表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界旅行記のクロニクル  作者: 冬月かおり
Arc 03 アマランテ都市
54/55

悪いことは3つに来る。そしてその後は幸福だ。



記録作業は終わり、仮登録も済ませたので、部屋を出てあのカップルを探すことにした。仮登録用紙、つまりA4サイズの羊皮紙には、私のステータスとアマランテの町との現在の暫定的な関係が詳しく記されていた。


あのカップルを探している間、何かが飛んできて部屋を横切り、かなりの騒ぎになった。すぐに人々が騒ぎの元に集まり始めた。その中心には、私の恩人であるハイド様とアンナ様がいた。二人は、派手な衣装――いや、衣服――をまとった数人の男たちの侮辱を黙って聞いていた。


「裏切り者が私たちの町で何をしている!」扇動者はおそらく60代で、半分禿げ上がった男だった。彼の言葉は侮辱に満ちていたが、そのほとんどは悪意に満ちていた。 「レヴァンティスから追放されるべきだった! あるいは絞首刑にすべきだった」


歓声と賛同の声が、混雑した民事登記官事務所に響き渡った。どうやら二人は事情があって大量の荷物を持って来たようだ。いや、持ち物全てを持ってきたと言っても過言ではないだろう。死刑のような死刑が隠遁にまで縮小された世界で生きてきた者として、ペルペトゥアはこの世にまだ死刑が存在することに愕然とした。


しかし、少しためらった後、今は死刑について考えている場合ではないと悟った。おそらくこの騒ぎの首謀者の部下であろう男の一人がアンナ様の腕を掴もうとしたのだ。ハイド様は即座に反応したが、私はより早く、男の手をアンナ様に触れさせないように押しやった。


「大の男が騒ぎの最中に貴婦人に触ろうとするのは、変態行為に過ぎません。」私は観客に聞こえるように大声で話し、目つきで彼を威嚇しながら黙らせた。


男たちは私の妨害に激怒していたが、女性たちが疑わしげな視線を向け始めたため、どうすることもできなかった。


「エース、ありがとう。夫として、私がやるべき仕事なのに…」ハイド様は落胆し、妻に申し訳なさそうにうつむいていた。


「いいえ、ハイド様も私と同じことをするつもりでした」私は二人に微笑みかけ、ハイド様を慰めようとした。「実は、私のスピードが悪かったんです」


「もう遅いし、今日はもういいや、家に戻ろうか?」私の冗談と夫の心境を見抜いたアンナ様も夫を慰め始め、さりげなく場所を変えようと提案した。「疲れたし、お腹も空いているし、夕食はそろそろいい頃だと思う。実家の屋敷に行こうか?」


こうして私たちは彼らの家へと車を走らせた。


*****


私たちがその夫婦の家…いや、むしろ邸宅のような家に到着したのは、もう夕方近くだった。町の北側に位置し、交通量の多い道路沿いではなく、徒歩でも車でも簡単にアクセスできる、理想的な場所だった。


アンナ様のお父様はかつてこの町の長老を務めていたそうで、この屋敷こそが町の商売の中心となる建物でした。しかし、アンナ様の一族が王国との商売で優れた経営手腕を発揮し爵位を授かった際、この屋敷を家臣たちに託し、現在の首都へと移ったのです。


豪商の屋敷というだけあって、訪れる人を惹きつけるのは規模だけではありません。見た目だけでも少なくとも200人は収容できそうです。通路には青いバラが客人を迎え入れるように整列しています。壁の土台に天然の白い石灰岩を用いたファサードは、見るだけで高貴な雰囲気を醸し出していました。


*****


挿絵(By みてみん)


歩道はトラックが通れるように整備されていなかったため、ハイド様はトラックを安全に玄関まで運ぶのに苦労しました。もしこのピックアップトラックをそのまま維持するつもりなら、通路の調整は必要でしょう。


アンナ様はドアを開ける時、興奮して元気いっぱいでした。彼女によると、実家の屋敷に戻ってきてから約10年が経っていたそうです。しかし、中を見た途端、興奮は一気に冷め、泣きそうな表情になりました。


外の景色は素晴らしかったのですが、中は荒らされ、外から感じていた輝きを失っていました。シルクのカーテンは明らかに不自然に引き裂かれ、テーブルは故意に壊され、家具の中身は盗まれていました。


「母の大切な銀食器まで盗まれたんです…」アンナ様の青白い顔に涙がこぼれ、ハイド様の顔には怒りがこみ上げてきました。


私はただ黙って、二人が目にするほど荒らされた場所を眺めることしかできなかった。何かしてあげたいと思ったが、どうすればいいだろうか?


「ハイド様、荷物はどこに置きましょうか?」二人を放って泣き喚かせようかとも思ったが、このまま落ち込むばかりでも泣き叫んでも状況は変わらないだろうと思い、二人に次の行動を指示するように促した。


「さっきの騒ぎやこの状況の理由を聞かないのですか?」アンナ様は涙目で私を見た。


「確かに興味はありますが、私があなたを助ける方法は限られており、そのうちの一つは力ずくです。あなたの状況には、今のところ私ができること以上のものがあると推測します。」そう言って、私は屋敷の中で荷物を運び始めた。「では、とりあえず荷物を運びましょう。」


ハイド様は、この困難な時期に妻に勇気を持ってほしいと明らかに思っていたので、手を差し伸べ、私が彼らの荷物を中へ運ぶ間、彼らも掃除を始めました。


*****


ある程度の整理がついたので、いよいよ食事の時間だ。それが今回の最大の目的だった。


アンナ様は厨房に立ち、どうにか平静を取り戻した。きっと、これまでの辛いことを一瞬でも忘れるために、料理が好きなのだろう。


食卓に並べられた料理は、その香りを裏切らない。一口食べた途端、なぜか涙がこぼれてきた。


「お口に合わなかったのですか…?」アンナ様は心配そうに言った。「それとも、何かご迷惑をおかけしてしまったのでしょうか?」


「いいえ」。とんでもない。謎の島にいた頃は、私が作った料理は不味くはなかったものの、美味しいとも言えなかった。だから、アンナ様の料理を口にした時、涙がこぼれるほどに、生き返ったような気がしたのだ。 「とても美味しいんです。ただ、しばらくこういう味は食べていなかったので…」恥ずかしくて言葉が途切れてしまったが、二人は私の気持ちを理解してくれて、涙が頬を伝い続ける私を残して食事をしてくれた。


その夜、この世で初めての楽しい夕食の後、二人はそれぞれの事情を語り合い、今まさに彼らが経験する悲劇へと繋がる過去を語った。


「エース、実は私、元貴族なんです!」ハイド様は目を閉じ、今に至る経緯を語った。


ハイド・フォン・アリステル・ロマリアは、三人兄弟の長男で、男爵領ロマリア家の跡取り息子。18歳で父から男爵位を継承したそうだ。


昨年までは、彼は見事に家督を継ぎ、領地において臣民が十分な食料を得られ、平和に暮らせるよう尽力していた。


しかし、2年前、アーク・アーガス国王ガルヴァン・イ・エルミラ・アーサーリアの妻、エロイーザ・マルゴット・イ・エルミラ王妃が、魔王期の幕開けとなる恐ろしい怪物の襲撃によって命を落としたことで、事態は手に負えなくなっていた。


妻を愛していた国王は悲しみに暮れ、ついには政務を放棄。これが反アーサーリア家の過激派を生み出し、現国王に忠誠を誓う貴族たちの粛清へと繋がった。ハイド様は、不忠と横領という捏造された罪で貴族の身分を剥奪された最初の人物となった。


これは彼らの苦難の始まりに過ぎなかった。ハイド様はアンナ様と共に、前述の主張を撤回しようとアーク・アーガス国王に会いに行ったが、国王に会うこともなく城門で拒絶された。


このような罪には、死刑か少なくとも追放が当然の罰であったにもかかわらず、二人は慈悲の心で貴族の爵位を剥奪されただけで済んだ。ロマリア家での余生は終わり、二人はアンナ様の故郷である別の領地、アマランテへと旅立ち、そこで定住を願った。


アンナ・セヴィリス・ロマリアは、アマランテの元町長エルドウィン・セヴィリスの娘だった。町長は生まれながらに貴族の爵位を得るのに対し、民衆からの選挙によって選ばれる。


アンナ様から聞いた話では、彼女の家は温厚なことで有名で、民衆に支持され、彼女の父親をアマランテの町長に選出した。間もなく、前国王はセヴィリス家の功績を目にし、彼らを男爵に昇格させ、領地を首都に移した。


それ以来、彼らは最も信頼する家臣たちに屋敷を任せていたが、彼らが裏切り者であるという噂が広まったことで、家臣たちは彼らへの信頼を失い、誰よりも信頼していたはずの人々に裏切られたことを初めて知った。


*****


反逆罪であれば、夫妻は死刑、つまり処刑に値するはずでした。だからこそ、多くの貴族たちは、夫妻が国王と親交があったことが、処刑が軽かった主な理由ではないかと推測していました。


アンナ様は貴族の生まれではありませんでしたが、進級学校(私の前世で言う中等学校のようなもの)と専門学校(高等学校)時代には、ハイド卿と共に、エロイーザ・マルゴット(後の王妃)とアーク・アーガス王(後の国王)の親交を深めていました。


処刑は免れたものの、どうすることもできず、アンナ様の故郷であるアマランテへ向かうことを決意しました。しかし、そこで夫妻は二度目の災難に見舞われ、盗賊に襲われました。私が駆けつけなければ、二人は命を落としていたでしょう。


三度目の災難は、アンナ様の家族がかつて住んでいた屋敷に到着した時に訪れました。彼女はここで過ごした幼少期の思い出を数多く持っていた。廃墟となってはいたものの、かつての町長を偲んで屋敷は大切に保存されていると聞いていた。しかし、多くの持ち物が盗まれ、屋敷はすっかり荒らされていた。


「どうだろう? 追いはぎに殺された方がよかったのだろうか?」


「アンナ!」ハイド様の声に私は衝撃を受けた。ほんの数時間しか一緒にいなかったが、普段は怒鳴るような人ではないと思っていたのに、今になって声を荒げていた。「二度とあんな言葉は言うな!」


「ハイド…その通りだ…ごめんなさい…」彼女の顔には、落胆と自己嫌悪がはっきりと浮かんでいた。


「ハイド様の言う通りです、アンナ様」私は人を見る目はないかもしれないが、この夫婦には心優しい魂が宿っていることを確信していた。だから、これまで一度も裏切られたことのない直感に従い、できる限りのことをしてあげようと決めた。 「『悪いことは3回起こるが、その後には幸せしかない』という格言を聞いたことがありますか。」



「うーん…聞いたことないけど…いい響きだわ」ハイド様はその格言に戸惑いながらも、同意してアンナ様にそれを告げ、彼女の気分を高揚させた。


「ええ、そですね...」アンナ様は明らかに元気を取り戻し、テーブルを片付けてから厨房へと向かった。「それでは、まずはこのお皿を洗うところから始めましょう。」


そう、貴族の身分を剥奪され、盗賊に殺されそうになり、味方だと思っていた人々に裏切られた。こうして三重の災難が重なった今、仕返しをしなければならない。どうすれば彼らを助けられるのか見当もつかないが、立ち直れるよう、できる限りのことをしようと決めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ