表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
163/235

百六十三

 男爵夫人に案内され、私とリリーカさんは殺人現場である男爵の執務室へとやって来た。


「こちらが、主人が使っていた執務室です」


 案内された執務室は教室程の広さがあり、端に金色の刺繍が施された、真っ赤な絨毯が敷かれていた。際奥の窓際には執務机が置かれ、その手前には応接セットが置かれている。両サイドの壁はほぼ本棚になっていて、机から遠く離れた壁際に、私達が入って来たのとは別のドアが(しつら)えてあった。


「隣の部屋には、私が控えておりました」

「え!? そうなんですか?!」


 白髪の使用人さんの言葉で、密室殺人の根幹が早くも崩れ去った瞬間である。


「じゃあもしかして、使用人さんが……?」


 ジッと見つめる私に白髪の使用人さんは、ビクッとして一歩後退る。


「んめめ滅相も無いっ。何故(なにゆえ)(わたくし)が旦那様を手に掛けねばならぬのですかっ?! (わたくし)はただ、旦那様に何時呼ばれても良い様に控えていただけですっ」


 チッ、違ったか。


「使用人さんは、男爵が亡くなられていた時には隣の部屋に居たのですね?」

「はい。左様で御座います」

「では、何か物音など聞こえませんでしたか?」


 男爵が何者かに殺されたのだとしたら、隣に居て気付かないって事は無い筈だ。


「……いいえ、全く」

「何の音も。ですか?」

「はい」


 まさかこの人、寝てたんじゃないだろうな……。ともかく、現場の再確認だ。


「こちらで男爵は亡くなられていたのですね……」


 そういえば、執務中とか言ってたっけ。


「男爵はどの様なお仕事をされていたのですか?」

「主人は小さな商会を営んでおりまして、その書類整理だと思います。今は片付けてしまいましたが、当時は書類が積んでありました」

「なるほど。本棚にあるのも、仕事関係の資料なのですね……ん?」


 壁際に並ぶ本棚をグルリ。と見渡した私が、ソレを見逃す筈は無かった。茶系の背表紙が並ぶ中、ただの一冊だけが白い背表紙である事に。


「どうしてココだけ別な本が挟まれているのですか?」

「え……? さあ? (わたくし)にもそれは分かりません」

「お姉様、それは左右で別な種類の本になっているので、ただ区別する為に置かれているだけですわ」

「おーっほっほっほ。甘い、甘いですわリリーカさん。それはもうハチミツを塗りたくってペロペロしたいくらい甘いですわ」

「お姉様。仰っている事の意味が分かりませんわ」


 スマートスピーカーばりの返答をするリリーカさんに、私はニヤリ。と口角を吊り上げた。


「白い背表紙の本の正体は、隠し扉のスイッチよっ!」


 白い背表紙の本に手を添えて、グッと押し込むと、ゴキッ。という音がした。あ痛って?!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ