表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
セバスチャンと私  作者: 海老茶
42/98

第42話

街中は、たいそう賑わっていた。お昼時のせいか、食事をとる者が大勢いる。

そんな中、明らかに上等な服を着て、いかにも「貴族」と思わせる一団が、悠々と散策していた。


今回活躍したのは、リオンとリリアンであった。平民の生活をよく知る2人は、先頭だって案内した。

アレクサンドルなど、支払いに金貨(ソブリン)を出そうとする程役立たずである。「これだからお坊ちゃんは…」という2人の心の聲を、アレクサンドルは苦い顔で聞いた。


「ソーンヒル様、こちらも美味しいですよ」

「アンジェリカ嬢、デザートに焼き菓子をどうぞ」


露店(スタンド)でちょこちょこ購入しては、アンジェリカに食べさせたがるものだから、アンジェリカはもうお腹が一杯である。だが、露店(スタンド)の価格を見て、仰天した。


ーー挟みパンが、3つで1ペニー!


安い。こんな価格で生活していけるのか。アンジェリカには甚だ疑問だった。

そして、バザーで出店するときの、良い判断基準にしようと考えた。


さて、アンジェリカたちがキョロキョロ散策するのに対し、エルドレッドとジーヴスは、周囲を警戒している。万が一にも、アンジェリカ(とその仲間たち)を傷つけないための配慮だ。


ーーこの男…


デキる、とエルドレッドの直感が囁く。匂いも鍛え抜いた雄のものだ。臭くはないが、独特の匂い。多分、格上の強さだろう。


ーーソーンリー家の剣術は、国で一番かと思っていたが…


居るところには、居るものだ。エルドレッドは素直に感心した。





小一時間ほど食べながら散策していた一行は、飲食店にて休憩する。これからどうするのか。別行動を取るか、順番に見たい場所へ行くか。


「別行動にしようか。まだ君たちには秘密にしておきたい」

「で…貴方様は護衛が必要でしょう?」


うっかり「殿下」と呼びそうになり、アレクサンドルに睨まれるリオン。相変わらず、リオンの発言は自然体で失礼なのだが、腹を立てても仕方ない。


「ああ、私には“影”がいるから」

「僕も、一人で平気だよ」

「ご令嬢方は……」

「私とリリアン嬢は、共に行動します。護衛は、この為にジーヴスに付いてきてもらいましたの」

「そうですか。確かに、ジーヴス殿(あの方)ならば、お二人を確実にお守りするでしょう。では、2時間後にまたここで」


リオンの声を皮切りに、一人一人と席を立ち買い物に向かう。アンジェリカとリリアンは最後まで残って、相談した。


「リリアン嬢、買うものは決まりまして?」

「……いえ、実はまだ……」

「そう。ではまた散策しながら考えましょうか」

「あ、う、でも……。ソーンヒル様の行きたいところは……?」

「ああ、私は小麦粉など原材料を購入予定ですわ」


ではまず小麦粉を買いに行きましょうか、とアンジェリカたちはようやく席を立った。




小一時間ほどで、アンジェリカの買い物は終わった。あとはリリアンの買い物である。刻限(タイムリミット)は、あと1時間ほど。リリアンはまだ悩んでいる。


何が良いか、何を作るか、何が出来るか……。リリアンの悩みは尽きない。自然、足取りが覚束無くなり、前方から走ってきた男の子を避けられずにぶつかってしまう。


「大丈夫?」

「うん、大丈夫」


リリアンは、転んだ男の子に声をかける。すると、思いの外元気な声が返ってきた。見ると、膝を少しすりむいただけだった。魔法で治してあげたいが、周りの反応が怖くて出来ない。


ふと足下を見ると、丸い小さな袋が落ちていた。それを拾って男の子に渡すと、お礼を言われる。


「ありがとう、お姉ちゃん。これ、お母ちゃんにもらった、大事なお守りなんだ」

「まあ、お守り……」


じゃあね!と走り去る男の子を見送って、リリアンは急に思い立った。


「ソーンヒル様、買いたいものが出来ました!」

「そう。それではお店に向かいましょうか」


にこやかに微笑んで、アンジェリカは促す。リリアンも安堵の表情を浮かべ、足取り軽く雑貨店へ向かうのだった。





さて、男性3人は、見事にバラバラに行動していた。リオンは工作の道具類とその材料調達に、エルドレッドは動きやすく、また、庶民的な洋服を買いに出かける。アレクサンドルはーー何故か仕立屋に向かっていた。


男の買い物なんて早いものだから、1時間とせずに先ほど別れた飲食店に戻っていた。


「アレク、手ぶら?」

「いや、配送してもらった」

「あっ!俺も配送してもらえば良かった……!」


両手に荷物を抱えるリオン。一体何を買ったのか……。


「いや、工具が大きくて。レクサム領に行けば、自分の工具が使えるのになぁ……」

「と言うことは、アクセサリー造りは、君の趣味なんだ」

「レクサム領には、大きな鉱山がありますから。屑鉱石を貰っては、磨いて色々造りましたよ」

「人には意外な特技があるものだ」


アレクサンドルがやけに感心する。ーーなぜだろう。褒められている感じがしないのは。


「貴方様は、なにかご趣味が?」

「……見合いみたいな会話だね」

「妙なことを言うのはやめてくれ、エル。そうだな、私は何でも出来て(・・・・・・)しまうから、趣味という趣味はないかもしれないな」

「はいはい」


エルドレッドはアレクサンドルを軽くあしらって、「あー、アンジェリカちゃん、早く帰って来ないかなー」などと人混みを眺め始めた。


「あの…、もし一番になったら、皆さんは何を褒美にするのですか?」

「え?それ聞いちゃう?」

「ええ、気になるので」

「アレクはどう?あまり乗り気そうじゃないけど」

「そうだね。あの(・・)宰相に願い事を言うなんて、弱みをさらすようなものだ。だから、褒美なんてあまり考えてないな」


アレクサンドルすらこうなのだ。アンジェリカは推して知るべし、である。恐らくアンジェリカは、一番になる気はないだろう。


ーーそれでも、宰相がバザー出店(こんなこと)を強制したのは、きっと理由があるのだろう


もしかすると、本人が言ってた「社会勉強」を、アンジェリカにさせたいという親心なのかもしれない。

ーー穿ち過ぎかもしれないが。


「だが、負けるのは嫌いだから、ちゃんと対抗馬になるよ」

「いやいや、手を抜いてくれていいよ」

「エルドレッド様は、どうお考えなのです?」

「ふふ、分かるだろう?」


ニヤリと笑い、言及を避けるエルドレッド。

……まあ、何となく想像はつくが。


「リオンは?」

「そうですね。幾つか候補がありますが、一番を取ってから考えます」

「あー、優等生の答えだね」


つまんない!とエルドレッドがそっぽを向いた時、アンジェリカたちが飲食店に戻ってくる。全員揃ったところで、伯爵宅に帰ることとなった。





「なんか面白い事を始めたみたいだね」


夕食後、学生たちがカードゲームに興じていると、不意に領主(ルーカス)が話しかけてきた。


「お父様のご命令です。楽しいわけではありません」

「そう?アンジェリカも楽しそうだけど。僕も手伝おうか?」


あ、捨てるのはこのカードが良いよ、とリリアンに入れ知恵するルーカス。


「残念ながら、幇助は禁止されていてね、ルーカス。いや、本当に残念だ」


至極嬉しそうに話すアレクサンドル。ルーカスとの確執は深い。

どや顔のアレクサンドルを無視し、ルーカスは、次はこれ、とリリアンに指示を出す。


父上(あの人)が“褒美”なんて。天変地異の前触れかな?」

「……あの、随分な言われようですね」


恐る恐るエルドレッドが発言する。やっぱり無視して、リリアンのカードに触れた。


「あ、上がりです!」

「やったね、リリアン嬢」

「ありがとうございます!ソーンヒル様のおかげです!」

「……この屋敷では、紛らわしい呼び名ですわね」


アンジェリカが呼び名に反応する。


「ああ、そうだね。では僕たちを名前(ファーストネーム)で呼んでくれ、リリアン嬢」

「そ、そんな……!不敬罪になります」

「いやいや、大げさだな。良いよ良いよ。アンジェリカの友達だろ?」

「ええ、そうですわ」

「ソーンヒル様……!」


今のはどっち?と兄妹2人して聞くものだから、リリアンは笑ってしまった。


ーーこんな幸せが訪れるなんて…


何度思ったことだろう。ソーンヒル様ーーアンジェリカ様のお傍にいると、私はいつでも幸せなのだ。


「……ありがとうございます、アンジェリカ様、ルーカス様」


涙目でリリアンは微笑む。兄妹はそろって苦笑した。



不思議。

今まで怖いことって、あまりなかったのに。

ーー今は、失うことがこんなに怖い。


アンジェリカ様。

私は、貴女のご好意に甘えるばかりで、勝手に幸せを感じてしまいました。

同じだけの幸せを、貴女様に返したいのに。


眠れない夜など、不幸が原因だと思ってた。

でも、幸せを感じても、夜は眠れなくなるものなのね。


朝目が覚めて、すべてが夢だったら。

朝目が覚めて、アンジェリカ様が素っ気なくなったら。

ーー怖い。


「持っている」からこそ、「失う」ことが怖い。

ならば、「持たざる」べきでは?


ーーいいえ…


今の私には、分かる。

「持たざる」ことが、幸福ではないと。

「幸福」という感情は、生きる糧なのだと。



失うことが怖いのなら。


失わないよう、努力すべきか。

失ったときの、心づもりをすべきか。


彼女のベクトルは、どちらへ向かうのだろう?



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ