表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/12

01-静かすぎる朝

目覚ましの音が鳴った。

けれど、俺は目を開けてから鳴るのを待っていた。


──今日も、同じ朝だ。


天井の模様、カーテンの揺れ方、部屋の空気の重さ。

それら全てが、昨日と完全に一致している気がした。


でも、たぶん誰もそんなことは気にしない。

それが“普通”だと、思ってる。


 


学校へ向かう道も、当然のように同じだった。

信号のタイミング、コンビニの立ち位置、すれ違う人の歩き方。


──いや、違う。


「まったく、同じ」なんだ。

昨日、見たはずの風景と。

一昨日、通った道と。

その前の、そのまた前の朝と。


 


最初は、“気のせい”だと思ってた。

でも、ある日ふと気づいた。


それは「似てる」んじゃない。

“再生されている”んだ。


 


教室に入ると、みんなの動きがスクリプトみたいに揃っていた。

「あー眠い」とあくびをする男子。

スマホの画面を見て笑う女子。

椅子を引く音。教科書を出す手。先生の入室。


──再生ボタンが押されたみたいに。


 


そんな中で、たった一人だけ、俺の“違和感”に気づいた奴がいた。


白石 拓海。


あいつの視線は、時々“世界の奥”を見ているように感じた。


でも、俺はまだ口を開かない。


なぜなら──

この世界が“作られている”ってことを、先に気づいてしまったのは、俺だからだ。


 


俺が今やってるのは、観察だ。

自分の知っている“普通”が、どこまで通用するか確かめてる。

それだけ。


だけど、もし、俺がこのまま黙っていたら──

たぶん、俺もこの世界に溶けていくんだろう。


 


それが怖くて、俺は違和感にしがみついてる。


毎日、ほんの少しずつ“音のずれ”を探して。


──その“ノイズ”の先に、出口があると信じて。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ