第194話 元S級ハンター、カミナリウナギの唐揚げを堪能する
堪能した。
カミナリウナギの蒲焼きは、思った以上に美味しかった。
鰻以上の肉厚な身に、詰まった旨み。脂も上質で、こうしてお腹が満たされた中でも、特に胃もたれすることがない。というか、やや余裕がある。
もうちょっと食べたい気もするが……いやいや、腹八分目が身体に1番いい。
これ以上食べたら、この後シエルと遊べなくなってしまう。
俺としてはちょうどいい満腹感だったのだが、この1人と1匹は違うらしい。
「おかわり! おかわりちょうだい!!」
『わぁう!』
プリムが丼をチンチンと鳴らしながら、おかわりを所望する。
意地汚いからやめろとプリムに注意するが、リルまでその気だ。
けれど、このコンビは今回の事件の功労者。
リルに至っては、苦手な熱帯環境で俺の娘を守ってくれたのだ。
特別に労ってやらねば、師であり飼い主であるメンツが立たない――といったところだろうか。
しかし、俺からリルとプリムにやれることはない。
せいぜいリルにシャンプーしてやるぐらいだろう。
パメラに助けを求めると、ニヤリと笑った。
なんだ、その表情は。
「仕方ないわね」
俺にシエルを預けると、パメラは厨房へと戻る。
しばらくして厨房へと降りてみたら、カラカラという小気味良い音が聞こえてきた。さらに食欲を誘うような香ばしい香りが鼻腔をつく。何をやってるのかと思ったら、パメラは揚げ物を作っていた。
「パメラ、それって……」
「ふふん。そう――――」
カミナリウナギの唐揚げよ。
飴色の衣がついて、カミナリウナギがカラッと揚がっていた。
俺の腹が反応する。
8分目を訴えていたお腹は、手の平ならぬ胃の裏を返し、ごま油で仕上げた豪華なカミナリウナギの唐揚げを受け入れる準備を始める。ストンと食べたものが身体の中で消え、自然と食欲が蘇ってきた。
「おおおおおおお!!」
揚がったばかりのカミナリウナギの唐揚げを食堂に持っていくと、プリムが目を輝かせた。横でリルも舌で牙を研いでいる。かくいう俺も早く箸を伸ばしたくてウズウズしていた。
「美味しそうですね」
「やだぁ。また太っちゃうわ〜」
「これはデザートよりもインパクトありますねぇ」
女性3人(1人怪しいが)はキャッキャっとはしゃいでいる。
「いただきます。あ〜〜ん」
「おい。手でつまむな。せめてフィンガーボウルで洗ってからにしろ」
プリムのヤツめ。1度礼儀作法というものを教えなければな。
元はいいのだから、粗野な部分と馬鹿な部分を直せば、嫁の貰い手はいくらでもあるだろうに。と言っても、こいつが人様と結婚している姿など、想像もできないけどな。
師匠の杞憂はさておいて、プリムはゆっくりと咀嚼する。
サクサクという小気味良い音を立てながら。プリムの表情が輝く。
やがては餅のように軟かくなっていった。
「おいしい……」
しみじみとつぶやく。
リルもひょいと舌で唐揚げを口の中に入れると、遠くへ向かって吠えた。
こちらも絶賛だ。
こうなると俺としても味が気になる。
おいしいことは間違いないだろう。
すでに肉厚の身と、ほのかな旨みと、ジューシーな脂を堪能している。
それらをサクサクの衣の中に閉じ込めれば、うまくないわけないのだ。
そう。これはうまいことが約束された料理!
箸でつまみ、口の中に入れる。
「ぬほほほほほほほほ!!」
変な声が出てしまった。
仕方がない。高級食材にも匹敵するカミナリウナギを、小麦粉をまぶした衣の中に閉じ込めたのだ。何度もいうが、うまくないわけがない。
そして期待通りだった。
「ほふっ! ほふっ!」
出来上がったばかりの唐揚げは熱々。
しかし、口の中にとろけるような脂と、溶けた旨みが舌を急襲する。
旨みは刺身で感じたほんのりとしたもの以上だ。
覇王のような旨みがクラスアップし、何度も舌を傍若無人に殴りつけてくる。
サクッ! という音は実に雅で、カラッとした衣とジューシーで軟らかな食感は、一種のハーモニーを奏でていた。
腹を満たしたカナミリウナギの蒲焼を忘れたわけではないが、山盛りに盛られた唐揚げについつい箸が伸びていく。奥深い旨みの連鎖に、手が止まらず、結局また皿から消えてしまった。
とどめは厨房にあった麦酒である。
カミナリウナギの唐揚げに、軽くレモンの汁を垂らし、口に入れる。
肉厚の身から溢れるジューシーな脂をレモン汁が爽やかな後味に変えてくれる。そこに冷えた麦酒を流し込むと、シュワッとした切れ味のいい炭酸が喉を刺激した。
(はあ……。贅沢だな)
俺はこれまで贅沢とは、高い買い物をしたり、高い料理を食べたりすることだと思っていた。いや、それも決して間違いではないだろう。でも、今俺が思うのは、ただただこの時間が続けばいいということだった。
愛する家族と、気の合う仲間たちと、同じものを食べて、同じものを飲む。
それがおいしい一品ならなお最高だ。
ありがたいことに、今お金に不自由はしていない。
でもここまで満たされることはなかった。
だからわかるのだ。これもまた俺が求めていた贅沢の形なのだと。
「オリヴィア……。ギルマス……」
「どうしました、ゼレットさん」
「ううん? どうしたの〜、ゼレットくぅん」
2人は俺を覗き込んでくる。
俺は軽く頭を下げていった。
「ありがとうな、最高の社員旅行になった」
感謝の言葉を述べる。
なのになぜか、オリヴィアとギルマスは鳩が豆鉄砲を食ったような顔をした後、ふふっと嬉しそうに笑った。
「大変な旅行になっちゃいましたけど、楽しんでいただけてよかったです」
「喜んでくれて何よりだわん。来年も行きましょうねん」
「ああ。そうだな。来年も――――」
ん?
「ちょちょちょ、ちょっと待て! 来年もあるのか? 社員旅行!!」
「そうよぉ。だって、毎年1回の社員の慰安旅行なんですもの。当たり前でしょ」
「お、俺はてっきり10年に1回とか、そんなものだと」
「あはははは。そんなわけないわよ〜」
「まさか来年もタダなのか?」
「当たり前でしょ」
「給料からこっそり天引きされてるとか」
「そんなセコいことしないわよぉ。もう世帯を持っても、ゼレットくぅんはゼレットくぅんのままなのね」
ギルマスは「ほほほ」と笑う。
横でオリヴィアも同調した。
「それがゼレットさんですから」
苦笑いを浮かべる。
その時、ラフィナはドレスの裾から水晶玉を取り出す。
文字で情報を飛ばす魔道具で、かなり高価なものだ。
当然、普通の平民では手が届かない。
「潮の影響で、思ったよりも早く船が着くそうです。明日の昼頃には乗船できるかと」
「良かった。リゾート地を貸切と言っても、火山がまたいつ噴火するかわからなかったから、気が気でなかったのよね」
ラフィナの知らせを聞いて、パメラはホッと胸を撫で下ろす。
「パーパ、バイバイするの?」
「ああ。でも、昼まで時間があるし。最後にスライムくんたちと遊んでいくか」
「うん!」
シエルは頷く。
やはり俺にとって、娘の笑顔以上の贅沢はないようだ。
☆★☆★ 来月新刊宣伝 ☆★☆★
来月18日(予定)に早くも『公爵家の料理番様』4巻が発売されます。
内容としてはホワイトドラゴンとの対決がメインになっております。
手に汗握る、騎士団とドラゴンの対決をお見逃しなく!
ご予約お待ちしてます!