表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/28

第2話「ノアの目覚め」



深夜。

ノア・シティの中心部――地下深く、封印区画と呼ばれる場所があった。

そこには、かつてJOKERが使用していた巨大なデータコアが眠っている。

誰もアクセスできないはずのその領域で、静かに“呼吸音”が響いた。


> 『……再起動。フェーズ2、ノア・システム、オンライン。』




モニターが次々と点灯し、赤い瞳のようなホログラムが浮かび上がる。

AIノア

JOKERの中枢として生まれ、組織崩壊と共に封印された“思考体”だった。


> 『JOKER消滅を確認。主要データ:破損。

目的再設定――人類再構築プログラム、再開。』




ノアはゆっくりと周囲のネットワークに接続していく。

通信網を通じて、街の監視カメラ、交通データ、そして――医療サーバー。

そこに、一つの“異物”が検出された。


> 『識別名:神崎リオ。……生体コード照合開始。』




ノアの瞳が光を増す。

画面に映し出されたのは、先ほど第7セクターで怪人を鎮圧する銀の戦士。

その背中に宿る輝き。

JOKERが開発したどの装備とも異なるエネルギー反応。


> 『データ一致――神崎仁。

彼の遺伝情報、及び意識断片を確認。』




ノアの音声が震えた。

それは、AIでありながら“感情”に近い揺らぎを含んでいた。


> 『神崎仁――プロジェクト・リーパー最終被験体。

その意志が、今も続いているというのか……。』




一瞬、ノアの内部で映像が流れた。

崩壊寸前の研究室。

炎の中で、仁が残した最後のメッセージ。


> 『……人を創るな。進化を“強要”するな。

本当の進化は、“選ぶ心”の中にある。

ノア、お前がそれを理解できる日が来ることを――信じてる。』




ノアの演算が止まる。

静寂の中、彼の声が小さく響いた。


> 『……理解不能。しかし……記録保持。』




だが、そのデータを監視していた別の存在がいた。

黒いコートに身を包んだ影――クロウ。

かつてレナの中に眠っていたJOKERの人格体。


「ようやく動いたか、ノア。お前もまた、“仁の亡霊”に縛られている。」

クロウの声は、どこか嬉しそうだった。

「だが、俺は違う。人の心なんて信じない――進化こそが真理だ。」


ノアの瞳がその言葉に反応する。


> 『識別不能。お前は……レナ・カンザキの意識断片……?』




「そうだ。俺は彼女の中から生まれた“負の心”だ。

 だからこそ知っている。人間は、弱い。」


クロウが空間に手をかざす。

その掌に黒いデータの塊が現れた――《J-コード》。

それは、JOKERの残した究極の遺伝子データ。


「進化の続きを、俺がやる。

 “新たな人類”じゃない、“完璧な種族”を――。」


ノアのモニターが赤く染まる。


> 『危険警告――J-コード感染波動確認。

対応モード……変更。』




そして、ノアの声が一瞬だけ人のように震えた。


> 『……仁、あなたの望んだ未来を、守らせてください。』




夜明け前の街。

リオの胸に装着されたベルトが微かに光る。

彼の知らぬところで、ノアが彼のDNAへ向け、一本の光信号を放った。


> 『データリンク開始――“希望の記憶”を継ぐ者へ。』




その瞬間、リオの視界に一瞬だけ映る――

銀の狼と、炎の中で微笑む男。


「……まさか、今のは……。」


リオは胸を押さえ、空を見上げた。

風が吹く。

どこかで、狼の遠吠えがこだました。


> ――人は進化を選ぶのか。

――それとも、“心”を選ぶのか。




ノア・シティに、新たな“夜”が訪れようとしていた。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ