0円で買える古民家について
これはメモ代わりの記事です
最近、「0円で家を売ります」とネットで
みかけますが
フタを開けてみますと
「母が住んでいた家の相続税、固定資産税、家具処分費、家の取り壊し代、更地代で安く見積もっても
1千万かかるので、それなら0円で貰ってもらう方が安くなる」
というのが理由だそうです
なんと現金な話しでしょうか
ボロアパートに住んで、例えば4万円の家賃として
年間48万円、10年住んで480万円もかかり
ますから
それが0円で済むと聞かされたら
すごい福音ですが、世の中ただほど高いものは
ないんですかね〜
少なくとも、0円で家を買って住んで、
自分が死ぬ時に、上記の1千万円は自分の子供か
誰かにかかってくるということですが
地方の場合、過疎化などの理由から
相続税を物(家、土地)で払えないそうです
なので財産放棄するしかないのですが
その時は預貯金も全部放棄する必要があります
恐ろしきは相続税です
0円で家を買ったときに、自分が亡くなった時に
誰が相続するか指定する必要があるのでしょうか?
法律的に
お墓を購入する時は、相続者の記入が必要です
しかし、子供がいない人もいるし・・・
今度しらべておきます
それで百歩譲って、0円で家を買ったとしまして
今度は、水回りの修繕費が発生します(200万円くらい?)
築30年たったら水回りは交換する必要が
あるそうです
雨漏りもそうですし、さらに、白アリ、害虫
ネズミやゴッキーの巣など
ネットでみると、結構、古民家や0円の売り家って
大きいんですよね
小さくていいのにと思ってしまうのですが
大きい分、修繕費がかかりそうです
倒壊の危険が発生すれば、リフォーム代は
高額になりそうです
空き家を持っている方々も本当は家を取り壊して
更地にして売りたいそうなんですが
そうすると、固定資産税が高くなるそうで
土地に家屋があることで軽減されていた税が
軽減されなくなり、固定資産税が高くなるらしい
です
家を買わない方がいいんですかね〜
でも、賃貸アパートやマンションも60歳過ぎると
貸したがらないそうで
貸す方も商売ですから、家賃を払ってくれる人に
貸したいですから、59歳まではセーフで
60歳のシニアになると門戸が狭くなるそうです
いやはや、世知辛いです
60歳すぎたら国保などは安くなってくる
みたいですが
貧乏シニアには世知辛い世の中です
うちの親戚が山梨に温泉付きマンションを
別荘として持っていますが
毎年、高額な管理費(水道使用料、温泉使用料、浄化槽設置、リフォームなど)を払っていて大変って
いってました
あと売ろうとしても売れないので
ずっと管理費を払い続けなくてはならない状況です
マンションを買った友人も半年で資産としての価値が半分になったっていってましたが
そんなもんなんですかね
そういえば思い出しましたが
中華街で鑑定したときに、女性のお客さんが
おみえになって
「自己破産したいんですが・・」
とおっしゃります
聞いてみると、セレブ生活に憧れを持っていた
お母さんが不動産屋に中古マンションを一棟
買わされてしまいます
「マンションのペンキを塗りなおせば、空室は
すぐに埋まって、家賃がどんどん入りますよ!」
という言葉に騙されるのですが、
費用がなんと2500万円、その費用を銀行から
借りるのに娘さんである占いのお客様が連帯保証人になって自己破産
「自己破産をしたいのですが、その手続きに80万円かかり、そのお金がないんです(T . T)」
不動産やと銀行、建築会社がグルになって
庶民を騙すんですからね
お母さんのやっと蓄えた老後の資金に
娘さんのお金に全て巻き上げられて
可哀想すぎます
中古マンションの空室がそう簡単に埋まる訳が
ないです、家賃収入が安定しているのなら
中古マンションが売りに出されることは
ないです
さらには、経過年数に従って水回りや
雨による老朽化、エレベーターのメンテなど
どんどんお金がかかってきます
「マンション一棟持っているからといって
お金持ちではないよ、みんな質素に暮らしている」
と親戚はいってました
話しは脱線しましたが、
和歌山の潮岬に住んでいる、スローライフの方が
いってましたが、
この方、家賃年間5万円で暮らしていたり
しておりまして
はじめはそこでテント生活をしていたのですが
そこは漁村で、知り合いができた縁から
「ああ、○○さんちの空き家がずっと放置して
あるから借りてみれば?」という感じで
紹介してもらい、それで超格安の家賃で住めて
いたそうです
こういう情報はネットには出なくて
その地域に行かないとわからないのですが
人の輪、人情は本当にありがたいものだと
思います
江戸時代、先に「火輪眼」という記事に
でてくる人相家、水野南北の時代は
豆腐一丁で一日住めたそうで、ボロ長屋ですが
どんな人でも雨風はしのげるような
そんな社会になってもらいたいものだと
思う次第でございます
「海辺の空き家で静かに暮らす」
というサイトが、串本でスローライフ
している方の記事です
しかし、知人が親の家を継いで、固定資産税払って
住んでますが、なんとか暮らせてますから
水回りや雨漏りなどは、大工さんに頼んで、
そこまで大きくない家なら相続税も数百万円もしないと思いますので問題なさそうです
ケースバイケースかもです
独身者の場合は公営住宅が一番安上がりですが、
中古物件を買うかですか・・