表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戦場の皇帝と呼ばれた少年 ~500年後に転生して学園に通う~  作者: 今汝
第一章 始まりは終わりと共に
9/28

第一章   『夏の日Ⅱ ~士官学校にて~』

過去回想編2です。

もう少しだけお付き合いください!

「えー、例題一の魔力量関数f(x)を積分するとこの値が得られるわけだ。」


 魔法科の授業が始まった。魔法科と言っても実践とは異なる。魔法の原理を根底から学び、知識を得る。そんな授業だ。


 ちなみに、実技は毎日一時限目と午後に『魔法実技』という教科名で実施される。

 今朝は有象無象(うぞうむぞう)を十人ほどボコボコにしてきた。

 午後も楽しみである。


 それにしても眠い。教官の話がつまらないということもあるが、おそらくプールの後だからだろう... 


 (少し寝るか。)


 と、俺が机に突っ伏そうとした時だった。ガラガラと音を立てて教室のドアが開き、一人の教官が顔をのぞかせた。


 『ラマヌジャン』という上級教官の男である。歳は三十前後、インド地方出身の小柄な人物だ。


 もともとは大学で数学の教鞭(きょうべん)をとっていたらしいが、戦時中とあってこの場に招聘(しょうへい)されたらしい。魔法には数学の知識が必要不可欠なのだ。


 「スメラギ、タカナシ、長官呼ンデマス。」


 かなり片言で、小柄な体系に似合わず図太い声だ。


 (というか、俺も名前が呼ばれたな、今。)


 「あ、はい。」


 小鳥遊は、何も怒られることはした覚えはないのに、と言いたげな顔つきで席を立つ。


 「ほら、いっくんも行くよ。」


 彼女は小声で俺にそう言った。あくびを噛み殺し、俺も彼女の後に続いて教室を出た―――――



 案内されたのは長官室である。部屋の中央に二人掛けの大きなソファーが向かい合うようにして、二つ置かれている。

 

 俺と小鳥遊は手前のソファーに腰を掛けた。


 一方、奥側に座っているのはこの士官学校の長官『小鳥遊(たかなし) 悠一朗(ゆういちろう)』。歳は四十前半、黒髪が似合い、ダンディーな男だ。この人は東亜連合の文科省大臣も兼任している。

 

 そして、小鳥遊真波の実の父親でもある。


 「ここに君たち二人を呼んだのは、ほかでもない...」


 隣で真波がゴクリと唾を飲み込むのが分かった。


 「―――――戦局が悪化しているゆえ、最前線に出てほしい。」


 彼女は唖然とし、目を丸くしている。


 「...分かりました。」


 少し考えた後、俺は言った。


 (十八になったら結局行く羽目になる。五年早くたってさほど変わりないだろう。それに、ここでの生活も飽きてきたところだ。)


 「え、ちょ、いっくん本気!? お父さ... 長官も... 無理です、無理。」


 突然のことに小鳥遊は焦っていた。それもそうだ、十三歳、ましてや女の子が戦場の、しかも最前線に出向くなんて到底受け入れがたい。


 そんな娘を見て、長官がゆっくりと口を開く。


 「これは決定事項なんだ。本当に...すまない。」


 父親が娘に真剣なまなざしを向けたからか、小鳥遊もしばらくして折れた。


 「話はそれだけだ。詳細は後日送る。(すめらぎ)は残ってくれ。」


 小鳥遊は少々戸惑いながらも、長官室を後にした。鉄製の大きな扉がバタンと閉まる。


 そして、廊下を歩く彼女の足音がかなり小さくなった時―――――




 「総理のクソジジイめがぁ!!!」


 同時にガラスの花瓶の割れる音が、部屋に響き渡った。ぶん投げられた花瓶の破片が床に散乱している。

 

 声の主は、小鳥遊父。先ほどまでの柔らかい表情はどこへやら、今となっては鬼の形相である。


 「おい! あの総理の野郎俺に何て言ったと思う?」


 この人はこう吹っ切れてしまうとしばらくは収まらない。


 俺はこっそり能力で花瓶を直しておく。


 「お前の娘強いらしいじゃねぇか、皇と一緒に戦場に送れ、だとよ!ふざけんじゃねぇ!」


 長官は声を強くして叫んだ。

 

 「娘を戦場に送るバカ親がどこにいるんだって話だ、あ?」


 「あと、五年もあれば戦争は絶対に終わったんだ、あいつが行く必要なんてなかったんだよ!畜生!」

 

 父親が娘を心配する気持ちは分かるが、この声だと外に漏れているのではないかと心配になる。


 ここは、少し冷静にいこう。


 「心配には及びません、彼女は俺が絶対に守ります。」


 「あ? なんだそのいやらしい言い方は?貴様、娘に指一本でも触れてみろ、ただじゃおかねえぞ!」


 効果はいまひとつのようだ。


 (あと俺、何かいやらしい言い方したか?)


 「いや、長官の娘にはちょっかいは出しません、約束します。」


 これならどうだ?


 「おいおい!真波(まなみ)に魅力がないって言いたいのかぁ、あ?」

 

 なんなんだ、この人は...


 一時間後、何とか小鳥遊父をなだめ、俺は足早で教室へと戻った。彼女を守り続けるという決意を固めて。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ