表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
科学コラム  作者: もりを
4/82

フィボナッチ数列と黄金比

フィボナッチ数列が黄金比に収束していく、ってのは、前コラムで説明した。

1、2、3、5、8、13、21・・・の数列上で隣り合う数の比は、数が大きくなるにしたがって、黄金比・1:1.618・・・に近づいていく、ってやつだよ。

これがまた面白くて、

2/1=2(黄金比・1.618・・・よりも大きい)

3/2=1.5(小さくなった)

5/3=1.666(また大きくなった)

8/5=1.6(またまた小さくなった)

13/8=1.625(大きい)

21/13=1.615(小さい)

・・・

こうして数を大きくしていくと、中央に引かれた黄金比の線を「大」「小」「大」「小」・・・と交互にまたぎながら、徐々に誤差を詰めて、黄金比の1.6180339・・・に限りなく近づいてくわけ。

さらに進めてみると、

34/21=1.6190476・・・(0.0010137だけ大)

55/34=1.6176470・・・(0.0003869だけ小)

89/55=1.6181818・・・(0.0001479だけ大)

144/89=1.6179775・・・(0.0000564だけ小)

233/144=1.6180555・・・(0.0000216だけ大)

377/233=1.6180257・・・(0.0000082だけ小)

610/377=1.6180371・・・(0.0000032だけ大)

・・・

ね、どんどん近似値になっていく。

面白いね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ