表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私は仕事がしたいのです!  作者: 渡 幸美
番外編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

77/108

あの日あの時と後日談  リーゼ=レコット 1

「旦那様!奥様!た、大変です!リーゼお嬢様が!」


私、リーゼ=レコットは、グリーク王国の筆頭伯爵家の長女だ。長女と言っても、3つ上に兄がいるけれど。更に3つ下に、妹もおります。


レコット家は、伯爵家の筆頭と言えば聞こえがいいが、今や歴史が長いだけの、形だけの筆頭になりつつある。無駄遣いであるとか、そういったことはないが、領地にめぼしい産業などもないのだ。


そんな時、私つきの侍女エリーが、お父様とお母様に大声で報告をする。


「リーゼお嬢様は、光魔法の素養があるようです!!」


……と。私の将来が、(一時的に)縛られた瞬間だった。


◇◇◇


ーーーそう、あれは、もうすぐ8歳になる頃の話。


「自宅の庭の散歩中に巣から落ちた雛鳥を見つけて、無意識に治癒魔法を使っちゃったのよね」

もうすぐ学園に入学する私は、自分の部屋で一人言る。

なぜ、そんな昔を思い出しているのかというと。

婚約者が()()なせいで、面倒そうだなとか思ってしまうのだ。

「はあ……うちからは解消できないしなあ……」


お相手は、魔法省長官のご子息だ。しかも侯爵家。落ち目の筆頭伯爵家が、どうこうできる訳もなく……と言うより、親戚一同含めての祝賀事状態だ。


「まあ、無理もないけれど……」

私の光魔法は、一族からすれば、降って湧いたような幸運だ。

……私も始めは嬉しかったのだ、光魔法。残念ながら聖女様ではなかったけれど(聖女だと、水晶から七色の光が溢れるらしい)、魔力量も上の中くらいはあるし、水魔法の適性もあったし、もし、聖女様が現れたりしたら。


「お手伝いとか出来るかしらって、夢を見たのよね……」


儚く散った。

せっかく、聖女様が現れたのに。


駄目だ、気分が落ちていってしまう。こういう時は、無理をしても上がって来られないものだ。とことん落ちて、お茶の時間になったらエリーに甘えよう。


「うん、そうしよう!そもそも、他に好きな子がいる婚約者って、キッツいわよね」

不思議と周りは気付いていないようだけど。……きっと本人も。

そう、彼はセレナ様が好きなのだ。いつも無意識に、彼女を目で追っている。だからだろう、トーマス様にちょっかいをかけるのは。あの二人が壊れたら自分が、とでも考えているのだろうか。無理だと思うけど。

セレナ様には申し訳なくも思う。彼が少しでも私を視界に入れてくれたら。興味を持ってもらえたら。迷惑をかけずに済んだかもしれない。とも、思う。


けれど、現状、無理!!


私はただ、光魔法が使える、アクセサリーのような婚約者で。たまに話せば、「セレナは…セレナが…」だし。

婚約者に好きな人が、という話も珍しくない。ないけれど、気持ちの消化には時間がかかる。

でも、結婚は避けられない。


エトルも思っているでしょうけれど、避けられないから仕方ないと思っているのは、お互い様なのよ。


「結婚すれば……少しは信頼関係くらいは築けるかしら……」


聖女様との夢よりも、夢物語のような気がする。


「駄目だ……浮き上がる要素がない……」


結局その日は、もうすぐ入寮なのだからとワガママを言って、エリーに散々と甘えながらお茶をして、大量のスイーツを消費した。



学園に入学後は、まあ、想定通りでしたね。想定通り過ぎて、笑いたくなるくらいだ。他の女性に絡んで来られるのも、勝ち誇ったような顔をされるのも、気を使われるのさえ煩わしい。好きで婚約をした訳ではなくても、自分で思う以上に疲れていたのだろう。


そんな頃にお会いした聖女さまは、本当に聖女らしい人だった。

そして、とても可愛い人。外見だけじゃなくて、人柄が。あっという間に虜になった。


そして何と、彼女と共同事業を起こすことになったのだ。急に、夢が叶った瞬間だった。

エマ呼びも許され、友達にもなれて。私達の事を私達以上に心配して、怒ってくれて、一人一人を認めてくれて。エマ曰くの『魔力の質』とやらを誉めてもらえた時なんて、どうにかなるかと思うくらい嬉しかった。ギリギリ、淑女として耐えられた…と、思う。たぶん。



エマとの出会いは、私達の運命を大きく変えてくれた。


「お父様、エトル様との婚約を解消したいの」


やっと言えた。父は、わざわざ週末に家に帰って来た娘が、執務室に乗り込んできて言い出した事に、目を白黒させている。


「リ、リーゼ?急にどうしたんだい?ま、まあ、いろいろあるとは思うが、しかし……」

噂は認識していても、家の事を考えると難しかったのでしょう。理解はしますわ。

でも。

「お父様。私、先日から聖女であられるエマ様と懇意にさせて頂いているの」

マナー違反だが、父の言葉に被せて話す。

ここは譲れない。

「そして彼女から、有り難くも共同事業を進めないかとお話を頂きました。私は、そちらに参加をしたいのです」

父が、「ほう?」と興味を示す。


「しかも、陛下からのお墨付きも頂いているようで」

「更に、利益分は当家ごとの参加でしたら、ほぼ当家に入れてしまっても良いと」

ここで、やはり驚いた顔をする父。

「なんと……それは、本気でなのかね」

「私達も何度も確認しましたわ。もう……ご本人は、驚く程に当たり前のようにおっしゃって……国が、民が過ごしやすくて元気でいてくれたら、それでいいのですって。本当に聖女様よ」

「……なんと……確かに清廉とされた印象のある方だったが……そうか……」

「そうよ。本当に素敵な方。だからね、利益はきっちり働いてくれる人に還元してね、って。皆で幸せになりましょうと」

「……そうか……」


父は目を閉じる。何か考えているようだ。


「……すまない、リーゼ」

えっ、感動していたようなのに、駄目なの?

「あ、ああ、違うよ。その、エマ様の事業には、是非とも参加させていただこう。レコット家として」

私のがっかりした顔を見て、父が続けて訂正してくれる。

「本当?良かった!ありがとう、お父様!!私も今以上に頑張りますわ!エマ様に恥をかかせられないもの!」


視界が開けるって、すごく明るい!いろいろな所が!

久し振りに、人生が楽しくなってきた。


「ああ、そうだね。頑張ろう。……リーゼ、私が謝ったのは、エトル君との婚約だ」

「あっ」

「なんだい、もう忘れているくらいなのか」

「も、申し訳ございません……」

しまったですわ。少々、浮かれすぎました。


そんな私の様子を、父は愛おしそうに微笑んで見てくれている。

「いや、謝らないでいいよ。……本当に、謝るのはこちらだ……お前のそんな楽しそうな顔、久し振りに見たよ」

「お父様……」

「すまんな。噂は……聞いていたんだ。先日は、とうとう王太子殿下に叱責されたのだろう?」

「………………」

沈黙で肯定してしまう。父は苦笑しながら続ける。

「その後、先方からも謝罪があった。そして婚約続行を願い出てきた。……私は、家の為にそれを受け入れた」


「リーゼが……きちんと笑えなくなっていることに気付いていたのに……すまない、情けない父親で」

父が、泣いている。私のことで。ずっと、心配をしてくれていたのだ。きっと、家族の心配は、私の心に届いていた。だからエマに誉めて貰えた『魔力の質』を持ち続けられたんじゃないかな。……うん、きっと。


「お父様!謝らないで下さいませ!領地や領民を考えたら、我が家が潰れる訳には参りませんもの!当然のことですわ!」

私は背中から父に抱き付く。

「私、魔力の()をエマ様に誉められたのよ!」

「質?初めて聞くな」

「そうでしょう?エマ様しか分からないみたいなの!魔力の性格みたいなものっておっしゃっていたわ」

「ほう」

「私ね、水魔法は美しい生命力を感じて、光魔法もとても優しくて大好きと言われたの、もう、嬉しくて。お父様とお母様と、家の皆がそう育ててくれたからよ。だからこそ、エマ様に見つけて貰えた」

「リーゼ……」

「うちの家族、使用人も皆優しいもの。だから、ありがとう、お父様」

「~~リー、ゼ……っ」

「もう泣かないでよ~!お母様に私が怒られるじゃない~!」


結局その後、二人でしばらく泣いた。


少しして、出来る私のエリーが、そっとお茶の準備をして執務室に運んでくれた。タイミング、さすがだ。



……そしてお父様は、婚約解消に向けて話し合いをすると約束してくれた。


道が拓けた。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ