表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/18

祟りじゃない

須永と古賀ツヨシは、十七年前

夏休みの初めの頃、結月薫と知り合った。

須永達は、<イノシシ男>を見に行こうとしていた。

大人達の噂話に好奇心を抱いたという。

「隣村の変なオッサンが、裸でイノシシの頭被って四つん這いで、走り回ってると聞いた」

赤い橋を目指して和歌山県H市から川を下った。

結月薫と出会ったのは橋の上だ。

薫は初対面にもかかわらず、開けっぴろげで話しやすかった。

噂の<変なオッサン>を見に行くのに

二人よりは三人の方が心強い。

身体が大きく強そうな薫を誘った。

赤い橋を渡って

禁断の森に、三人で入った。

昼下がりから夕暮れまで探索した。

<イノシシ男>には出会わなかった。


その替わりに、赤い小径を見つける。

偶然見つけた、

綺麗で不思議な光景だった。


光る石が宝石の原石と、知らなかった。

ガーネットという名も知らない。

余計に神秘的だった。


「近くに、赤い屋根の小さな綺麗な家があった。この森には、魔法使いが住んでるんちゃうか、って本気で思った」

三人は、自分たちの秘密の場所にしようと、指切りした。


「で、その後、また三人で行ったワケ?」

聖が聞くと、須永は首を横に振る。

「カオルとは連絡の取りようが無かった。俺たち二人は携帯電話持って無かった。家の電話で、アイツの携帯に掛けたら親に丸わかりや。行ったらアカン山に入ったの、バレルやんか」

当時、殆どの子供は携帯電話を持っていなかった。

でも薫は持っていたんだと、聖は妙なところに驚いた。


それから

須永と古賀は何回か二人で赤い橋まで行った。

薫が来ないかと、橋の上から川下を眺めていたという。

「頼りない古賀と二人では、山に入るのが怖かったんや。それで、カオルを待ってた」


そしてとうとう、あの日、薫は来た。

後ろに、片手だけ手袋をはめたヒョロイ友達を連れて。


薫は橋の上の二人を見て、足を速めた。

急いで崖を登り橋に辿り付く。


「三人だけの、秘密や、約束やろ、ボケナス」

「あいつ、ほっといて、行こ」

須永達は、薫に会えて嬉しい。

はやく、秘密の赤い径へと誘う。


聖が遠目に見た、橋の上の三人の光景は、

実際には須永と古賀と、薫のやりとりだった。


「ところがな、赤い径にな、<イノシシ男>がおったんや」


<イノシシ男>は……首の無いイノシシの身体を逆さに担いでいた。

もぎ取られて間もない首から血が、垂れていた。

<イノシシ男>の手も腰も血で、半分赤色だった。

三人は、木陰から、この異様な光景を見た。

恐ろしくて足が竦む。


「やばい、にげよ」

最初に薫が小声で囁いたのと、<イノシシ男>がこっちを見たのは同時だった。

須永は逃げた。

前にある薫の背中だけを見て。

……赤い橋が、すぐそこに見えた頃、古賀が付いてきてないと気がついた。

立ち止まって待った。

森へ戻るのは恐ろしい。

暫くして、古賀が泣きながら、もの凄い勢いで駆けてきた。


「あいつ、ガタガタ震えて、俺にしがみついた。手首に血が付いてた。どないしたんや、って聞いても黙ってる」

その場に薫はいなかった。

古賀の姿を確認すると、さっさと、

橋の上で待ってる友達(聖)と川へ降りて行った。


……森から三人帰ってきた。

……先頭は薫だった。

聖は、今一度記憶をたぐる。

薫は多分、何も説明せずに、「セイ、帰るで」と言った。

その後は、来たときと同じように、薫のあとをついて、自分は川を下ったのだ。

あの日、幼なじみに不意に置いてきぼりにされ、橋の上に一人いた。

それが事実だ。

記憶が曖昧だったのは、ちょっと惨めで嫌な感じだったから、

忘れてしまったにちがいない。



「彼は、コガは、逃げ遅れて、<イノシシ男>に捕まったのか?」

「ツヨシは、躓いて転んだ……そしたら、<イノシシ男>が腕を取って、立たせてくれた、らしい」

「……それ、優しいじゃん」

(紀一朗は立派な紳士に見えた)

吉村の言葉を思い出す。


「ああ、そうや。優しかったんや」


<イノシシ男>は

「しょーがないな。どーしようかな」

と独り言を言いながら、古賀の手首を掴んだ。

引き寄せられ、イノシシの頭が間近に迫る。

獣の目はくり抜かれている。

奥に隠れた眼は、白目が赤く濁っていた。


「おかあちゃんに、いいなや。友達にもいいなや。約束やで。悲しいことになるからな」

と空いた手で頭を撫でる。

そして、つと、手首を掴んでいた手を放した。

古賀は、当然逃げる。

その背中に大きな声が被さる。

「もう来たらアカンねんで、な、コガ、ツヨシ」

と。


「名前を呼ばれたんや。それが一番恐ろしかったと、泣いてた」

知る筈のない、自分の名前を、呼ばれた。

<イノシシ男>は人間では無いと、古賀は信じた。


「もう二度と此処へ来るのは止めようって、俺はツヨシに言った。帰り道に何回も言った」

須永は、山で見た事を誰にも話さないと決めていた。

「早く忘れたかった。喋って、思い出すのも怖い。家帰っても、もちろん、親父に言ってない。でもアイツは……」

古賀は全てを、母親に話した。

遊びから戻ってから息子の様子がおかしい。

母親は何があったかと心配する。

しつこく聞かれ、黙り通せなかった。


「それで、どうなった? 古賀の母親は、警察に通報したんじゃないの?」

須永は首を横に振る。

何が面白いのか、ケタケタ笑い出した。

聖はテーブルをパンと叩いて、話の先を促す。


「警察には届けてない。アイツの母親、死んだんや。原チャで、単独事故や……同じ日の夜中に」

 古賀の母親は、息子が眠ったあと、単車で家を出た。

夜から激しい雨が降っていた。

事故現場はH市内から県道に入って最初のカーブだった。

雨の降る真夜中に、どこに行く途中だったのか、

出かけた先はわかってはいない。


「ツヨシは<イノシシ男>の祟りやと、俺にだけ言うてた。約束破って母親に喋ってしもた。それで、悲しいことになったんやと」

聖は大きなため息をつく。

呼吸を忘れて聞き入っていた。

悲しい偶然を、古賀は<祟り>と受け取ったのだ。

無理も無いと、哀れに感じる。

しかし、そんな過去があったのなら、

なぜ、古賀は、佐々木ミキに<秘密>を喋った?


「あのオバハン、ツヨシが和歌山の出身と聞いて、ガーネットの原石がある場所を知らんかと、聞いてきたらしい」

佐々木ミキは、

和歌山県の山間部にガーネットの原石があると、ネットの情報で知った。

「アイツ、オバハンに採取現場の画像を見せられて、『あれはガーネットやったんや』って呟いてしまったんや」

古賀ツヨシは、佐々木ミキに教えられるまで、知らなかった。

<イノシシ男>がいる森の赤い径が、ガーネットとは知らなかった。


思わず口から出た一言を、ミキは聞き逃さなかった。

「教えてくれへんかったら、二人の関係を旦那にばらす。旦那はヤクザの友達がおると、脅してきた」

古賀と佐々木ミキは、関係があった。

古賀のアパートに、佐々木ミキが通っていたらしい。

職場の食堂で毎日顔を合わせるので、ラインやメールで連絡を取る必要は無い。

二人の関係が報道されていないのは、痕跡が無いからだ。

「困って、俺の家に来た。……俺にしか相談でけへんかったんやろ」


「相談されても、何の解決方法も思いあたらん。ツヨシは自分の母親が死んだように、あの女も、秘密の場所を教えたら、<祟>で死ぬんやったらいいねんけど、って言いだした。<イノシシ男>に殺して欲しいとも。……誘いに乗って、あんなオバハンに手を出したのを、心底後悔してた」

古賀は佐々木ミキを疎ましく思っていた。

死んでくれたらいいのにと願っていた。

年の差がある不倫関係に、愛は無かった。


「そんなときに、山で死体を見つけた。それも、赤い橋の上流でや」


<イノシシ男が殺してくれたらいいのに>

古賀の言葉が頭に浮かんだ。

<イノシシ男>が佐々木ミキを殺したように装える、と閃いた。


「死体も、俺の閃きも、全て上手く運んだのも<イノシシ男>の導きがあったから。なあ、そう思うやろ?」

須永は、屈託無く笑う。

聖をすっかり仲間扱いしている。

この男には、人を殺した罪悪感が全く無いと、気がつく。


「で、アンタは、何故あの人を殺したの?」

聖は率直に聞いてみた。

殺害理由は古賀ツヨシにはある。

だから、この男には無いとは思えない。

友達の為に、人殺しまでするか?

リスクが大きすぎる。

<俺たちの聖地>を守る為と、言うのだろうか?

もしそれが理由なら、狂ってるとしか思えない。


須永は答えず、立ち上がった。

「シロ、またな」

馴れ馴れしく愛犬に触り、去ろうとする。


「全部聞いて、俺が通報するとか考えないのか?」

ドアの外まで追いかけて聞く。


「アンタが通報して、もし警察に呼び出されたら、霊感剥製士の妄想だと、俺は言うよ。

同じ話を直接聞かされたとね。嘘じゃ無いだろ? 証拠は無いんだ。絶対、何にも出てこない。俺とツヨシは連絡取るのに携帯使ってない。ツヨシは空き屋になってる実家の、うどん屋に、時々空気の入れ換えに帰ってる。そん時に、俺の家に来る。ツヨシと俺が会ってると、誰も知らない。……ちなみに俺は一人暮らし」

一人暮らしと、最後の言葉だけ、細い一重の眼が大きく開いた。


「ツヨシは親父が若死にして母子家庭やった。俺は父子家庭。母ちゃんがガンで、俺が小学校に入学する直前に死んだ。それからは三人家族。……三つ下の妹がいたんや」


須永の妹は、十七年前の冬、インフルエンザから脳炎になって、あっけなく死んだ。

父親は六年後に、肝硬変で急死した。

「親父は、妹が死んでから、浴びるように酒飲んでた。長生きできそうに無いと思ってたけどな。<イノシシ男>の祟りかもって……心のどこかで思ってるんや」


「霊感剥製士、神流聖のことは調べた。何回か荷物届けてる先が、ちょっとした有名人ってわかって、興味を持ったから。アンタは神流剥製工房の三代目で、先代のアンタの父親は五十前で死んでる。平均寿命が八十超えてる時代に、えらい若死にや。……今日、カオルの連れがアンタやったと判った。もしかしたら、アンタの父親が早死にしたのも、<イノシシ男>の祟りかも、な」


須永の、去り際の言葉は、哀れむように優しかった。


「祟りじゃないだろ、だいたいな、祟りなんて、そんなもん、無いって」

聖は叫んでいた。

去って行く<人殺し>の姿は、闇に紛れて全く見えない。


大晦日の山の夜。

静かに雪が、降っていた。

風は無い。

こんな夜には

川の流れる音が、やたら大きく聞こえる。


「親父が死んだのは、祟りじゃ無い、」

聖は絶叫した。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ