6/14
浸食
明るすぎる。
そう思ったことはありませんか?
私は最近よくあります。
きっかけは突然の消灯でした。朝の通勤ラッシュ中、毎回決まった時間に電気がプツンと消える車両がある(原因不明。誰も突っ込まない。めっちゃ気になる。)のですが、もちろん消えたら点きます。
すると少しばかり照明が過剰だと感じるのです。朝だから自然光でも充分足りる。むしろスマホの画面も新聞も反射で見づらいから、電気点いてない方がええやん、とさえ思います。
その余剰を抑えればエネルギーの節約になりますし、またこれは持論ですが、人工の照明よりも自然光のほうが落ち着きます。極端な言い方をすれば、快適さを求めていたはずが、かえって良くない効果を生んでいる状態です。
阪急電車はその点とても調整が上手く、お昼時などは無灯といって差し支えありません。良い感じの明るさの中、ゆったり落ち着いて過ごせるのでとてもお気に入りです。乗客のマナーにはいささか難がありますが、それはまたの機会に。
ゆったりしすぎて寝過ごしてはいけませんよ。
それでは今日もおつとめがんばってください。