表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/18

捨てられた男

<人殺し>とわかっていながら逃がしてしまった。

……通報しても証拠が無い。

<人殺しは見ればわかる>力なんて役に立たない。


無力感と、弁の立つ須永に言い負かされた敗北感に、しばし捕らわれた。

ドアを開け放したまま、どれだけの時間闇を凝視していたのか不明。


「きゅん、くうん」

シロが子犬のように鳴いてじゃれつく。

(はやく、アレを食べよう)

須永が持ってきた発砲スチロールの箱に、飼い主の注意を促す。


「そっか。食い物だったな」

送り主は山田鈴子。「歳暮」とある。

開ける。

 三段の重箱が出てきた。

「おせち、だ。こんなの、久しぶりだ」

高級料亭の名が入った「おしながき」が添えられていた。

よだれを垂らして待ってるシロに、かまぼこを摘まんで口に入れてやる。


「美味そう……けど、こんな高価な物、なんで、送ってきた?」

山田鈴子が、意味も無く人に振る舞うと思えない。

不動産関係業者のように継続的に取引がある関係では無い。

<お歳暮>は、変だ。

訝った。

箸を握った手が止まる。

「喰っていいのか? 厄介な依頼の前金替わりだったりして」

独り言に答えるかのように、携帯電話が鳴った。

山田鈴子からだ。

時計を見れば九時五十分。

九時に時間指定の荷物。

届いた時刻を見計らって電話を掛けてきたらしい。


「兄ちゃん、届いたか? 実はな、送り先の一軒で年末に不幸があったんや。さすがに正月料理は送られへん。キャンセルは無理や。つまり、余ったんや。事情を知ってる連中は、嫌がるやんか。あほらしいやろ。もったいないやろ。兄ちゃん食べて。犬と食べて」

用件を伝えて、電話は切れた。

事情は理解した。


この贈り物は、ただの余り物と分かった。


「じゃあ遠慮無く……食べよっか」

一口食べて、空腹に気づく。

「腹が減っては、戦は出来ないと、いうからな。まずは腹ごしらえなんだ」

聖は、人殺しの須永を絶対に見逃さないと、心に決めた。

「証拠、だよな」

シロに、<数の子>を与えながら呟く。

愛犬は上機嫌だ。

「お前は、<人殺し>にも懐くんだな。……アーモンドキャラメル、アイツに貰ったんだろ?」

答えるはずも無いが問うていた。

須永はシロに馴れ馴れしかった。

名前まで呼んでいた。

須永が佐々木ミキを殺したのなら

シロにアーモンドキャラメルをやったのも須永だと見当は付いた。

隣組の集会の間、酒屋の店先にいたシロに

須永なら、接触可能だ。

配達ルートの県道を頻繁に往来しているのだから。

自分が殺した女が持っていたキャラメルの箱を

須永は捨てずに持っていた。

処分するのを忘れたのか、安全な捨て場所を探していたのか、どっちかは分からない。


「お前が懐くのは、アイツがお前に友好的だから。アイツはお前が甘い物を好きなのも知ってる」

語りつつ、<栗金時>を与えれば、シロは嬉しそうに食べた。

「何で知ってるか? それは前にも甘いお菓子を食べさせた事があるからだ」


須永が荷物を届けるようになって何年経つのか?

記憶を辿ってみる。少なくとも、五年以上だと答えを出す。

把握していなかっただけで、須永とシロが触れ合う時間は合ったのだ。

出かけるときには、シロを工房の中に入れて行く。

川や森に放すのは不安でそうしている。

万が一、車を追いかけて付いて来ないかと心配で、外に放しては出かけない。

そして工房のドアには鍵が無い。


「アイツ、ドアを開けてたんだ」

……今夜のように作業室にいたら、外から呼んだ位では気付かない。

須永は、そういう事情も心得ていた。

ドアを開けて「宅急便です」と声を掛けるのは、咎める事ではない。

一人で作業室に居たり、買い物に出たときに、須永とシロだけの時間があった。

慣れ親しむ位に何度も。


「でもさ、キャラメルの箱に指紋が付いてるなんて期待できないな」

須永はいつも手袋をしている。

素手で触ってはいないだろうと考える。


「ま、明日考えよっか」

満腹になり思考能力と緊張感が薄れてきた。

早く眠って朝考えようと決め、パソコンの電源を落とすついでに、ニュースをチェックする。

すると、

眠気がいっぺんで飛んで行くような文字が眼に入った。


<速報「イノシシ男」の死体を遺棄したと兄夫婦が自首>


「なに、これ?」

詳しい記事を探す。


和歌山市内に住む会社員とその妻(共に四十代)が病死した弟Kさん(同居)の遺体を和歌山県の山中に捨てたと出頭してきた……と、あった。


「近所の人は、Kさんの存在を知らなかった、って書いてあるね」

気がついたら、隣にマユが居た。

嬉しい。

細い指が画面を指差していた(半分透けている)。

「殺して、捨てたんじゃないのか。病死した家族を、何でわざわざ捨てる?」

「それは……まだ記事には出てないみたいね。でも、出頭した理由は、はっきりしてるわ」


弟は<イノシシ男>に仕立て上げられた。

自分たちだけが事実を知っている。

黙り通すことは出来なかった。


「遺棄した時、Kさんは、腰までの長髪で、髭も伸びていた……犯人が散髪して髭も剃ったのね」

「外見は浮浪者か引きこもり、っぽいな。……使っても身元が分かりにくいとは考えただろうな」

「そうね。もしや家族かもって思っても、猟奇殺人の犯人でしょ。名乗り出てこないとも、計算したのよ」

「そう。けどさあ、まさか誰かが運んだ死体だとは、頭のいい須永も、想定しなかったんだ」

聖は思わず笑ってしまった。

須永の罪を暴くために、

自分は何もしなくていいかも。

状況は変わった。

容疑者だった<イノシシ男>は捏造されたモノだと判明した。

警察は、再び古賀を徹底的に調べ上げるだろう。

そして須永は共犯者と疑われる。

偶然通りかかった遺体発見者では無く、容疑者となるのだ。

Kの髭一本でも出てくれば、それが証拠だ。

 

 

「宅急便の須永って人が、殺したのね?」

マユが顔を覗き込む。

好奇心に眼を輝かせて。


「そう。さっき来たんだ。あいつは人殺しだった」

聖は須永とのやりとりを

思い出せる限り話す。


「古賀さんの母親と須永さんの父親は<イノシシ男>に出会ったあとに死んだのね」

自分の推理が正しかった喜びより、犯人二人の境遇に同情して、悲しげに呟く。


「二人は<イノシシ男>の祟りと思ってるらしい」

「入ってはいけない森に入って、見てはいけない<イノシシ男>とガーネットを見てしまっただけなのにね。……すっごい祟りね」

「偶然が重なっただけだよ」

「でも、古賀さんの母親が死んだのは偶然だけじゃ、ないでしょ?」

「偶然だよ。交通事故だから。たまたま<イノシシ男>に会った夜だっただけ。すっごい偶然だけど」

「そうかな。……私は、その話聞いてすぐに、お母さんはガーネットを見に行って事故に遭ったんだと思ったけど」


(古賀の母親は、息子が眠ったあと、単車で家を出た。

夜から激しい雨が降っていた。

事故現場はH市内から県道に入って最初のカーブだった)


「その可能性も確かに有りかも……俺、全然考えなかったけど」

母親は子供の話を聞いて、かねてより噂で知っている<イノシシ男>より、<キラキラ光る赤い径>に興味を抱いた。

そうマユは推理した。


「ガーネットかどうかは分からなかったでしょうけど、赤い宝石の原石かもしれなと思った。気になって見に行ったのかも」

「宝石に、金に、眼が眩んだのかな。佐々木ミキもそのせいで殺された。<イノシシ男>の祟りと言うより、ガーネットが、欲深い人を引きつけたってことか。須永と古賀も、ようするに、宝を自分たちだけのモノにしたかっただけ。いずれガーネットを金に換えるつもりだったのかな」


聖は何故か、結月薫を思い出した。

カオルは、<ガーネット>を金に換える気など無い。

<綺麗な赤い径>に価値を見いだしてるのだ。

石を取り払えば、あの風景も失われる。

……そう考えて、

もしかしたら、須永と古賀もカオルと同じかもしれない。

なんでだか、そんな気がした。


「ガーネットの原石はね、赤と黒が混じったような、暗くて地味な色。高価だけど、エメラルドやダイヤモンドとは比較にならない。だからね、あちこちに採石されないまま残ってるんだと思う。……雪が積もった日に見たんだよね? その時は雪の白い光の力で特別、キラキラ光って見えたんだよ。綺麗に見える条件が揃ってるのを見計らって、カオルさんはセイを連れて行ったんじゃないかな」


「<聖地>だと、須永は言っていた。あれは、そのまんまの意味なのかな。佐々木ミキは<ガーネット>が、金に見えたから殺されたのか? しっかし、いくら綺麗で珍しくても<聖地>は、大げさすぎ。それで侵入者を殺すなんて、友達に、つきまとってただけのオバサンを殺すなんて……」

須永の精神状態は異常なのかも知れない。

聖は、正常な思考から外れた人間の行動理由を推し量っても無意味だと

なんだかアホらしくなってきた。


「古賀さんは、被害者を<イノシシ男>が殺してくれたらいいのに、って言ってたんだよね? 彼は<イノシシ男>に捕まって脅され、名前を呼ばれた。とても、恐ろしかったでしょうね。一緒に居た三人の、他の二人とは比べものにならないほど<イノシシ男>はトラウマでしょうね」

「名前を呼ばれたと言うけど、本人しか聞いていないんだ。聞き違えかも。吉村紀一朗が、古賀の名前を知ってる筈ないしね」

「そうかな。確か経歴は、税務署に勤めていて後に税理士、よね。それがH市での事なら、面識があったかも」

マユの推理に、

吉村紀一朗が何処に住んでいたか知らないのだと気がつく。

本家が隣組だから、紀一朗も近くに住んでいたとは限らない。

が、<赤い橋>から遠い場所ではないのは間違い無い。

一番近い税務署はH市にある。

H市に住んでいた可能性は高いのだ。

古賀の家は<うどん屋>だった。

紀一朗が客として通っていたかもしれない。


「自分の母親が死んだように、被害者も、秘密の場所を教えて<祟>で死ぬならいいのに。<イノシシ男>に殺して欲しい、そう古賀さんは須永さんに言った。そうよね」


 マユは悲しげな眼をして、重要な事のように聞く。

「うん」

「古賀さんが、そう言ったから、須永さんは被害者を殺したのよ」

 マユは、あたかも真実を告げるように、低い声で呟いた。









評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ