表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/123

第一章 五月上旬~五月中旬 4

           4

「社長を連れて行った方と社長との関係、例えばお友達とか、取引先のお偉いさんとか。それと、西野さんが働いていたお店の名前を参考までに教えていただければ、と思うのですが」

「と、申しておりますが、社長」

「ヒ、ミ、ツ」

 塚田社長は、茶目っ気たっぷりに一音、一音を区切って答え、社員達を爆笑させた。


「ちょっと付け足すと、ニューハーフクラブの名前は、特例ですが、履歴書にも書いておりません。ただ、武井部長には口頭で言いましたが、忘れていると思います」

「完璧に忘れております。ええ、他に?」


「はい」

 総務部経理係の刈谷係長が手をあげた。


 体格のいい五十代のベテラン女性社員である。今年の四月に勤続三十年で表彰された。簿記一級で、経理に提出する精算伝票など隙なくチェックされる。けっこうズバズバ言うので、社内的には、怖い存在として知られている。


「課長にも二度ばかり質問したのですが、結論を聞いてないんですよね。トイレについてです。西野さんは、女性用を使われるのでしょうか」

「社長、どうなのでしょう?」

「化粧して、女性と同じ洋服着て、心も女性なのだから女性用でいいんじゃないの?お店じゃ普通に女性用使っていたと思うよ」

 社長が答える。

 

 女子社員の間で、ざわざわ感が広がった。

「社長、女性達にとっては、そう簡単に割り切れることではないんですよ。デパートのトイレを利用するのとわけが違いますから」

 刈谷係長は、きっぱりした口調で反論する。

         

「じゃあ、ええっ、女子社員だけ集めて篠原課長の方で調整して」

 社長は、篠原課長に調整を命じたのだった。


 篠原課長、黒縁の太い枠の眼鏡を掛けている。九時の始業だが、八時出社でビルの管理室から鍵を受け取るのは、ほとんどこの人である。総務の若い人の話だと、雑学豊富で例えば敬語と謙譲語の使い分けなどにも凄く詳しい人だという話である。


「えっ、私ですか?」

「うん、総務課長なんだからさ。武井部長、それでいいよな」

「はい、総務の管轄でありますので、よろしいかと」

「西野さんは、面接の時、余程のことでない限り全て会社の方針に従いますと言っていたから。女性陣の要望に合わせてください」


「分かりました。じゃあ、これが終わったら十分後、女性の方全員、会議室に移動してください」

「他に質問ないですか?」

 武井部長が、社員達を見渡し、

「なければ、この辺で終わりにします」

と言い、それぞれが自分の席に戻って行った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ