表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

おとそそう

作者: ドゥギー

 元旦の朝に飲むお酒、お屠蘇(とそ)

 邪気を払い、無病長寿を祈るありがたいお酒です。


 お屠蘇を飲むときは小中大の3つの盃をよく使います。

 我が家ではそれぞれの盃に意味を持たせています。


 まず小さい盃は「福」 幸運を祈ります。

 次に中型の盃は「禄」 お金が貯まることを祈ります。

 最後に1番大きい盃は「寿」 長生きを祈ります。


 我が家では叶えたい願いの盃にお屠蘇を注いで飲みます。


 昨年の元旦は実家で姉の家族と一緒に朝を迎えました。

 お屠蘇を飲む順番は年長者からです。

 まず、父は「寿」で飲みました。

 次に母も「寿」で飲みました。

 続いて欲張りな義兄は「福」「禄」「寿」すべての盃で飲みました。

 子育て中の姉はやはり「禄」でした。

 僕は「福」と「禄」で飲みました。


「今年こそ結婚しなさいよ」


 元旦早々、家族から耳の痛い言葉を浴びせられます。


 大人たちが一通りお屠蘇の一杯飲むと、父が


「今年のお屠蘇はうまいな」


 と義兄が持ってきたお酒を絶賛。父と母と義兄が「寿」で

 2杯、3杯とお屠蘇のまわし飲みをはじめました。

 僕はあまりお酒が飲めないので、その酒宴に参加しませんでした。


 30分後、お屠蘇を飲み終えて家族中くつろいでいる中、ソファで

 寝そべっている影が一つ。


 最初の1杯しか飲んでいない僕でした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ