表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私は今日も電車に乗る  作者: 梅暦
5/14

パラダイムシフト

 台風の被害が大変なことになっています。


 日本は、脆いです。災害が多いのは仕方がないけど、それにしたって脆い。


 最近では、復興に加えて減災・防災に力を入れようという動きが強まっています。いわゆる「災害レジリエンス」というやつです。


 何を隠そう、この私もシステム思考を用いてビジネスプランを立ててみました。社会的価値と経済的価値を両立させるのは案外難しいものですね。



 で、なぜこんな話をしているのかというと、私が日本の「脆さ」を初めて感じたきっかけが電車だったからです。



 それは若々しい、そしてとうに失われし(哀)高校1年の夏の出来事です。


 高校から電車通学を始めたので、日常生活レベルで「台風✕電車」を体験するのは初めてでした。台風の影響で休校となり、次の日も遅延祭りです。電車が動いていないばかりに、ろくに会社にも、あるいは学校にも行けない。駅はそんな人々で溢れていました。


 どれだけ頼りきりだったのか。


 幸い台風の被害そのものは小さかったものの、いつもこれで済むとは限らない。


 いとも簡単にインフラが止まり、普段の生活が断ち切られてしまう。その事実を目の当たりにして驚愕し、恐怖を覚えました。



 自然に完全に打ち勝つことはできないでしょう。


 ならば、極限状況を予測し、被害を少しでも減らせるよう取り組む。


 それが今の私たちに求められていることの一つではないでしょうか。


いつもお読みいただきありがとうございます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ