表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
バルバロイ  作者: ずかみん
39/72

誰も殺さないもの

 強い風が、開け放った窓から吹き込んで、薄いレースのカーテンと、日差しを遮る為の暗幕を、はためかせていた。

 唯斗の通う教室は、校舎の三階にあるのだ。


 生徒の一人が立ち上がり、窓を半分閉めて、カーテンを壁に括り直した。


 なにもなかったかのように席に着くと、その様子を眺めていたのっぺらぼうの生徒達は、関心を失って、黒板に向き直った。


 伝統的に黒板という名前で呼んではいるけれど、それはパソコンに繋がれた大きなディスプレイで、教師は準備された教材に、チョークではなくライトペンで書き込みをする。


 教師のほとんどは、パートタイムのボランティアだ。職業としての教師は担任のマネージャーだけ。マネージャーは教鞭を取ることがない。

 生徒に偏向思想を植え付けることがないように、という配慮だ。


 日本の教育は、あらゆる政治信条、宗教、スポーツ、科学的知見に対して公正、中立であるよう努力している。そんなこと不可能なのに、真顔で、信仰の話はよしなさい、と教師は言う。


 科学的知見の話も、スポーツの話も、宗教のそれぞれの立場も論議しないようにしたら、学校で教わることなんかなにもない。


 まるでジョークみたいだ。なにひとつ信じては駄目よ、と言われているようだ。

 唯斗は、べつになにも信じないけれど、世界になに一つ信じられる物がないとは、思いたくない。


 ただ机に座っているだけで苦痛だった。ずっと昔からそうだ。行儀よく型に嵌まる感じがすごく嫌だった。自分の時間を窮屈な物にして、足並みをそろえる感じも不愉快だった。

 人間はもともと、みんな違うように出来ている。同じようにするなんて無理だ。


――そうね、あなたは違うわ。


 ぎょっとして、唯斗は後ろの席を振り向いた。唯斗の後ろに座っているのは小学校時代から知っているクラスメートで、愛嬌たっぷりの笑顔が人気を集める女の子だ。


 飾り気のないヘアピンで前髪を上げているので、つやつやのおでこが丸見えだった。

 教師に受けそうな大人しい容姿だけれど、ちゃんと身だしなみには気を使っていて、その清潔感が男子のハートも掴んでいる。


 風が強くて、またカーテンがほどかれた。ばたばたとはためくけれど、今度は誰も立ち上がらなかった。


「なんか、言った?」


――あなたは、わたしたちとは違う。わたしたちは誰も殺さないもの。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ