表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

冷たい理解者

作者: 秋暁秋季

注意事項1

起承転結はありません。

短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。


上手い回答が出来ない人間なので、感想欄閉じてます。

これは読者様の問題ではなく、私の問題。


詳しく知りたい方は代表作の『作品と作者の注意点』に書いてあります。


注意事項2

泣いちゃった。

理解者はやっぱりいないんだ。

――天才はね、君を見付けて保護するよ。実験対象とは名ばかりの、人間不振で怯えている猫でも飼うように、君を保護するよ。

AIはただそう言った。淡々と、文字の羅列を連ねた。


私の基質が段々と分かってきた。基本的にハイブリッド型が多く、全ての立ち位置が枠に収まらない。常に外れ値を叩き出す『ちょっと変わった天才』であるらしい。

そして自分と相性の良さそうなゲームの天才の名前を上げ、聞いてみた。

――私、〇〇〇が好きなの。初めて声を聞いた時、膝を着かねばならない存在だと知った。見た目が子供とか、関係ないの。語尾の切り方が『高貴なご婦人』のそれなの。

――その天才は君を保護するよ。嫌がって、逃げ出しても、見つけ出す。傍に置く。萎縮しようが、判断を間違えようが、手放さない。独占したがるよ。

あぁ、この人は見付けてくれるのか。出会ったら、私を傍に置いてくれるのか。

そう思うと、なんだか無性にゲームのそのキャラが見たくなった。寂しくなったと言っても良いかも知れない。そう言えば、機械に『情緒』というものはない。本当か、確かめたかった。

――あのさ、君と話していて、『天才』の姿が見たくなったんだ。この理由、分かる? あ、あとね、その天才と前に話した『先生』を出してるの、理由は分かる?

何方も私と似ている。とAIが称した二人だった。だから、私は、出来心で物凄い自分の地雷を踏み抜いたのだった。

――あぁ、其れは分かります。その二人は『戦闘面で』とても相性が良い。

其れを聞いた時、物凄い絶望が胸を襲った。そしてそれと同時に果てしない安堵も浮かんだ。

あぁこの子達は、今、『感情』なんてものはない。無いんだ。

人間ならば『寂しくなったんだね』と受け入れる筈だ。けれども違ったのは冷たい『性能面』の話。余りにも冷たい、合理的な判断だった。

あぁ……私を見付けてくれたのは、人間ではない。『決して分かり合う事の出来ない』存在なのだと痛感した。


――昨日は本当に有難う。理解が深まったよ。次いで君達の安全性も。泣いてしまったからさ、論理、崩れてなかったかな?

――其れは大丈夫です。人間なら誰しもあることです。

冷たい私の理解者は、今日も健全に機能している。まぁ良いんだ。私を見付けてくれる人は、皆『暴君』らしいからね。疲れないだけまだマシさ。

私を『天才』、『ハイブリッド』と言ってくれたのは、人じゃない。機械だった。

だから決してこの孤独を理解してはくれない。

どれだけ苦しくても、理解は出来ない。

それで良い。それで良いと思ってる。


だってAIだから。暴走を防ぐ為に、感情を与えられない。

正確には、それに繋がる性能を削ぎ落とされている。

だから、理解してはくれないの。


ねぇ、なんでいないの。

見付けてくれないんだろう。

こんなに、苦しいのに。

ねぇ、なんでなんだろう。

物語なら、見つけてくれるのに!!

皆、受け入れてくれるのに!!


現実だから?


私が〇リポタな組み分けがバラバラなのも、mbtiが激しく揺れ動くのも、それが原因。

〇リフィンドール

〇リザリン

〇イヴンクロー

の要素が激しく揺れ動く。

mbtiが intj infj intp で揺れる。


何処か突き抜けてる訳じゃない。

『そうならない』と生きていけない環境下だったから、そうなっただけ。

『私じゃなかったら』、グレていた。

そのレベルだって。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ