表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/59

第4話 悪逆令嬢、失敗する

     ×××


 イザベラの母親――クレア・ド・ノクスレイン。

 彼女は、自分にも他人にも厳しい厳粛な人間だ。

 ミスは決して許さず、失敗をした者に対しては厳しく叱責する。

 それが実の娘であっても例外ではない。

 抜き身の剣のような女性である。


 イザベラにとって敬愛すべき身内ではある。

 同時にあまり近づきたくない存在でもあった。

 だが、使用人の待遇改善をするにあたっては、避けては通れない。


(気が進みませんが、仕方がありませんわね)


 イザベラは戦々恐々としながら、クレアの執務室へと向かった。


 クレアは、屋敷の中に専用の執務室を持っている。

 使用人の仕事についても、最終チェックはここで彼女がやっている。

 それは、使用人を信じていないからだ。

 使用人というものは、隙があればすぐに仕事をさぼろうとする。

 それどころか、悪質な場合は窃盗まで行う。

 その考えの下に、厳しく管理を行っているのだ。


「お母様、少しよろしいでしょうか?」


 執務室に入ったイザベラは、おずおずと声をかける。

 すると、クレアは視線を書類に落としたまま声を返した。


「イザベラ。何か用があるのですか?」

「実は、相談がありますの」


 イザベラがそう言うと、クレアは作業の手を止めた。

 そして、イザベラを一瞥する。


 それは、無機質で冷たい視線だった。

 それだけで、イザベラは緊張で身を固くさせてしまう。


 以前の彼女であれば、尻尾を巻いて逃げ出していただろう。

 だが、今回はその選択肢はなかった。


「相談とは、どういうことです?」

「実は、使用人に関して相談させていただきたいことがありますの。最近、使用人の入れ替わりの頻度が多くなりすぎている気がしますの。何度も使用人が入れ替わってしまっては、私も不便ですわ」


 話の導入はこれだった。

 使用人のためではなく、イザベラ自身のための相談。

 そういう体を取ることで、クレアの方針に逆らわないようにしたのだ。


「私としては、今いる使用人には長く勤めていただきたいと思っていますわ。何か、いい方法はないでしょうか?」


 これは、条件の改善を見込んだ発言だ。

 長く勤めてもらうためには、労働環境の改善が必要であるはず。

 そして、相談という体を取ることで、母親に自発的に労働条件の改善を決めさせようとしたのだ。


 これがイザベラの考えた計画。

 これに対し、クレアは表情を一切崩すことなく、冷たく答える。


「成程。確かに、使用人の入れ替わりが激しいと、仕事を覚えるまでに余計なコストがかかりますね」

「そうですわ。不便ですわ」


 ここまでの母親の反応は想定通りのものだった。


(この様子なら、認めていただけるかもしれませんわ)


 イザベラは密かに期待した。

 だが――。


「では、短期間で退職する場合は、退職金を支給しないことにしましょう。また、執事長が作成している紹介状の作成も禁じます。これで他家への転職も出来なくなるでしょう」


 結論は真逆のものだった。

 恐れていたことが現実になってしまった。

 これだけは避けなければならないのに、何も言えない。


「まだ何かありますか?」


 クレアは突き刺すような視線と共に告げた。


「……いえ。それでは、失礼しますわ」


 イザベラはそう言って、執務室を出た。

 彼女の行動は、最悪の失敗に終わってしまった。


     ×××


(やってしまいましたわ!)


 部屋に戻ったイザベラは、ベッドに倒れ込んだ。

 使用人の労働条件をこれまでよりも悪くしてしまった。

 彼女の意図とは真逆の方向に動いてしまった。


 これで使用人からは更に恨まれることになる。

 破滅へ一歩近づいてしまった。


『もう少し、誘導が必要でしたね。これはボクのミスです。こうなってしまっては、お母様の考えを変えることは難しいでしょう。この件はもう諦めて――』

「いいえ、諦めませんわ!」


 イザベラは枕を握り締めながら叫んだ。


「保身だけが理由ではありませんわ。確かに、このままですと私は処刑まっしぐらです。でも、それだけで終わりではありません。私が破滅すれば、使用人の皆さんも、私の家族も、ただでは済みません。それだけは避けなければなりませんわ!」

『イザベラ……』

「私はこの状況を打開して見せますわ! この『ツインドリル』に誓って!」


 イザベラは高らかに宣言した。


『その髪型、ツインドリルっていうんですね』

「私が命名しましたわ!」


 イザベラは胸を張り、仁王立ちをしながら告げる。


「この髪型は『不屈』の象徴! イザベラ・ド・ノクスレインの『ド』は、ドリルのドですわ! 私の目の前にどれほど高い壁がそびえたとうと、私のツインドリルがその壁に風穴を開けて見せますわ!」

『ですが、何か考えはあるのですか?』

「そんなものはありませんわ!」


 堂々と告げるイザベラ。


「ですが、なんとしても、お母さまの考えを変えさせて見せますわ! かーくん、協力をお願いしますわ」

『はい、喜んで! ですが、すでに一度、お母さまは貴女の思惑とは別の方向に行ってしまっています。これを覆すとなると、何もなかった状態よりも困難になります』

「そうですわね」


 イザベラはベッドから降りると、腕を組んで考え始めた。

 既にクレアは使用人の待遇について決定をしてしまった。

 それをひっくり返そうとしたら、否定された気分になるだろう。


「なにかいい方法はありませんの?」

『直接的なものは思いつきません。ですが、ここで役立つとしたら、やはり『人の立場に身を置く(1-3)』ことかと思います』

「それは、既にやりましたわ」

『では、もう一度やってください。こういうものは、何度やってもいいものです。どうすれば、お母様が使用人たちの労働条件を改善しようと思えるのか。お母様の身になって、改めて考えてみて下さい』

「お母様の身になって……」


 イザベラは腕を組んで考え出す。

 クレアの目的――それは、ノクスレイン家の繁栄だ。


 では、労働条件改善と家の発展をどうすれば繋げることが出来るか。

 それがイザベラには分からなかった。


 労働時間を減らしたら、手入れが行き届かなくなる部分が出てくる。

 それが、通常の発想である。

 待遇改善のためには、それを超える利益を提案する必要がある。


(駄目ですわね。お母様の立場に立つと、使用人の労働条件を改善するメリットがありませんわ。破滅のことは言っても信じていただけないでしょうし)


 早くも詰みの様相を呈してしまった。

 このままでは、遅かれ早かれ破滅をしてしまうことは分かるのに。


(将来的に、私が使用人たちを取りまとめることになるのでしょうが、その時はどうすれば)


 もっとも、その前に破滅が待っている。

 考えるだけ無駄ではあるのだが――。


『そもそも、貴女はどうして使用人の労働条件の改善を考えたのですか?』

「それは、見ていて気分のいいものではなかったからですわ」

『でしたら、それがノクスレイン家のデメリットになるのではないですか?』

「デメリット……」


 使用人たちの疲弊しきった姿。

 それを見ていて、イザベラは不快な気分になった。

 では――。


(私以外も、同じように感じるのでは?)


 そう考えた途端、イザベラは新しい発想を得た。


「かーくん。いい考えが思い浮かびましたわ」


 イザベラはニヤリと笑った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ