表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/55

3-2.違和感の正体

「確か、カエルム聖衛兵(せいえいへい)の──」

 シキの独り言に、修道女は驚いた顔だ。


「あ、いきなりすみません。入口が開いてたもので、ついフラフラと。立ち入り禁止でしたか?」

 

「いえ、ここは出入り自由です」

 ホウキを持ったまま、修道女は(いぶか)しげに立ち尽くす。


「あ、怪しい者じゃありません」

 その節はどうも。と懐を探り、シキは隊員手帳を見せた。


 身元が分かったからか、修道女は安堵(あんど)した様子。


「IMOの方でしたか。お名前は……セトウ・シキさん?」

 変わった名前だ。とでも言いたそうだ。


「昨日、食堂でお見かけしたもので。随分と若い子が聖衛兵だなって、印象に残ってたものですから」


「食堂にいらしたんですか? すみません、全く気づかなくて」

 口元に手を当て、修道女は目を丸くした。その様はまるで、小動物のよう。


「すれ違っただけですから。覚えてなくて当たり前ですよ」


「あ、そうですよね。……申し遅れました。私はペルフェ・ラピスです」

 胸に手を当て、ペルフェは(うやうや)しく一礼した。


「聖衛兵であり修道女。ということですか?」


「はい。こう見えて、腕っぷしには自信がありますよ?」

 得意げに、ペルフェはマッスルポーズを取る。

 仕草は華奢(きゃしゃ)だが、一本の芯が通っているような立ち姿だ。


「兼任だなんて、珍しいですね」


「主に祈るだけではなく、私は主を守りたいのです。それが、弱き者を救うことに繋がるのです」

 まさに、ミウルギア信徒の模範だろう。

 神の素晴らしさを説くペルフェの目は、それは眩しいこと。


「あ、引き留めてすみません! 主のことを語り出すと止まらなくて。セトウさんは、もうお国に帰られるのですか?」


「いや、そのまま休暇に入って観光しようと思っています。それで今日、修道院を早めに出てブラブラしてたんですよ」


「修道院に泊まってらしたのですか? 一度もお見かけしませんでしたね」

 視線を上にずらし、ペルフェは首をかしげる。


「まぁ……。帰るのは夜遅くでしたから」

 一昨日来たばかり。といえば話が拡張するので、シキはぼかした。


「そうだ。市内に長期滞在向けの宿ってありますか? これから宿を探そうと思ってて」

 ガイドブックでも買おうと思っていたが、地元住民に尋ねた方が手っ取り早い。


「そ・れ・な・ら、修道院に泊まって下さい! 宿泊施設がありますよ!」

 高級ホテルには及びませんが。とペルフェは笑う。


「あ、それは盲点だった」

 教会や修道院は、食事付きで宿泊できることが多い。

 納得した様子で、シキは何度も頷いた。


「IMOの方は大勢いらっしゃったので、大部屋で寝てもらっていたんです」


「じゃあ、泊まろうかな。ただ今のところ、チェックアウト日は未定で……」


「大丈夫です! サミット直後なので、宿泊客はいませんよ! 今なら、格安で連泊可能です!」

 さぁさぁ。とペルフェは、シキの背中を押す。


「ちょうど掃除も終わったところですし。修道院に戻りましょう」


「……なんというか、商売っ気がありますね」

 勢いに押され気味のシキは、苦笑い。


「何を隠そう、私は商人の娘ですから! サミット明けは空室率が高いのが悩みで。なので、ぜひ泊まってください!」

 両目に弧を描き、ペルフェは上機嫌。


 修道女であり、聖衛兵であり商売人。相反する属性を持っているらしい。

 しかし、天真爛漫な振る舞いは(いや)らしさがなく、うまく乗せられてしまう。

 商人の才能を、しっかりと受け継いでいるようだ。


「それじゃ、お言葉に甘えて。お世話になります」

 つられて笑うと、シキは礼拝堂を出た。


──違和感の正体は、この子で間違いない。という確信を胸に秘めて。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ