6/82
φ(ファイ)
さらに話を進めてもいいかな?
黄金比と、黄金の数字「φ(ファイ)」の不思議を話させてもらう。
一本の直線ABがある。
そのABの間に、ABを長短に分かつ点Cがある。
ここで、「全体の長さAB」対「分割した長い方のAC」の比は、「長い方のAC」対「短い方のCB」の比に等しいものとする。
AB:AC=AC:CB
この条件を満たすただひとつの比率が1:1.618・・・という黄金比だ。
そして、1.618・・・という数字がφだよ。
この数字を、計算で確認してみる。
全体を分割する「短い方のCB」を1と取り、「長い方のAC」をxとすると、黄金比は(x+1):x=x:1ということだ。
こいつを計算すると、x2=x+1(左辺のx2は、xの二乗)
この式を解くと、x=1:1.618・・・となる。
φ(ファイ)が現れた。
めんどくさいことをさせたけど、ここから信じられないことが次々と起こるんで、どうかこの部分はクリアしておいて。