表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/194

図書館にて宿題

長方形のオフィスデスクの上に開いているノート。

それに走らせていたシャープペンが、ぴたりと止まってしまっている。

そのため、数字の羅列が中途半端のまま。


私はノートと同じように開いている数学Ⅱの教科書へと手を伸ばして、数式を眺めてみるが、やはりピンとこず。

そのため、ちらりと隣の席にいる人物へと顔を向ける。

そこには、制服姿の匠君の姿があった。

彼は私と同じように教科書とノートを開き、シャープペンを走らせている。


あの出会いから数日。

私と匠くん、それから美智さんは、こうして時々逢うような関係に。

プライベートルームでおしゃべりをしたり、屋敷の方にお邪魔したり……


今日は図書館の個室を借りて学校の宿題をやっている。

わからない所は、匠君に教えて貰いながら。

美智さんは、学校で友達と少しおしゃべりをしてから合流予定。そのため、室内は私と匠君だけ。


本当は図書館のテーブル席でも良かったのだけれども、あそこは飲食禁止スペース。

それに静寂に包まれている館内では、わからない所を尋ねるのも気が引ける。

そのため、匠君が個室を借りてくれたのだ。


ここは良心的な値段なので、学生にも借りやすい料金。

だから、友達同士で借りて割り勘する子達も多く利用しているので、ここのフロアには私達以外の学生の姿もよく見る。その上、自販機も設置され、飲み物も買いやすい。


――……今、大丈夫かな?


問題を解いていてわからない箇所があったのだけれども、なかなか匠くんに声を掛けるタイミングが掴めず。

そのため、じっと凝視。そのせいか、ふと匠くんの顔がこちらを向いてしまい、ばっちりと視線が交わりあってしまう。


「もしかして、わからない所あったのか?」

「うん……問二の問題が……今、聞いても大丈夫かな?」

「いいよ」

そう言って匠君は柔らかく笑った。


「数学だっけ? 教科書見せて貰ってもいい?」

「うん」

私は頷くと、開かれたままの教科書を手に取り、そのまま匠くんへと渡した。

すると彼はさっと目を通す。そして今度は私のノートを覗き込み、視線を走らせる。


「途中まで解けているようだ」

「ほんと?」

「あぁ。応用問題の中でもこれは癖があって難しい。だから、少し混乱しているのかも」

「そっかぁ……」

「朱音は勉強頑張っているな」

「え?」

「教科書に書き込み多いから。自分で解りやすいようにメモ取っているのがわかる」

「ごめん……読みづらいよね……」

私の教科書やノートには書き込みが多い。そのため、ごちゃっとしている印象を受けるのは無理もない。

授業を聞きながらわからなかった所や、難しいと思った所の解説を自分なりに砕いて記入しているからだ。

琴音と違ってあまり要領の良くない私は、すんなりと飲み込む事があまり得意ではないから。


「いや全然。教科書やノートって、人それぞれ使いやすいように書いて良いと思うよ。美智の教科書なんて新品同様だぞ? あいつはノートに書き込む派だから。だから、ノートは本人以外見てもわからないんだ」

「そうなんだ」

「あぁ。それで、問題なんだけれども……」

匠君はそう言うと、私のノートに書かれている問題を指でトントンと叩いた。


「ここまで合っているんだ。ここを……――」

と、その後匠君は優しく丁寧に解説してくれた。

彼は教え方がすごく上手。そのため、いつも私でもちゃんと答えを導き出す事が出来る。


「ありがとう。匠君って教え方が上手だよね」

「いや、朱音の覚え方がいいからだよ。それより、少し休憩しないか? ずっと勉強ばっかりだと疲れるだろ? 何か飲み物でも買ってくるよ」

「なら、私が……」

「平気。俺が……――って、ごめん」

匠君の言葉を遮るように、流行りの曲が私と匠君の間に流れ始めてしまう。

その発生源は、テーブルの上にあったスマホ。ブラックのカラーのそれは、匠くんのものだった。


「誰だよ?」

と、言いながら匠くんがスマホを取り、ディスプレイを確認するとすぐに電話を取る。


「もしもし、美智?」

どうやら、美智さんのようだ。


「……はぁ? 小腹が空いた? ……あぁ、いいんじゃないか。……というかそんな腹に溜まりそうなものやめろ。もっと軽いものにしろって……夕食を食べられなくなってお爺様に怒られるぞ。……あぁ、それならいいんじゃないか? …聞いてみるから、ちょっと待っていろ」

「え?」

ふと匠くんが私へと視線を向けてきたので、少しだけ戸惑った。

どうしたんだろう? と小首を傾げながらそれを受け止める。

すると彼が、


「朱音。みたらし団子って食べられる?」

と口を開く。

突然みたらし団子のことを尋ねられ、私は一瞬戸惑うが、なんとか首を縦に動かした。


「うん。食べられるよ」

「そうか。なら大丈夫かな」

匠君はそう呟くと、そのまま再び会話を始めてしまう。


――お団子がどうしたのかな?






電話の数分後。

美智さんと国枝さんが図書館の個室へとやって来た。

そのため、大きな長方形のテーブルに設置されている四つの椅子は全て埋まっている。

テーブルに置かれていた教科書類は綺麗に片付けられ、代わりにみたらし団子が乗っている皿とお茶の入った湯呑が。


「やっぱり、お団子はみたらしよねっ!」

テーブルを挟んで私の正面に座っている美智さんは、顔を緩めながらお団子を食べている。

彼女が持っている団子は、艶々とした醤油色。


「みたらしも良いが、胡麻も旨いと思うけどな。あと、ずんだ」

「えー。僕は胡桃押しですね」

匠くんと国枝さんも頬張りながら、そう口にしている。

このお団子は、美智さんがここに来る途中に立ち寄って購入してきてくれたのだ。

どうやらあの電話はお店からだったらしい。


「朱音さん、いかがかしら? お口に合うといいのだけれども……」

「はい。美味しいです」

みたらしのあまじょっぱさも程よく、団子も丸々としてもちもちとした食感。

お団子なんて久しぶりに食べたけれども、美味しい。


「良かったわ! ここのお店、お爺様もお父様もお気に入りで、うちで良く買いに行くの。だから気に入って頂けて嬉しい」

そう言って、ふふっと笑う美智さん。


凛々しくて優しくて綺麗なお嬢様を具現化したような彼女は、きっと六条院の中でも目立つ存在だろう。

匠君に前に聞いた事があるが、六条院の麗しき女王と呼ばれているそうだ。

美智さんだけじゃない。匠君もそう。

生徒会長をしているそうで、色々と多忙を極めている。


そんな見目麗しき優しい兄妹。その上、五王という雲の上のような人達。

そんな二人と仲良くなれて、なんだか不思議な気分だ。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ