表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/36

31話.青氷零度

※Prologueを目指して書いています。

 もう痛覚が機能していない。

 触覚も怪しい。

 視覚と聴覚だけが強制的に修復され、知りたくもない現実が押し寄せる。


 走る痛みは本物なのか、偽物なのか。

 最早区別も付かない。

 ただ分かるのは、必要最低限のものを残して、何もかも失った感覚が心を蝕んでいく。


 呼吸なんて……もういらないかも。

 血も、流れてるのが分かればいいや。


 心を蝕む氷が、体にも影響を及ぼし始める。

 視界と音は良好。

 口から吐かれる白い息は、ただの温度の目安。

 全身は言わずもがな、不調になるなんて有り得ない。


 私は右手に持った銃剣を、取り落としそうだったので持ち直す。

 ついでに魔翼の左側からも、同様の物を作り出す。

 氷の銃剣を二つ。

 剣術とか銃剣術や何て修めてないから、振り回すしか出来ないけど、これの主体は銃であり、弾が撃てれば良いのだ。


「結晶体。お前はあの時も、そんな面でやったのか」

「そんなに酷い? ……みたいだね。もう、どうでも良くなってきたんだ」


 目の前のアーク警備隊隊長へ、私は無理に笑って見せる。

 たぶん、笑えていない。師匠みたいには、私は笑えないんだ。


 煙を上げる大型二輪車に跨がる警備隊長は所々肌を赤くし、全身を震わせている。

 両手が悴んでいるのか、ハンドルには伸縮自在の拘束魔法をかけて両腕を固定している。

 呼吸は浅く多く行い、口内の凍結を防いでいるのは流石だと思う。

 私なんてお構いなしに息を吸っている。


「続き、やる?」

「ったり前だ」


 エンジンをかけ直し、加速していく警備隊長。

 私も魔翼を羽ばたかせて上昇する。

 お互いに理想の速度に到達するまでに、持ち前の火器で牽制を行う。

 警備隊長は炎系魔法で威力の強化を、風系魔法で弾丸の操作をする。


 私はその弾丸を単純に避けたり、空中に生成した氷塊で閉じ込めたりして凌いでいく。

 代わりにこちらからは、銃剣から凍結する弾丸を大雑把に撃っていく。


 私が空高く飛翔すると、私の今までの魔法を使った結果が見え始める。

 年中夏のように恒星の光が降り注ぎ、夜には穏やかな潮風が吹くインゼルケッテの海では有り得ない、青い氷塊が存在を主張する。

 先程撃った弾丸も、海面に白い足場を形成していく。


「じゃあそろそろ。……結合(ユニオン)


 飛んでくる弾丸も少なくなり、彼の輪郭がぼやけ始めた辺りで、私は後方転回の要領で頭上を海へ向ける。

 空へ向けられた足元には魔方陣が展開され、体から冷気が溢れ出る。

 大気の水分が凍り、欠片が次々と海へと落ちていく。


 魔翼の基本機能である浮遊を頼りに、宙に浮いている私は両手の武器へ仮想粒子を回していく。

 伝達するイメージは、触れたものを凍てつかせる刃と、連射性を重視した、大量の凍結する弾丸。


 ――伝わったのか、二挺の銃剣は青く輝く。


氷霧の輪舞曲(フロストロンド)


 私は身を屈めて、大気を蹴って海へと飛躍する。

 大きく羽ばたいた魔翼と冷気の放出が、落下とも言える飛躍を増長する。


 海上では警備隊長が拳銃を腰のホルスターに収めて、懐から取り出した鍵を、大型二輪車のメーター等が表示されている部分へと差し込む。

 両側面のパーツが可動し、内蔵された長身の火器が多関節のアームに取り付けられて姿を表す。

 赤い魔方陣が、彼の足元で輝きを増していく。


 彼は震える指をハンドルに付けられた引き金まで伸ばし、残る力で引いていく。勢いは無かったものの、深く引かれた引き金は、長身の火器へと力を与える。

 間隔の空いたマズルフラッシュと共に、リング状の魔方陣が花を咲かせる。

 薬莢は排出されず、銃口から飛び出すのは異様に赤い弾丸。


 私はそれを気にせず、彼に向かって落ちていく。

 弾丸なんて見切れていないから、避け方は雑だし、私の中の結晶が壊れなければ、どうせ死なない。


 そう、彼が言っていたのだ。


「クソが。本当に化け物染みてきたな」


 そうかもね。

 でも、これでいいんだよ。


 私は着水の直前に、自分でも訳の分からない無茶苦茶な体の捻りで体勢を戻す。

 その際に冷気を大量放出して、着水の衝撃緩和と姿勢制御を行う。

 その間にも銃剣の引き金を引いていく。

 どこに撃っているか何て、自分でも分からない。

 冷気が煙幕となって、お互いに何も見えないんだ。

 当たれば御の字、外れても牽制になる。


 足元では凍結していく海水が、その領域を広げている。

 その上をアイススケートの如くゆっくりと回転して、耳を済ます。

 目を閉じ銃撃を止めて、両腕を広げる。

 引き金に指をかけたまま、両側には銃口を向け続ける。

 聞こえるのは、広がる冷気が海を凍らせていく音。


 ――そして、海を弾く駆動音。


「……そこ」


 両目を開き駆動音が聞こえる方向へ、両腕の銃剣を向ける。

 魔翼もその表面に鋭利な棘を生み出し、打ち出していく。

 銃剣からは、青白い光が放たれて、冷気を貫いていく。

 たった二発の銃弾が放たれた棘の後を追い、その向こうで海へと着弾する。


 出来上がったのは、冷気の煙幕からでもその影を捉えることの出来る、巨大な氷塊。

 最早氷山とも言えるその大きさは、かつて師匠が出した大剣を振るう騎士の腕を容易く飲み込む程。


 ゆっくりと魔翼を動かして、冷気の煙幕の上へと抜け出す。

 見下ろす氷山の麓では、大型二輪車ごと凍り付けにされた警備隊長が、露出した上半身に炎系魔法をかけて、辛うじて命を繋いでいた。


「くっ……そぉ……。こん……な……ものっ……!」


 身じろぐ警備隊長を見ても、何の感慨も浮かんでは来なかった。

 自分を害する敵を追い詰めた達成感も、人を殺そうとする悲観も。

 あらゆるものが結晶と化して、体外へと打ち捨てられた。


 攻撃されたから――いや、攻撃されるだろう(・・・・・・・・)から反射的に排除する。

 そんな機械染みた最適化をする。

 憎悪に満ちた敵へ、私は淡々と銃口を向ける。


 痛いのは嫌だ。

 だからもう、痛みを与えそうな奴を排除する。


「もう恨まなくて良いですよ。これで終わりですから」


 引き金を引き、青い銃弾を浴びせる。


 ――刹那。


 色彩豊かな粒子と八角形の硝子板が、視界を横切る。


 私の銃弾は突如現れた黒い硝子板によって阻害され、海へと墜落する。

 白と黄色に発光する硝子板たちは、警備隊長の下へ電光石火と言うに相応しい速さで辿り着き、白色を彼に伝達していく。

 遅れてやって来た緑色の硝子板は、回転して撒かれた冷気を拡散していく。


 警備隊長へ向かったものとは別の、赤色も混ざった硝子板が私の下へ飛んで来る。

 周りを公転軌道で回る硝子板からは、優しい暖かさを感じる。


「そこまでよ、ルナ。それ以上は、貴女がやっては駄目」


 振り返ると雷を纏う師匠が、息を切らせて近付いてきていた。

 いつも見ていた笑顔が、少し曇っている。

 背中からは見たこともない量の魔翼を出し、私たちへ加護を与えてくれる。

 見ず知らずの私の敵にも、心の冷えきった私にも。


「人殺しなんて、しない方が良いに決まってる。ルナはその人を本当に殺したいの? ――そうしなければ、笑う事すら出来ないなら……良いよ。私に止める権利は無い。けど、そうじゃないのなら、こっちにおいで」


 両手を広げて冷めた私を向かい入れてくれる師匠に、段々と心に熱が戻り始める。


 涙が溢れる。

 凍らされ、砕かれ、均された思いが湧いてくる。

 痛みも全身から主張し始め、視界が霞む。


「ぁ……っう……ぁぁぁ……あああああ……!」


 両手に握った銃剣が色を失い、罅割れて砕け散る。

 火照っていく体で、師匠の胸元へ飛び込む。

 泣き縋る私の頭を撫でてくれる師匠の体は、少しピリピリして、気持ち良くもある。


「ごめん、ごめんね。一ヶ月も待たせちゃって。怖かったよね」

「……ぅ……ぅぅ……し、師匠……。皆、ミアさんたちは……?」

「あの四人ならアークに送ったわ。コトネがいるから安心して、あの子は隠れるのが得意なんだから」


 邪魔だったから転送した。

 そんな本音を飲み込んで、私が少しでも安心できる言葉を選ぶ師匠の事は露知らず、私はさっきまで忘れていた本音を吐き出していく。


「怖かった、痛かった。私が私じゃなくなるし、何もかも盗られた。私はただ師匠みたいになりたかっただけなのに、こんなのは望んでない! 師匠と笑って、レイさんやミアさんと魔法の練習をして、水無神さんにちょっとした事でモヤモヤして。そんな下らないことが良かったのに、こんな(りふじん)はいらないの!」

「そうだね。うん、そうだよ。ルナも、あの子も。それを思ってただけ何だよね……」


 世界を満たす粒子が、混ざりに混ざって複雑怪奇な色合いを見せていく。

 織り成した色彩は万華鏡となりて、移り変わる万象を顕現する。


 気温は上がり、海面は凪ぎ、氷塊は溶け、私たちの髪が揺らぐ。

 移る電子はその速度を緩め、硝子板たちが幾つものキャンバスとなる。

 溢れる光は穏やかで、世界の理不尽(まほう)は重なる理不尽(まほう)で平穏で塗り潰される。


 何もかもが優しくなっていく世界の中で、平穏の万華鏡へちぐはぐな言葉を、これでもかとばかりに投げ付けていく。

もう少し……もう少し……

《世界観まとめ》

・なし

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ