表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/18

刑事復活

「古賀さんは、お母さんの死を祟りだと受け止めているけど、須永さんは違うと思うの。雨の夜に出かけた理由に感づいていたと思うよ」

「……?」

「自分の父親の死も、祟りじゃ無いと分かってる。妻を亡くして、一人で子供育ててたのに、娘があっけなく死んじゃって……悲しみが死を招いたと」

「妹が死んだのはさ、祟りだと思っても無理ないんじゃない?」

「妹さんが祟りで死んだとは言ってなかったんでしょ?」

 聖は、須永とのやりとりを思い出す。

「十七年前の冬に、インフルエンザで死んだ、聞いたのはそれだけか」

「妹さんが亡くなったのは<イノシシ男>に出会った後じゃないわ。その前よ」

「……だったとして、事件と、関係があるのかな」

「セイが赤い橋で須永さんと会った頃、彼が、どういう状況に置かれた子供だったか想像してみてよ」

母のいない暮らしにどうにか慣れた頃

またしても残酷な運命(妹の死)だ。

父は妻の死を乗り越えるのに精一杯頑張ったが

二度目の不幸と戦う気力は無かった。


「長い夏休みに、彼は淋しい家に昼間一人でいたくない」

「俺ならゲームに没頭しそうだけど」

「そう、ゲームね。彼は謎の狂人を探すゲームを始めたんだよ……夢中になってる間は悲しみが紛れたんでしょ」

古賀は母子家庭で、母親は夏休みも仕事。

須永と同じように<夏休みの予定>が無かった。

「そんで、偶然カオルに会って、思いがけなく赤い径を見つけたのか。嬉しかっただろうな」

「きっとね、毎日赤い橋でカオルさんを待ってたと思うよ」


そして、あの日、やっと頼りになる友達はやって来た。

だが喜び勇んで出かけた先に、恐ろしい<イノシシ男>が待っていた。


「<イノシシ男>を見ただけなら良かった。男の子三人、ああ恐ろしかったと興奮して、それはそれで、スゴい冒険になったでしょうに……」

「うん。怖いモノを見ただけなら、面白い体験だ。ところが古賀は捕まった。一人だけ恐怖体験しちゃったんだよな」

「その上、同じ日に、お母さんは事故で死んでしまった」

「子供だから祟りと受け止めた。……須永は、本当は祟りだと思ってないのに、古賀に話を合わせてたと思うの?」

「須永さんは、祟りとか心霊とか無いと思ってる人だよ」

「……そうかも知れない」

最後に聖の父が若死にしたのも<イノシシ男>の祟り、と言った。

あれは、<霊感剥製士>への嘲りにも聞こえた。



「須永さんは、父親が死んだのは、お酒のせいだと言ったのよね」

「酒の量が増えたのは、妹の死のせい。当たり前の因果関係だけど。それが何か?」

「じゃあ、古賀さんが<イノシシ男>に捕まって、怖い思いをしたのは誰のせいかしら?」

「誰のせいでもないだろ。しいて言えば、足が遅かった古賀自身のせいだ」

「須永さんが自分のせいだと受け止めた可能性もあるのよ。禁断の山に誘ったのが自分で、古賀さんが捕まってるのを、実は見ていた……でも、助けにいかなかったとしたら」


古賀に怖い思いをさせたという後ろめたさに、

運悪く古賀の母親が、その夜に死んだという不幸の連鎖。

自分のせいだと須永は思った。

と、マユは推理した。


「重い罪悪感を持ち続けていた。大きな借りがあると。それで古賀さんを助けたんじゃないのかな」

古賀は、佐々木ミキが自分の母親のように<祟り>で死ねばいいと願っていた。

<祟り>を信じない須永も、古賀のために<祟り>を願う。

古賀の願望を叶えるのなら

佐々木ミキは<イノシシ男>に殺されるのがベストだ。

が、アレが今も山にいるのか、わからない。

もしも、居たとしても、アレは古賀に危害を加えなかった。

二度と来るなと、言葉で脅したに過ぎない。

佐々木ミキを殺してくれる筈はないのだ。

……いっそ、自分が<イノシシ男>になり、厄介なオバサンを殺そうか?

だが、実現するのはリスクが多すぎる。


そんな状況で、Kの遺体を見つけてしまった。

「頭の回転が早い人なんでしょ。完全犯罪のプランが出来上がっちゃったのよ」

須永は古賀に、Kの死体は<イノシシ男>が与えてくれたに違いない、と言う。

佐々木ミキが死ぬのは(殺されるのは)<祟り>だと。


マユは、人殺しの須永を擁護している気がした。

多分、長い時間、聖は黙っていた。

いつしかマユは消えていた。



「そのお姉さんは、いい人なんだね」

と昴は言った。

夜が明けて、

元旦の朝だ。

聖は作業室で

冷凍室に溜まった毛皮を、整理していた。

作夜の(須永との会話・マユとの会話を)

昴相手に長々と再現しながら。


「マスターは、殺人の動機が弱いと思うんだ。オバサンは古賀につきまとい、ガーネットに欲を出しただけ。殺される程のことかと。それはマスターもいい人だから、理解出来ないんですよ」

「そうかも」

なんとなく納得する。


「須永に相談した時点で、古賀はクズでしょ?……ガーネットの話も怪しいと思いますよ」

「怪しいって、どういう事?」

「オバサンがガーネット欲しがってた証拠、あるのかな?」

「……それはどうだか」

古賀が須永に話した、それだけの事実しか無いと

聖は気付く。

「作り話かも。オバサンを<自分たちの敵>にする為の、ね」

「もし、そうならホントにクズ野郎だな」

「ホームレス殺しとか、あったじゃん。あれに近いと思う。ウザイから死ね、ですよ」


「今も、後悔はないのかな? 」

「……どうだか。僕にはわかりません」

少年の幽霊はこの話題に飽きたようだ。

「ま、捕まるのは時間の問題だから」

と話を終わらせ、

「マスター、出しっ放しはマズイですよ。冷凍庫に戻した方がいい」

ステンレス台に並べた毛玉を指差した。



二週間後に、

<イノシシ男事件、事件に関与したと男が出頭>

と速報が出た。


「遅かれ早かれ捕まると諦めたんだな」

聖はスマホでニュースを見た。

スーパの駐車場で、隣にいるシロに報告する。

閉店の24時に近い。

<半額>のシールが貼られたスモークサーモンをシロに食べさせる。

ハリネズミとデグー。

初めて造った剥製を出荷した後だった。

満足のいく仕事をやり終えて、気分は良かった。

そこに、このニュースだ。

「シロ、須永は馬鹿じゃ無くて良かった。もう、俺は何もしなくていいんだ」

須永は全てありのままに自白したのか?

古賀も諦め、犯行を認めたか?

パソコンで最新情報を見たいと、

帰りを急いだ。


ロッキーを停め、工房のドアのノブに手を触れると

勝手に開いた。


「おかえり」

微笑んで

結月薫が、出迎えた。

グリーン系のセータに

黒いGパン。ラフな服装だった。


……なんで?

驚いたが嬉しい。


「ただいま」

と、普通に返していた。


「手術、したんだよな」

「そう。肺ガンや。取ってもらった」


最近見たハリネズミの小さな肺が、頭に浮かぶ。

肺の内部に出来た腫瘍を切除。

開胸? 大手術だ。


「もう退院したんだ。随分早いな」

「入院は二週間や。胸の前と後ろに二カ所穴開けて、局部切除や」

顔色は良く、

クリスマスに会ったときより、頬がふっくらしている。


「局部切除か。じゃあステージ1で見つかったんだな」

父を胆嚢ガンで亡くしているから、

ガンの知識は多少あった。


「うん。1Aや。リンパに転移してると、抗がん剤治療や。転移が無かったら、五年生存率は九十パーセント超えるらしい」


薫は、肺ガンに罹患したと分かって、

死を覚悟したと語った。

生きられる運命に変わりそうなので、戸惑っていると。


聖は幼なじみの心情を推測した。

もしも、手術の結果、検査時点より重篤で余命短いと宣告されたら、会いに来なかったのでは。

雪の降るクリスマスイブに、秘密の赤い径へ誘った、

あの時、

別れを告げに来たかのように、コイツは優しい顔をしていたと。


「セイ。刑事さんはあと何十年も生きるよ。……はっきり感じるから」

「え?」

まさかの聞き慣れた声。

マユだ。

どこに居るのかと捜す。

マユは……応接セットのソファに浅く腰掛けていた。

半分以上透けていて今にも消えそうな姿で。

……俺の留守にカオルとマユが二人だけで、いたの?

……ふたりで話してたのか?


驚いて二人の顔を交互に見る。

そして分かった。

カオルにマユは見えていない。

マユは立ち上がり、側に来る。

つま先だって聖の耳元で囁く。

「数日後に検査の結果が出るのよ。結果待ちって凄く不安だよね。大丈夫って、セイが言ってあげてよ、ね」

マユは消えた。

この言葉を伝えるためにだけ、聖を待っていたかのように。


「ま、座れよ。……なんか喰うか?」

スーパーの袋の中を見せる。

「うん」

薫は、<オムそば>のパックを掴みだし、蓋を開けながら、

マユが座っていた場所へ移動した。


「カオル、なんか、お前、この前よりオーラが強いな」

聖は足下のシロに唐揚げを、自分は、いなり寿司を口に入れながら言ってみた。

「そうか。やっぱ、お前には感じるんだ」

幼なじみは(安堵の)ため息をつく。


「俺、一年位前からな、もうすぐ死ぬと、感じてたんや」

身体の不調は無かったと言う。

なのに、どうして?

「予知か? 自分が死ぬリアルな夢でもみたのか」

「違う。見たのは夢ちゃう。始まりは、行方不明者の顔写真や。クリスマスイブに消息を絶った綺麗な子や。山本マユちゃんていう子や」

薫の視線が室内を彷徨う。

何かを捜しているというより

何かが無いのを確認している風に。


(へっ。山本マユって言った?……マユの写真を見たってか?)


聖は叫びそうに成る程驚いた。

だが言葉に出して問えはしない。


黙って話を聞いた。


「写真見て、可哀想に、この子は死んでる……俺、何でか知らんけど、わかってん」


捜索願いの出ている<顔>をチェックするのは業務だ。

根拠の無い生死予測が頭を過ぎった経験は初めてだと言う。


「この子は死んでると感じた、その次に、ボロボロ涙が勝手に零れてきた。変やろ? 何でやと考えた。結果、俺は山本マユを知ってる。死んだのも知ってるに違いない、そうとしか考えられないという結論に辿り付いた」

つまり、具体的には

<身元不明死者リスト>に、山本マユがあったのだと、推理した。

「確認した。でも、無かった。ますます不可解や。じゃあ、どっかで会った子か? データをチェックした。心臓疾患があって、自宅静養。俺と接点は無い」

思い過ごしだと、一旦は答えを出した。

忘れようとした。

しかし、マユの顔は忘れられなかった。


「優しい顔してるねん。見れば見るほど可愛い……きっと、全てはマユちゃんの魅力のせいやと分析した」

生まれて初めての<一目惚れ>だと、薫は告白する。

理想の<彼女>を見つけた。

でも、こんな綺麗な子は自分に釣り合わないと、心の奥であきらめてる。


「俺は『狐と葡萄』の狐やと考えた。捕れなかった葡萄は、酸っぱかったに違いないと自分を宥めた。俺は<一目惚れ>しても彼女になって貰いようがないと、よくわかってる。だからな、この子はもう死んでると、自分が傷つかないで諦める理由をこしらえたんかなと」


自己分析した後も、マユの面影は、片時も忘れ得なかった。

そして季節は春に移り、定例の職場の健康診断で肺ガンの可能性を指摘された。


「精密検査に通院した。二ヶ月に一回、経過観察や。……この若さで肺ガンやったら交通事故に遭ったようなもんや。あっという間に死ぬ」

漠然と死を覚悟しだした頃、

職務で、幼なじみの家(神流剥製工房)を尋ねた。

……そして山本マユを見たのだ。


「セイ、お前がやから、ありのままに言ってる。マユちゃん、ここに、おってん。……幽霊やねん。身体が透けてた。マユちゃんの他にもな、双子の一人の幽霊も、俺は見たんや」

遠慮がちに事実を語る。

聖は、考え違いをしていたと気付く。


薫は自分が見た<幽霊>を、聖も見ているとは、全く考えていなかったらしい。

薫に幽霊の昴がみえているのは知っていた。

マユの姿も見え、声が聞こえてるらしい、と分かっていた。

自分と同じ<霊能力>なるモノがコイツにも有るんだと単純に受け止めた。

話を聞くと<霊能力>は生まれつきではないようだ。

<山本マユ>に過剰反応し、肺ガンの疑い有りで、<死>を身近に感じてから、突如備わった<霊能力>だったのか?


「俺はなんでマユちゃんの幽霊に会えたのか、考えた」

考えてる間に、肺の影は大きくなっていた。

秋には、手術で摘出と決まった。


「俺の仕事の都合とかで、決まった手術日が、クリスマスの日や。マユちゃんが消えた日と一緒やってん」

結月薫は、現世では見知らぬ山本マユに心惹かれ、

思いがけない場所で(霊と)出会ったのは

来生で、あるいは涅槃で結ばれる運命なのかと、閃いた。


「なあ、ガーネットは、マユちゃんの誕生石や。そんなコトさえ、縁がある証拠に思えてきた」

「……そう、なんだ」

聖はマユの誕生日を記憶してない(さらっとデーターを見てはいた)

<誕生石>なるモノの存在も知ってたか怪しい。


聖は、

今聞いた薫の話を頭の中で反芻した。

1、薫はマユの画像に一目惚れした。

(そういうヤツがいても不思議では無い)

2、同時に、もう死んでいると、わかってしまった。

(コレは失踪時の状況で普通に、推理できる範囲だ。憶測を排除しても死の可能性は高かったのだと思う)

3、次にガンの疑い。

4、工房でマユを見る。

5、ガンが確定

6、マユの失踪日に手術。


4以外は現実世界でおこりうる範囲。

薫がマユと、あの世で結ばれる運命と信じたのは

ここでマユを見たからだ。

流れを追うと無理も無い気がする。

なんでマユが見えたのか、聖にも分からない。

本当に薫とマユは運命の糸で結ばれているのか?


「俺はマユちゃんの命日に、つまり手術の日に死ぬ予定やってん」

と照れたように頭をかく。

「生きてるじゃん」

と、笑ってやる。

「そうや。……どうも俺は幻を見てたらしい。まあ、お陰で、死ぬのは、ちっとも怖くなかった。あの世でマユちゃんと付き合えると妄想してんねんから」

マユの幽霊を見たのも

昴を見たのも

幻覚だったと、話を終わらせた。

幻覚だったコトにしとく、と、聖には聞こえたが。


「須永が自首したんだろ? 俺、気になってるんだ」

腹一杯になったところで話題を替えた。

パソコンの前に移動し、最新ニュースを検索する。


「須永?」

薫が後ろに居て、分厚い手が両肩の上に触れる。


「お前、なんで名前知ってるんや?」

情け容赦ない刑事の声が、

工房に響いた。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ