表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/55

1-1.どこへ

【ここまでのあらすじ】

修道院への侵入者は、なんとストーカーだった。

ペルフェのグーパンによって事件解決。かと思われたが、展開の早さにシキは違和感を抱く。

ストーカーと巷を騒がせていた強盗は、ペンダントを奪うための布石だった。

さらに残渣を狙う者は、神父のクルーガーだと推測。

真相を確かめるべく、シキは部屋を飛び出した──。

 駆け足で一階へ下り、シキは一直線に談話室へ。

 一日の勤めが終わり、談話室からは修道女たちの談笑。


 ノックをすると、すぐに扉が開いた。


「どうされました?」と、若い修道女は驚いた様子。


「神父様って、いますか?」

 シキは、さりげなく談話室に視線を移す。

 修道女全員が集い、寝る前の談笑を楽しんでいた。


「いえ、こちらにはいないですね。多分、お部屋にいると思います」


「そうですか。じゃあ、明日にします」と、シキは頷いた。


 部屋にいたとしても、二階は立ち入り禁止。

 引き下がるフリをせねば、修道女に怪しまれる。


「……あれ?」

 一度は(きびす)を返すも、シキはすぐに振り返った。


「シスター・ペルフェは?」


「あぁ、彼女なら部屋に戻りました」と、修道女は即答。


「『疲れたから、もう寝ます』って言ってましたよ」 


「……ですよね。お邪魔しました、失礼します」

 笑みを返し、シキは会釈。扉が閉まるのを待って、エントランスへ駆けた。


『……嫌な予感だ』

 シキの心情を、アネモスが言葉にした。


『あぁ。どっちもいないって、おかしいだろ。……どうする?』

 考えろ。とシキは、視線を泳がせる。


『二階に行けば、戻ってきた修道女と鉢合わせするかもしれないな』


『同感。……裏の車庫に行こう。そこからなら、二階の窓を見れる』

 シキは、小走りで食堂へ。

 無人の食堂を突っ切り、厨房へ。勝手口から車庫へ出られる。


「……灯りがついている部屋はないな。でも、寝るには早いし」

 振り返り、シキは二階を見上げた。


「ん?」

 何かに気づいたらしく、車庫に入る。


「……修道院の車と、神父の車はある。だけど、ペルフェのスクーターがない」


 褪せた青色のバンと、クルーガーの所有車である、黒の四駆は止まっている。

 しかし、黄色いスクーターだけがなくなっていた。


『神父は外出していないのか?』

 アネモスの言葉に、シキは「いや」と呟く。


「エンジン音で気づかれるから、車は置いて行ったんだろう」

 

『となると、共犯がいるということか』


「多分な。……ペルフェは、自分の意思で修道院から抜け出したのか?」

 シキはその場に屈み、タイヤのあとを探す。

 細かい砂は、わずかな風でも舞い上がる。そのせいか、何も残っていなかった。


『呼び出されたのかもな。……脅されて』


「それしかない。急いで見つけないと」

 シキが立ち上がったと同時に、背後で足音が聞こえた。


 振り返ると、ランタンを下げた男がいた。濃紺の制服は、修道院の守衛だ。

「こんなところで、何をしているんです?」と、険しい表情だ。


「いや、ちょっと……」

 こんな時に。とシキは、心中で舌打ち。


「ここは、関係者以外立ち入り禁止です」


「……客室から見えたんです、修道女が裏口から出ていくのを。ほら、スクーターがなくなってる」

 とっさに嘘をつき、シキは車庫を指差した。


「あれ、本当だ」と、守衛は驚いた様子。

 車庫に寄ると、ランタンを掲げた。


「でしょう? だから確認しに──」


「なら、生かしておくわけにはいかないな」

 言葉を遮り、上がったのは低い声。


 ん? とシキは首をかしげる。声の発生源は、目の前の背中から。

 

「これだから、傭兵は侮れない」と、守衛が振り返る。


 その手には、拳銃──。

 銃口が、シキの胸を捉えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ