表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界旅行記のクロニクル  作者: 冬月かおり
Arc 02:ダンジョン征服者
31/54

気合と霊気



42階に到達した時、またしても弱点を思い知らされました。


前世では、ゲームをプレイする時はソロプレイしかしたことがありませんでした。しかし、スキルでモンスターを即死させられる場所を選べば、あるいはモンスターを倒すための防御ステータスが高かったり、体力が高いのでモンスターの攻撃にも耐えられたりと、かなり楽にプレイできました。


また、死んでもアイテムを失うだけという点も問題でした。一度、運良く苦労して手に入れた装備とお金が手に入ったこともありました。ゲームによってはステータスが下がってしまうこともあり、それ自体が苦痛でした。しかし、命を失う絶望感に勝るものはなく、まさに今、命からがら逃げている最中です。


42階に降り立った。41階の常連モンスター、スノーウルフ、ポーラーグリズリー、スノーケイトに加え、新たに飛行する2体のモンスター、スノーエイビアンとスノーレイヴンが容赦なく私を狩ってくる。


木に隠れられる41階とは違い、ここのモンスターたちはトレントに対してトラウマ的な恐怖を抱いていない。トレントは41階にしかいないのだろうか。しかし、今ここでそんな憶測をしても仕方がない。


この階では、洞窟にいても攻撃を受け続けるので、一息つく暇もない。この事実を知ってからというもの、私は必ず洞窟の入り口を塞ぐ方法を見つけてから、休息を取ったり、温泉で体を温めたりしている。


*****


これは今私がやっているソロプレイヤー特有の問題です。戦闘中に背後を守ってくれる人もいないし、休憩中にガード交代してくれる人もいないので、全て一人でこなさなければならず、正直言って精神的にも肉体的にもかなり負担がかかっています。


残念ながら、ウィーザーとキズアリをパーティに加える方法がありませんでした。でも、この二人はここで強すぎるかもしれないし、頼りすぎてしまうかもしれません。孤独にため息をつくしかありませんでした。


この弱点を早く克服しなければなりません。ゲーム後半になるとパーティメンバーを集める方法がないので、防御力を強化するしかありません。参考までに、グリムちゃんにヒントを尋ねてみたのですが…


…お力添えできなくて申し訳ありません、隊長


申し訳ないですが、グリムちゃんが落ち込んでいる姿が目に浮かびました。でも、彼女を慰めるために、彼女に感謝しました。そこで次善の策は、スキルを使って自分を強くする方法を見つけることです。そして、教育精神に則って、スキルのアイデアが欲しい時はいつでも、いつもルナマイア先生にインスピレーションを求めています。


*****


さらに知識を得るために再び調べていくうちに、私の窮状を打開するのに役立つ魔法がたくさん見つかりました。


「毒沼」という無属性呪文は、周囲を毒で満たします。もしこの呪文を唱えることができれば、攻撃者の半分を戦闘不能にすることができます。


また、「煙麻痺」という無属性呪文は、敵を麻痺状態に陥れます。もしこの呪文を唱えることができれば、敵は皆、私にひれ伏すでしょう。


しかし、どちらの呪文も上級魔法で、効果を発揮するには約40%のマナを投入する必要がある。敵の攻撃では死なないが、自分の魔法では確実に死ぬ…なんて悲惨な死に方だろう。


とはいえ、この二つの呪文はダメだった。でも、そこからヒントを得たんだ。まあ、残念ながら麻痺を吐くことも毒を吐くこともできないけど、似たようなことを思いついた。ルナマイア先生のノートから着想を得たのかもしれないけど、アイデアはキズアリのHOWLとウィーザーのINTIMIDATIONから得たものだ。


*****


そうだな、モンスターたちが俺を攻撃するのは、俺が弱いと感じているからだ。でも、俺が彼らより強いと気づけば、攻撃は控えるべきだ。獣は本来、相手が自分よりはるかに強いと本能で判断する。


だから、俺はもっと威圧的な存在になって、どうにかして相手を恐怖に陥れる方法を見つけようと決めたんだ。彼らが私を恐れれば、攻撃も弱まるはずだ。少なくとも私はそう願っている。


そこで、一時的に内なる力を解放することで、自分だけの威嚇スキルを作り出すというアイデアだ。目的を達成するにはいくつか方法がある。


一つは、キズアリの咆哮を私なりにアレンジしたもの。確か武術には「気合」というものがある。これは、相手を驚かせたり、威嚇したり、自信を表したり、勝利を宣言したりする短い掛け声の一種だ。持ち前の気力を掛け声に込めるのだ。このアイデアに基づき、私はこの気合をさらに発展させ、襲い来るモンスターを威嚇する。


もう一つは、ルナマイア先生のノートで読んだ「オーラ」という呪文だ。これは、持ち前の力を一定時間強化する。しかし、ご存知の通り、私は魔法が使えないので、このいわゆるオーラは不可能だ。代わりに、気を使って似たようなスキルを作り直し、霊気と呼ぶことにしました。剣気と同じ基礎ですが、気を剣に使うのではなく、自分自身に使います。


それから、気合と霊気という2つのスキルの訓練に数日間を費やし、ダンジョンスイーパーがステージに入らないように日数に注意しました。


そして7日目に、ついに必要な結果が得られました。


隊長、今は威圧的に見えますね。


ええ、ウィーザーが私をテストした時のように、少し威圧的になりました。一部のモンスターには必ず使ってみましたが、彼らは恐怖で縮こまったり逃げ出したり、攻撃性を和らげたり、私に対して防御姿勢を取ったりしました。


毎回効果があるわけではありませんでしたが、戦闘時間は半分に短縮されました。もう10日近く経っていたので、既に厄介なハンターたちにスイーパーが加わる前に撤退することにしました。


*****


43階は41階や42階とほぼ同じで、モンスターはあらゆる意味で攻撃的でした。一方、下層のモンスターは気合や霊気を使うとひるみ、尻尾の間をすり抜けていくこともありました。


高レベルのモンスターは逃げようともせず、むしろ低レベルのモンスターを煽り立てるように、あるいは怒らせるように吠え立てて私を追いかけさせようとしました。彼らは恐怖とパニックによる協調性の低下にも関わらず、それでも追いかけてきました。そんな状態では対処しやすいとはいえ、その数は私にとって容易く勝てるものではありませんでした。


こうして、常に狩られる状況が続きました。でも、仕方がないですね。誰にも助けを求めることもできません。ダンジョン攻略を中断して島の森に戻るという選択肢もありましたが、対等に戦えないほど難易度が高くなるまで戦い続けることにしました。


今のところ、倒すのは大変ですが、それでも倒すことはできます。ギリギリの難易度でしたが、まだ耐えられるレベルです。新しいスキルが着実に上達しているので、戦闘もすぐにある程度耐えられるようになるでしょう。


*****


さて、このフロアでこの場所を危険にさらしているいくつかの変更点について指摘しなければなりません。一つは、もちろん高レベルのモンスターですが、それ以上に、彼らが鎧を装備するようになったことです。一体どういうことでしょうか?彼らの防御力はすでに強力だったのに、さらに鎧まで装備するようになったのです。確かに低レベルのモンスターよりは遅くなりますが、簡単には倒れないので、速度不足の分、鎧を装備している価値はあるでしょう。まさにチート寸前でした。


もう一つの変更点は、このフィールドの中央にある大きな穴です。おそらく下層と繋がっているのでしょう。それが何階分下の階と繋がっているのかは私には全く分かりませんでしたし、調べようとも思いません。その考えだけで背筋が凍りつき、すぐに数歩その場から離れました。


35階から40階でどんなモンスターに遭遇するか分からなかったので、今は戦闘経験と戦闘スキルの両方を磨くことに重点を置き、43階での戦闘を通して貴重な経験を積み続けました。


今のところ、44階に向かう前に一番の目標は、鎧をまとったモンスターを粉砕できるだけの経験と力を得ることです。幸いなことに、総合力を高める霊気と熟練した剣気があれば、この目標は夢ではありません。


その確率を上げるために、モンスターとの戦闘で鈍くなってしまった武器を研ぎ澄ましました。ありがたいことに、モンスターは倒すと光の粒子に分解され、血や汚れも消えるため、これまでずっと刃が長持ちしています。


そして、努力を重ねた結果、2つの新しいスキル(気合と霊気)の熟練度を上げることができました。


熟練した気合のおかげで、私を狙ってくるモンスターの数を減らすことができるようになりました。時には、私よりかなり下にいるモンスターが私に対して抱く強烈な恐怖感によって、擬似麻痺を負わせることもできます。


そして最後に、熟練した霊気と強化された賢気のおかげで、北のボスであるアルモリカとの修行で得た知識をフル活用できるようになりました。防御力を破壊する攻撃は、ついに43階の鎧を装備したモンスターに対して有効になりました。


43階で50時間もの戦闘を終え、44階へ向かっても安全だと思いました。


*****


戦闘時間は50時間と書きましたが、そのまま50時間も滞在したわけではありません。ダンジョンスイーパーに狩られるような真似はしたくなかったからです。スキル熟練度訓練中は、43階と42階を交互にプレイするようにしました。


そうすることで10日間のカウントをリセットし、ダンジョンスイーパーの侵入を阻止できました。


34階に到着後、大きな落とし穴も発見しましたが、できるだけ避けるようにしました。中ボス戦ではどのような状況になるか全く予想がつかないので、前の階で使った戦略をそのまま使い、戦闘経験とスキルを全体的に向上させ、熟練度を上げていきます。


ここにいるモンスターは43階と同じもの(スノーウルフ、ポーラーグリズリー、スノーケイト、スノーエイビアン、スノーレイヴン)に加え、より高位のスノーエイビアンとスノーレイヴン、いわゆるギガンティックスノーエイビアンとギガンティックスノーレイヴンがいます。


これらのモンスターに慣れていれば比較的楽なはずですが、どうやらステロイドか何かを使って狂暴化しているようで、難易度が上がっていました。


そう言う理由は、彼らの攻撃性が高まっているからです。41階に足を踏み入れた時点で既に攻撃的でしたが、トレントから逃げようとしたり、42階と43階で気合や霊気を使うと逃げ出したりするなど、依然として恐怖の表情を見せています。


しかし、ここ44階では、モンスターたちは恐怖など気にせず、私を倒すためだけに神風攻撃を仕掛けてきます。


この新たな攻撃性により、私は穴を逆手に取り、モンスターを数体そこに落とすしか選択肢がありませんでした。なぜそんなことをしたのか、最初は自分でも謎でした。しかし、これらのモンスターは群がる傾向があり、特に私の死角に群がるのです。


そのため、背後からの攻撃を気にせず戦闘に集中できる穴を利用するしか選択肢がありませんでした。しかし、それは間違いだったのかもしれません。


なぜかと聞かれるかもしれません。


「不注意は災いの母」と言いますが、今私はその愚かさに翻弄されています。穴に近すぎたとかそういうわけではなく、穴が崩れて穴が大きくなったのでしょう。おそらく重さが関係しているのでしょう。穴の周辺には、私たちの数が多すぎたのです。


それで私と数匹のモンスターが倒れ始めました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ