 ゼノビアはこちらの方を見向きもせずに、吐き捨てるように言った。

 うっ。

「そ、そんなつもりは。でも、こんな事があれば誰だって何が起きてるか――」

「お前はただ黙って報告だけすればいい、厄介事は私達の領分だ」

 他に質問は? とだけいい添え、彼女は歩き出してしまう。

「待ってください。報告するだけって、僕はそんな!」

「私は『他に質問は?』と聞いたんだ、聞こえてないのか」

 僕は慌てて席を立つと、彼女を追う。

「そんな強引な言い方で、僕が納得すると?」

「できなかったらどうする」

 何もできない癖に、彼女はそんな悪意の強く籠った口調で煽ってくる。

「構いませんよ、ダズさんに聞きます」

 ばっとケープが翻る。

 え?

 僕の言葉に反応して、瞬時に振り返ったゼノビアは、何時ぞやのロナの様に僕の胸ぐらを掴む。

 そして一気に自分の手元に引き寄せた。

「お前な……それは絶対にやめろ」

「なんで、ですか」

 怯むな。

 ここで怯んだら負けだ。

「少しは分を弁えたらどうだ、新人の分際が」

 鬼気迫るゼノビアの語気に、僕は必死で反論する。

「アウトキャストの奴らに殺されかけたんですよ、そんな物弁えてる場合じゃないんですよ」

「あの程度で『殺されかけた』……か」

 ゼノビアは一つため息を漏らすと、僕を解放する。

 そして僕に背を向けて。

「――稟議書が提出されたんだ」

 背中越しにそう言うと、再び歩き出す。

 え、説明してくれるのか?

 僕は慌てて彼女を、緑のケープがはためくその背中を追う。

「稟議書って?」

「ファルクリースの探究者ギルド統合に係る稟議書、つまり私達はアウトキャストに吸収されるんだ」

「吸収って」

「そのまんまの意味だよ、経営不振に陥った私達ブラザーフッドは、アウトキャストに吸収統合される。これはほぼ決定事項だ」

 経営不振?

 吸収統合?

 なにそれ。

 まるで企業の買収みたいな。

 え?

 そんな事態になってたの?

「連盟の理事長はほぼ全員が稟議書にサインした、今からこれを逆転するには次の条件を満たす必要がある」

 そう言って彼女は手を上げ、二つの指を立てた。

「一つ『ギルド戦果』。これを解決するには踏査階層を引き上げ、力を見せる必要がある」

 私達はもう二年も同じ階層で行き詰っているのだから、それ以外に道はない。

 そう言って彼女は指を一つ折る。

「二つ『収入の確保』。これは十五層にあると噂されるクロマ鉄鋼の鉱脈さえ手に入れば、解決すると期待されている」

 つまりは、今度の十四層攻略組というのは、この二つの条件を一気に満たすかもしれない、私達の最後の希望なのだ。

 そう言うゼノビアの声色には一切の熱がなく、まるでその「希望」には、欠片も期待していないいかの様だ。

「ぎ、ギルドが吸収されたら一体どうなるのですか?」

「アウトキャストのギルドマスター『リンツ・グリセル』は私達を憎んでる。まぁ良くても奴隷扱いって所か」

 マジで?

 なにそれ。

 なんでそんな状況になってるの?

 経営不振って。

 そこで、ふとロナの言葉が脳裏に過った。

 

 ――『攻略中心』のギルドと『クエスト受注専門』のギルド、その二つが必要になった

 

 ゼノビアの話によれば、ブラザーフッドはもう二年も十四層で詰まってる。

 つまり、ギルドの使命「攻略」が果たせていない?

 それ故の、経営難?

 嘘だろ?

 まずい、こんなのは、確かに僕なんかの手に負える問題じゃない。

 事態が既に政治的な局面に移行してるじゃないか。

 木端の少年な僕なんかがどうこうできる話ではない。

「じゃあ、ロナは、彼女って一体……」

 何か、僕にできる何かは無いのか。

 ラノベの主人公みたいに、人助けはできないのか。

 そんな一縷の望みを掛けてゼノビアに問い続ける。

「有り体に言えば抑止力だ」

 そんな僕の願いもむなしく、ゼノビアは難しい話を続ける。

「それ故、誰もが彼女を求めているが――」

 そう言って、少し間を置く。

 まるで、そこから先を言うのを躊躇うかのように。


「――誰もが彼女を憎んでいる」


 これ以上は、お前が本当に「アウトキャストに殺されかけた」時に話してやる。

 その言葉を締めにして、彼女の説明は終わった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ