表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/35

#5 どうしようもない事がある。

フォンデ歴四十四年、十二月。

フォンデ連合共和国は、北の隣国・クルィム帝王国と戦争状態にあった。

奮戦虚しく、首都の眼前にまで追い詰められたフォンデ軍。国の未来は、最後の砦である『ファウンテン要塞』と、ギァカ・ロヴィンス隊長率いる『ファウンテン要塞防衛隊』に託された。

「第三剣技!」


掛け声に反応し、無数の刀が空中で静止した。


「……『億輪車(おくりんしゃ)』!!」


次の瞬間。

全ての刀が、刀身の真ん中辺りを軸に、高速回転を始めた。数え切れない、黒と赤の車輪が、戦場の空を乱れ舞う。


帝王降臨から五分足らず。

既に土塊兵士(グランド・ソルジャー)の約半数は、文字通り、土に還った。


「ハッ!」


帝王の合図で、回転する刀の群れは一斉に残軍目掛けて飛び掛かる。

ラストスパート、とでも言いたげな。


自軍が追い詰められているのだから、当然焦るし腹も立つ。数分前までの攻勢は何処へやら。恐怖。戦慄。そして何よりも、余りにも鮮やか過ぎる手並みに。

美しさを感じている自分が居た。


「…なぁ、ギァカ」


皆、呆然として口の利けない中。

傍に立つ小柄な男が、口を開いた。


「なんだ、コグリィ」


コグリィ・ザーキェー防衛副隊長。二十六歳。

共に幾つもの死線を越えて来た。

幼馴染であり、相棒と呼んで差し支え無いだろう。

背後に聳える鉄壁。堅牢なる盾。

『ファウンテン要塞』を任されたのだ。

その先に首都・シュロマがある。

俺たちの暮らした、愛する街。

愛する人々が。


「これァ…ちっとばかしまずいんでねぇの?」

「まずいな。非常にまずいな」

「ザーさんのせいでね」


茶化したのは、ロテス・ノーツ防衛隊員。二十歳。

コグリィより更に小柄で、幼さすら感じさせる青年。


「なんで俺のせいになんだよ!」

「先輩が無駄に煽るから」

「いやアレはな、喧嘩の前ってのはああやって…」

「戦争ですよ。仲直りして終わりっ♪じゃないんですから」

「な、仲直りするつもりは無ぁぁぁい……」


独特の雰囲気を放つ、イン・ムルァヤ防衛隊員。

二十二歳…には見えない程老け込んでいる。無精髭と独特のヘアースタイルが原因かも知れない。上手く言葉で表せないのだが、こう…寝癖を直さず、ずっと放置しているような。彼もちゃんと風呂には入っているし髪も丁寧に洗っているのだが、何故かこうなる。風呂上がりの牛乳を飲んでいる時には、もう既にこれが出来上がってしまっている。だから仕方ないのだ。世の中にはどうしようもない事がある。


「だ、だが目の前の敵はっ、どうしようもなくないぞぉぉぉ……」

「インさん、何の事?」

「気にするな。こっちの話だ」

「こ、こっちの話だぁぁぁ……」


彼は他人の心が読める。そういう魔法が使える。

並みの魔法に比べると、随分と強力な部類なのだが、彼だけではない。


「インさん、奴の心が読めるか?」

「む、難しいっ、混濁しているぅぅぅ……」

「ううむ…」

「なァに、あんなもん俺が真正面から焼き尽くすぜ」

「できもしない事を…」

「あァん!?」


我々『ファウンテン要塞防衛隊』の四人は、揃いも揃って改造兵士。肉体に、古代魔法具と強化筋繊維と神通感覚器と…その他諸々を直接埋め込み、強制的に身体能力と魔法を超強化した、正真正銘のバケモノ集団である。

何を隠そう我々の、この強烈無比なパワーこそが。

今日まであの要塞を難攻不落たらしめて来たのだが。

果たして明日はあるのか。


「あ、明日は自らの手で切り拓くものだぞっ、リーダァァァ……」

「おぉ! インさんいい事言うじゃあねぇか」

「そうだね…リーダー、やれるだけやってみようよ」

「ううむ…」


一歩退けば首都。

どの道、闘う以外の選択肢は無いのだが。

使命感を超える『何か』が、心の中で疼く。


「わかった。やってみようじゃないか、チビ共」

「おしッ! って、てめぇがデカすぎんだよアホが」

「よぉーし、腕が」

「腕が鳴るぅぅぅ……!!」

「鳴る…って先に言わないでよインさん…」


まったく、どうしようもないチームだが。


「必ず、全員、生きて戻るぞ!」

「「「おおーーっ!!!」」」


俺たちなら、きっと出来る。

怒りや哀しみは、どうにか抑えられる。ただひとつ、どう足掻いても抑えられない感情があるのなら、それは『楽しい』と形容されるものであろう。


哲学者:セド・ドミレスコフ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ