表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/40

6 ほら吹きのメイド服

 朝になって、隣の桜庭を叩き起こし、私はベッドのシーツをを畳む。  

 火照りも汗もない、軽い目覚め。


 居間に出ると既にテオじーさんは起きていて、朝のひと仕事? を終えた後の様だった。

 手元には、取れたてなのだろう籠に入った卵が、何個か詰めてあった。


「おはようございます! テオさん、あの……ご迷惑でなければ、お台所お借りしてもいいですか?」


 そう尋ねると、竈の前にいた彼は少し驚いたようにこちらを見て、そして頷いた。


「いいとも。何か作るのなら食材も、好きに使ってくれて構わない」


「えー! 多々良葉さん、料理できるんですかぁ~!?」


 背後から桜庭の声が飛ぶ。


「じゃあ私、なにしようかなぁ……あっ! 肩たたきとか得意です!  毎日編集長のやってたんですよぉ~!」


「いや……しなくていい」


 肩たたきとか、桜庭にやらせたらテオじーさんの身が危険だ。

 余計な事をやりかねない。


「えぇぇ!?」


 大袈裟に声を出す桜庭を放置し、できる範囲の材料で簡単にオムレツを作った。ハーブの香りが思いのほか立って、焼き色もそれっぽく仕上がる


 それっぽくできたのだから、成功だ。


「どうぞ。うまくできてるといいんだけど」


 テオじーさんは黙ってひとくち、またひとくち。  

 その目がすっと細まり、やがて、頷いた。


「……これは……うまいな」


 微笑みながら漏れたひと言に、桜庭が拍手した。


「すっごーい! やっぱり多々良葉さん、おねーちゃんですねぇ~」


「誰が姉だ」


 テオじーさんが喜んでくれて、少し肩の力が抜けた。  


 食後の片づけをした後、身支度を整えていたら、テオじーさんが声をかけてきた。


「よし、じゃあ一緒に町までいくか」


「いいんですか!? 何から何まで……ありがとうございます!」


 テオじーさんと出会ってなかったら、私と桜庭は野垂れ死んでいただろう。

 それくらい、感謝してもしきれない。


「わぁ~! 町って楽しみぃ~。始まりの町って感じぃ~?」


 桜庭、気分はもうRPGを楽しむプレイヤーと言う様相。

 

 ならお前は間違いなく『ほら吹き』という称号を貰えるだろう。

 だがこのほら吹き。運バロメーターだけは、めちゃくちゃ高そう。

 危険な場面でも、まっさきに逃げ切れる奴だ。



 そして『ヴィサレントの街』に着いた。

 荷馬車に揺られながら、街の名前をテオじーさんが教えてくれた。


 宿の軒先には、木目の美しい板看板が掲げられている。真鍮の縁取りと鉄鋲で頑丈に仕上げられ、吊るされた鎖の細部には錆が滲んでいた。


 テオじーさんが扉を押すと木の軋む音がギシッと響き、店の中の空気が漏れてくる。


「よう」


 カウンター奥の帳場にいた赤髪の青年が、声に反応してこちらを向く。

 顔を上げた瞬間、彼の青い目が見開かれた。



「ちょっ! おま……!」


 続きかけた言葉が、寸での所で飲み込まれる。  

 目が、テオさんを射抜く。すぐに、私と桜庭の方へと流れる。


「……じーさん、今日は、どうした? そちらのお連れの方たちは?」


 その声色は平静を装っていたが、どうにも違和感がある。


 テオじーさんは、さも当然のように近づいて行き、青年の肩をぽんと叩いた。


「森で迷ってたお嬢さんたちでな。事情があって、今は行く宛もないらしい」


 桜庭が話した出鱈目なことを、そのままテオじーさんは説明してくれている。


 青年は、それを一度すべて受け止めてから、ようやく目線を戻す。


「……ふぅん。そういうことね」


 それだけ言って、ふっと鼻で笑う。


「ならまあ。……とりあえず、こっち」


 信じた!? あの出鱈目を!?

 もしかして……。私が出鱈目って思うだけで、実は理にかなっている話なのか?


 そんな風に思ったが、ここは青年について行こう。


 と、足を動かすよりも先に、桜庭がぱあっと目を輝かせた。


「わあ~! やっぱり! 絶対異世界ですよね~? 見ました? 今の人! あの赤髪と青い目! これは運命の出会いですよぉ~! 多々良葉さんにこそふさわし――」


「やめろっ」


 さすがにその口を、手で塞いでやった。


 食堂の端に通されたテーブルで、ようやく私たちは自己紹介を済ませる。


「俺はルーク。ここで宿屋と食堂をしてる。よろしくな」


「私はキーラですぅ! 隣は『姉』のタタラバですぅ~」


 まだ言うか!


「タタラバ……です」


 くそぅ! 不本意すぎる! 初手がやっぱり大事だった!


 ルークと名乗った青年が、片肘をついて私たちを見た。


「とりあえず、空き部屋はあるから。何日いるかは、後から考えればいい」


「でも、そんな、ご迷惑にな……」


「ほんとですかぁ~!? ありがとうございますぅ~!」


 あっさりかぶせてくる桜庭。

 私はもう、深いため息しか出なかった。


 ルークさんは苦笑いで頭をかきながらも、こう言った。


「困ったときはお互いさまだからな。 ……それに、じーさんが連れてくるって時点で、ただの旅人ってわけでもなさそうだし」


 その声色や話し方は『宿屋の接客』とは、違う気がした。

 もっとこう、近しい感じ?

 特にテオじーさんとのやり取りは、見知った仲と言うより、長年連れ添った感じ?


 そんな事を考えていると


「じゃあルーク、頼んだぞ。ワシは戻る」


 そう言うと、私たちに笑顔を向け「また会おうな」と言葉を残して、宿屋を出て行った。


 テオじーさん、マジ感謝! この御恩は忘れません!


「それはそうと~、この町には~、服屋とかありますかぁ?」


「お? あるにはあるが」


「わぁい~。私、着替えたかったんですよねぇ~」


 そうだ! 私も桜庭も、昨日から着替えてないじゃないか!


 だがしかし。肝心の「お金」なるものが、無い。

 厳密にはある。が、この世界で通用するの……か?


「ち、ちなみになんですが、この国の通貨の単位は……?」


 そう聞いた私に、想定内の返答をするルークさん。


「ゴールドだ」


 やっぱりかぁ……。手元にあるお金はもう、ただの紙だ。


「わぁ! やっぱ異世界~」


「黙れ!」


 座っている桜庭の腕を、慌てて肘でこつく。


「多々良葉さん、ひどぃですぅ~! 暴力はんたぁ~い!」


 暴力て! それより『異世界』とか言うワードを軽々しく言うな!


 ふぅ~とため息をつき、呼吸を整えてからルークさんに向き直る。


「あの……。厚かましいお願いなのは、わかっているのですが……ご迷惑でなければここで少しの間、働かせてもらえませんか? 私、料理なら手伝えますし掃除も一応できます! なんなら接客も、レストランで働いてた経験が……」


 面接官に言うように自己アピールをしていたら


「多々良葉さんてぇ~、レストランで働いてた事あるんですねぇ~、へぇ~似合わない~(クスっ)」


 なんだと! この野郎! 

 レストランのバイトに、似合う・似合わないがあるのか! 

 初耳だわ!


「そうだなぁ……。まぁ、人手はある方が助かるし、お金が無いならここで働くのも手か……。よし! 身の振りかたが決まるまで、働いてみるか?」


 ルークさんはそう言い、私の提案を快諾してくれた。


「わぁ! 多々良葉さん、頑張ってくださいねぇ~」


「何言ってんの!? 桜庭、お前も働くんだよ!」


「えぇっ!?」


 いや、働かない気だったのか!?


 本当に驚いた! みたいな顔をしている桜庭。


「あっ、じゃあぁ~、私が接客でぇ~ 多々良葉さんが厨房ってことでぇ~。その方が似合いますよねぇ?」


 だから!

 似合う・似合わないってなんなんだ!


 遠回しに、桜庭のほうが『可愛い』とでも言いたいのか。


「ははは。俺はどっちでもいいぞ! どちらにしても、今日から働くか? 前金である程度の給料なら渡せるし、それで着替えを買うといい」


 異世界の人たち、みんないいひと!


 感激でじーんとしていたら


「ウェイトレスと言えば、メイド服ですよねぇ~。私、楽しくなってきたかもぉ~」


 桜庭の甘い鼻にかかった声が、妙にイラっとした。


 多分、桜庭がずっと言いたかったのは


『多々良葉さんには、メイド服なんて似合いませんよねぇ~』


 と言う事なのだろう。


 絶対こいつに、ざまぁが降り注ぎます様に!


 私は力強く、いるのかどうかもわからない異世界の神に祈りを捧げた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ