表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/18

出会いは別れ、別れは出会い その④

 女の子らしい、ピンクを基調とした部屋の中で、あたしはとある人と向かいあう。

 綺麗に整えられたツインテール。とても三十代とは思えないほど、きめ細かい透明な肌。

 小柄な体型とは裏腹に、態度だけはやたら大きい、この人。

「えーっと、なんだっけ? アキラがいきなり倒れて、それで様子がおかしい、だったよね?」

 小さなテーブルの上に、淹れたての紅茶が入ったティーカップ。

 ふわふわと浮かぶ湯気を見ながらあたしは、「はい」と肯定する。

「まあ、その話を聞いた限りでは、アキラは幽霊に憑依された、そう考えるのが妥当」

「憑依、ですか……」

「そう、憑依。だから、そんなに慌てる必要はないよ」

 ボスはあくまでも冷静で、あっけらかんと言った。

「どうしてそんなに……落ち着いていられるんですか⁉ いきなり倒れて、いきなり人格が変わって……それでも、それでもまだ! 大丈夫だって本当に言えるんですか……?」

 思わず声を荒げてしまい、ボスは一瞬、面食らったような顔をした。

 しかし、すぐにいつもの調子に戻して、ボスはニタリと笑う。

「そんなに心配? アキラのこと」

「し、心配に決まってます!」

「そっか。そっかそっか。ふーん、そうなんだ」

 嫌な感じだ。

 心の奥底をすべて見透かされ、あたしの気持ちを見抜いているかのよう。

 ボスはズズッと紅茶を啜り、一間をおく。

「憑依っていうのは、そんな大事じゃない。というのも、幽霊が人間に憑依するためには、人間の許可が必要だから」

「許可……? それはつまり、アキラは憑依されることを受け入れたってことですか?」

「そういうこと。さすがに、何も考えなしに、幽霊に身体を貸してやるほど、アキラはバカじゃない。だからユリ、そう慌てないで、帰ってくるのをゆっくり待ちなよ」 

 幽霊に精通しているボスの言葉だ。たぶん、いや、絶対に、アキラは大丈夫なんだとは思う。

 でも、もしそうじゃなかったら、もし大丈夫じゃなかったら、あたしはその時、何を思うだろう。

「あたしは――」

 頬杖をついているボスに向け、あたしは言う。

「あたしは! アキラを助けにいきます。何ができるのかなんて分からないけど……もし何かあったら、絶対に後悔しちゃうから……だからあたしは、アキラのもとに行きます」

「あっそう。好きにすればいい」

「はい。好きにします」

 まるで我儘な子供をあやすような目で、ボスはあたしを見る。

「若いっていいなぁ……」

 やっぱり、そういう目であたしのことを見てたんだ。

「もう若くないですよ、あたしもアキラも」

「あはは、そうか――」

 時計の秒針のリズム。

 暖房から送りだされる風の音。

 外で談笑する老人の笑い声。

 そして……目を細めてあたしを見据えるボス。

「ユリ、君は一体、いつになったら元に戻るつもり?」

「え……?」

「言い方を変えれば、いつまで現実から目を背けているつもり?」

 まさか。まさかまさか……。

「ボス……あなたは、あたしの秘密、気づいてたの……?」

 うちを誰だと思ってる。そう言ってボスは、高らかに笑った。今まで誰にも話すことなく、ずっとあたしの心の奥底にしまっていたのに。

 それなのに、いとも容易くばれてしまった。

 一体いつから気付いていたのだろう。

もしかしたら、とっくの昔に、理解していたのかもしれない。

「どうして……どうして知っているのに、あたしのことを放っておいたんですか?」

「だって、うちらが何か言ったところで、その言葉はユリに届かないよ。酷く傷つけられたんでしょ? この世界に。もう二度と戻りたくない、そう思ってしまっても、無理ないよ」

「アキラには――」

 ボスはあたしの言葉を遮る。

「教えてない。教えてないし、アキラは気づいてない。鋭いようで鈍感だよね、アキラって」

 あたしはホッと胸を撫で下ろし、一息をつく。

「あたし、いつかはちゃんと、話さなきゃって思ってるんです。でも、そのいつかが、なかなか訪れなくて……」

「まあ、あまり思い詰めない方がいいよ。悩んだところで、何かが変わるわけじゃない」

「そう……ですよね」

 今まで不愉快に感じたボスの頬笑みも、すっかり印象が変わってしまった。

 アキラが照れ隠しで、あたしに酷いこと言ってくるのと同じように。

ボスの笑いからは、あたしが生きてる時には向けられることのなかった、優しさがある。

「あのさ、ユリ。亀の甲より年の功ってあるでしょ?」

 突然の話題転換に、あたしはとりあえず「は、はい」と、頷いてみる。

 するとボスは、孫と会話をするおばあちゃんのように、目尻にしわを寄せる。

「それじゃあ、これはうちからのアドバイス。女の人は、黙って男の人の帰りを待つべき、なんだと思うよ。アキラのことが好きなら、なおさらね。信用してあげな」

 今日は本当に不思議だ。

 いつもならあたしは、アキラへの好意をひたむきに隠し、全否定するはずなのに。

 それなのに、今日は違う。

「はい……そうですよね。アキラは自分で、どうにかできますもんね。それじゃあ……あたしはアキラの家で、お帰りって言えるように、一番に言えるように、待ってます」

 紅茶を一気に飲み干して、ボスは上手なウインクを決める。

「ユリはいい奥さんになれるよ、きっと」

「なれますかね……?」

「なれる。少なくとも、うちよりはね」

 あたしは苦笑い。

 たぶん、自虐ネタなんだろうけど、笑ってもいいのか判断に困る。

「そこ、笑うところ」

「あ、あは、あはは……」

「声が小さい。ほら、もっとお腹から声を出す」

「あはは……! ってやってられませんよ! こんなこと!」

 両手をじたばたとさせ、猛抗議。

 ボスは少しだけ頬をゆるめ、言った。

「ようやく元通りになったね。さっきまでユリ、酷い顔してたよ?」

 自分の顔をペタペタと触り、ジト目でボスを見る。

「そう、ですか?」

「そうそう。笑顔がよく似合うんだから、笑わなきゃだめだよ」

 さてと、と、ボスはおばさん臭い声を出し、立ち上がる。

「そろそろ帰りなよ。もしかしたら、アキラはとっくに帰ってきてるかもしれないよ?」

「そうですね。分かりました。じゃあ、失礼します」

 片手をふらふらと揺らすボスに一礼してから、あたしはアキラの家へと帰っていった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ