表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界旅行記のクロニクル  作者: 冬月かおり
Arc 01:異世界経過時期と名はない島
11/54

刃試しシリーズ



魔核:5,478 {

•火:981

•水:996

•土:1,000

•風:826

•光:460

•闇:461

•聖:200

•不聖:189

•虚:365

}


魔核がついに3桁に達した。これで何か使えるようになるはずだ。


継続的な訓練のおかげで、戦闘重視のスキルを習得し、自動的に武術流派「千魔流の技」に加わることができ、スキルは飛躍的に向上している。名前を呼ぶ必要はないが、攻撃を唱えたり、少なくとも攻撃を意識するだけで、攻撃の威力が倍増する。


余談ですが、私が偶然思いついた怪しい技が、なぜかスキルになることがあります。ある日、海辺で木刀の稽古をしていた時、子供の頃の記憶が蘇り、恥ずかしげもなくこう叫んだのです。


「千魔道技 一刀流 狂拳」


そして、6回ほどバラバラに斬りつけたのですが、なぜか体がまるで当たり前のように動き、バラバラだったはずの斬りが完璧にシンクロしたのです。


最初はただの偶然で、しかも面白い偶然だと思っていましたが、再びその技を使ってみると、まるで当たり前のように、軽々と、そして優雅に斬り出せました。斬り方も、私が考案した時とは違って、より洗練されていました。


それ以来、私は自分の武術流派「千魔道技 武術流派」の基礎となる技を次々と試してきました。中二病的な創作の中には、洗練されて戦闘スキルになるものもあれば、そうでもなくただの乱打戦に終わるものもある。


単なる偶然かもしれないが、もしかしたら戦闘スキルになるための条件があるのかもしれない。まあ、今は鍛錬に集中して、その成果が全てを物語るだろう。


これが現時点での私の戦闘力の限界だ。今のスキルを見るのは、かつて命を落としかけた敗北のせいだ。


*****


私は現在、島の少し南、沖合にいる。何もすることがないので、この『』島の森を踏破できるかどうか、自分の戦闘力を確かめ、次の行動計画を立てようと考えた。


「海底近くのモンスターが低レベルモンスターだという私の推測は、本当に間違っていたのだろうか?」私は声に出して言い、さらに考え込んだ。向こう側にいた頃は、本能がどんなことでも私を救ってくれたので、本能を信じていた。しかし、先の出来事で、その信頼に少しばかりひびが入ったようだ。


状況から判断すると、もし戦闘力がまだ少し足りないのであれば、このような脅威に立ち向かうために、そろそろ自分をアップグレードする時期かもしれない。


まさにその通りだ。そのためには…


****


グリモアアトリエの能力の一つ、材料不足でしばらく先延ばしにしていた「部屋の改装」を、ついに試すことにした。


グリモアアトリエは、島の南部と西部の間の入り江に停泊させた。海賊や密猟者には依然として警戒する必要があるので、外洋で船を乗っ取るのはやはり厳禁だ。


とりあえず、南西の入り江に向かった。訓練ではなく、より頑丈な武器を作るために、もう少し長い時間を費やさなければならない。そのために、苦労して稼いだ魔核を使い、下甲板の空き部屋を《改造》するのだ。


実際に改造する前に、確認したいことがあったので、《動力室》へ行き、魔核の保管場所を探した。島の南側で昆虫型モンスターを大量に倒した時、いや、それ以前にもグレイウルフを倒して「崖っぷち戦略」を駆使した時は、グリムちゃんが自動的に魔核を集めていたようだ。


しかし、ルナマヤの本によると、魔核を集めるにはモンスターから解体する必要があるらしい。だから、グリモア工房には、魔核専用の場所があるはずだ。


そう思いながら、船内で一番目立つ場所、《動力室》を確認している。不自然に空っぽな台座の奥で、そんな素材を保管する場所を探すこと数分、小さな収納スペースを見つけた。それに触れると、魔核のリストが目の前に現れた。


ギガンティック・アンタレスの魔核を選ぼうとすると、あっという間に手の中に現れた。この作業を繰り返し、南方や東方で戦った、名前に「GIGANTIC」や「RAVENOUS」といった上位グレードの魔核も全て選択した。


今は必要ないかもしれないが、将来、魔核を必要とする魔法兵器を作れるようになったら、こういった上位グレードの魔核をその時のために取っておくべきだ。


最後に下層デッキへ行き、既製の部屋のある場所を想像した。そこで残った魔核と自分の想像力を元に、改造して作ったのがこれだ。


微分方程式に関するわずかな知識を駆使して、ふいごが空気を送り続けるように木製の歯車を作り、滝の熱をエネルギーとして炎を維持させました。滝は消えることはないものの、溶解工程に必要な熱を上げる必要があり、そのために滝の力で動くふいごが必要なのです。


川の流れは冷却と、火災予防のために必要です。残りの設備と道具は自分で作らなければなりません。


鍛冶場を完成させるために必要な基本的な道具:

•金床

•トング

•キャットヘッドハンマー

•ハンマー


これらはすべて、同じ素材で作る必要があります。鉄です。鋼鉄を作る必要があります。鉄はどこで手に入れられるのでしょうか?


記憶喪失でしたが、なぜか特定の記憶に簡単にアクセスできます。前世の知識が役に立つ時です。一方、授業をしながら、生徒たちのモチベーションを保つために面白い事実を調べていました。ある研究で、たまたま製鉄について調べました。実はもう一つの理由は、緑髪の天才少年の主人公が鋼鉄を発明して科学国家を再建しようとするアニメを見たからです。


そして、その研究の中で、鋼鉄を作るための簡単な工程を見つけました。まあ、覚えるのは簡単ですが、実際に作るとなると、また別の難関です。


鋼鉄を作るにはまず鉄を作る必要があり、鉄を作るには石灰、コークス、そして鉄鉱石が必要でした。そこで、山へ向かい、少なくともこの3つを見つけられるかどうか試してみることにしました。


もしその山が古いものであれば、鉱物が豊富にあるはずです。コークス化の工程は、製鉄と同じように試行錯誤の連続です。鉄鉱石については、緑髪の少年が川で磁鉄鉱を採るアニメを見ましたが、きっと同じことをしているでしょう。


ということで、戦闘訓練の時間を少し減らして、別の戦い、つまり材料採掘に挑むことにします。


北西の入り江から山に向かいました。南エリアの巨大トカゲのようなボスや東側のアルファマスターグレイウルフから逃げていた時と同じように、この2体のボスが私を攻撃してこないことを願っていたからです… 幸運を祈っていました。万が一の幸運に備えて、砲弾は砲弾置き場に積み込んでおきました。


幸運にも私の予想は当たりました。山は鉱物が豊富で、必要な材料を採掘することができました。そして、2体のモンスターは私を攻撃してきませんでした。さあ、鋼鉄を鍛えるための試行錯誤の戦いが始まります。


この件について調べているときに調べた情報によると、3つの材料を溶鉱炉で溶かして高温の金属を作る必要があるとのことでした。溶かした後は、鋼を加えて不純物を取り除く必要がありました(鋼を作るのに鋼が必要だったというのは皮肉な話です、ダジャレです)。しかし、この工程では、不純物の多い鉄から脆い鋼を作るだけで済みました。次に、攪拌、温度の上下、ガスの除去などによって熱いままの金属を加熱し続け、冷却用の鋳型に流し込んで少し硬化させ、熱間圧延と連続ハンマーによるプレス折り曲げによって成形します。


すべての工程は手作業で行われ、望ましい結果を得るために多くの試行錯誤が繰り返されます。


5日に一度、山へ材料を集めに行き、残りの日は鍛造に費やしました。


もちろん、戦闘訓練をサボったわけではありませんが、確かに軽減されました。あの山へ行くのは自殺行為に近いほど危険で、戦闘態勢が整っていなければ、最初の刀を作る前に死んでしまうでしょう。


「頑張ってください、隊長。」最近グリムちゃんのテレパシーが増えてきましたが、普通に会話ができないせいか、相変わらず一方通行です。彼女が私の頭の中で話しかけてきて、私が返事をし、また返事が届くのを待つだけです。


グリモワールちゃんの心温まる励ましに応えて、私は金属加工と戦闘の両方の訓練を続けました。ひたすら材料を集め、鋼材作りで何度も試行錯誤を繰り返した結果、鍛冶用の道具と装備を作ることができました。


まず、金床、トング、猫頭ハンマー、そして焼き入れと成形用のハンマーです。これらは「鍛冶屋の試作道具」と名付けました。


これらのほとんどは写真や動画で見ただけで、実際に触ったことはありませんが、見た目や使い方ははっきりとイメージできています。金床を作る動画の中には、スクラップから既製の鋼材を使っていたものもありました。


しかし、試作用の道具と装備については、入手した鋼鉄で鍛造するつもりです。完璧とは程遠いですが、今のところはこれで十分でしょう。


「心に留めておく:文明社会に戻ったら、鍛冶の勉強をしなくちゃ」


木工の腕を磨いたおかげで、ちょっとした大工仕事ができました。鍛冶場の横に小さな木造小屋を増築して材料を保管するスペースを作り、さらに汚れたキッチンとして使える小さなスペースも作りました。


*****


試作用の鋼鉄武器は、鉄鋼を作るのと同じ手法で、高温の金属を溶かし、砂で理想の武器の形に成形し、簡単な焼き戻しと研ぎをすれば、必要な試作用の刃が手に入ります。出来上がりは、実際の武器とそれほど変わらないはずです。


さらに3ヶ月が経ち、ついに鋼鉄武器を作ることができました。木製試作シリーズよりも頑丈で、木製シリーズには欠けていた鋭さも兼ね備えています。これにより、戦闘を補助するために刃に少量のKENKIを塗布するだけで済みます。


金属武器本来の美しさにはまだ欠けますが、今のところは、ようやく鍛造できた鋼鉄武器で十分でしょう。ちなみに、鍛造した武器には真の鍛鋼の美しさが欠けていたため、武器に名前を付けず、これらの刃物武器をまとめて「金属鍛造試作シリーズ」と呼ぶことにしました。


刃物を手に入れた今、この危険な島での戦いが少し楽になるだろう。いや、楽ではない。さて、森に戻って刃物で実戦してみることにしよう。


刃物は鋭く頑丈で、どんなに強い敵でも撃退するには十分すぎるだろう。次の問題は、それを使いこなす技術だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ