表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/18

さらば、僕の淡い恋心 その①

 朝はコーヒー。異論は認めない。

 誰がなんと言おうと、やはり、朝のコーヒーは欠かせない。

「やっぱこれだよなぁ……」

 茶を飲む老人のように、目を細め、ふうと息を吐く。

「アキラ……日に日におじさん臭さが増してない?」

 黒い液体の入ったマグカップを、ユリは苦い顔して見つめる。

「もしかして、お前、コーヒー飲めないタイプ?」

「あんまり好きじゃないかな。コーヒー飲むなら、豆乳飲むと思う」

 豆乳? なんでまた豆乳なんだ。

 あんな粉っぽい飲み物、全然うまいと思えないんだが。

 意味不明なユリをしり目に、天井を見やる。

「おはよう……二人とも」

 最近、なんだか幽霊の気配を、感じられるようになった気がする。

 これじゃ言い方が悪いか。

 つまりだな、セレスさんやユリがどこら辺にいるのか、察知できるんだ。

 今だって、セレスさんがこっちにやってくる気配を感じたから、天井を見た。

「最近、やけに起きるの早くないか?」

 開き切っていない両目を擦りながら、セレスさんは言った。

「そうかしら……? 特に自分の中では、そういうことを気にしてないのだけれど」

「じゃあ、目が覚めたら、この時間って感じ?」

「そんな感じね」

 心境の変化、というやつか。

 何が原因かは知らないけど、まあ、別に悪いことじゃあない。

「アキラ、今日は仕事ないの?」

「め、珍しい……セレスさんが僕の仕事について聞いてくるとは……」

「なによそれ。私は普段から、あなたのことも仕事のことも、気にかけてあげているつもりよ」

 あくまでも、上から目線である。

 訳すと、「私があなたみたいなゴミ同様の人間を、わざわざ気にかけてあげているのだから、感謝しなさい」ということか。

「恐れ入りました……」

 とりあえず、日ごろの感謝の気持ちをこめ、僕はセレスさんに頭を下げる。

 すると、顎に手を添え、セレスさんは訝しげな顔。そしてユリは、「うわ」とか言って、口を半開きにしている。

 なんだよ、ちょっと冗談で平伏しただけじゃん。

 僕の身体は綺麗な直角を描き、完璧な謝罪と言えよう。

 恐らく、この世で、これほどまでに頭を下げるのが美しい人間は、僕ぐらいだ。

「やめてちょうだい。朝から不快よ」

「アキラには、プライドとかないの?」

 はい、2コンボ。

 早速、二人の毒舌いただきました。

 いやね、これがドМ体質の男だったら、泣いて喜ぶと思うんだよ。

 それはもう、野良犬が久々の飯にありつけたみたく、歓喜するだろう。

 だがしかし、生憎ながら、僕はそんな変態ではない。

 言うならば、僕はエッチである。変態じゃ、なんだかマジっぽいじゃん?

 だから僕は、自らをエッチな男だと認めよう。そりゃ、少なからずの自覚はあるからな。

 爽やかなシトラスの香りが漂うような、エッチな男。

 それが僕、アキラです。

「さてと、今日はどうすっかな」

 二人の視線を掻い潜り、僕は椅子から立ち上がる。

 まだマグカップの中には、コーヒーが残っているが、もういいや。

「結局、今日は仕事あるの?」

「ない。よかったなユリ。今日は僕たち、暇人だ」

「なんかそういう言い方されると、素直に喜べない……」

「そう。ようやく多忙な日々に、終止符を打てるのね」

「セレスさんはなんもしてないだろ。それに、今日はたまたま暇なだけで、明日は忙しくなるかもしれないんだぞ?」

 両耳を手で覆い、セレスさんは「聞こえないわ」みたいな感じの態度を貫く。

 やはり、セレスさんはセレスさんだ。

 いくら朝ちゃんと起きれるようになったとは言え、ふざけた性格は変わらない。

 まあ、一歩一歩、成長していければ、それでいい。

 って子供かよ。この人はとっくに、成人してる。

「なあセレスさん」

「なにかしら?」

「お前ってもし、今も生きていたとしたら、何歳なわけ?」

 いきなりユリが割り込んできて。

「アキラ! 女性に年齢を聞くのは失礼だよ!」

「そんなこと気にするほど、セレスさんは女子力高くないし」

「失礼しちゃうわね。私にだって、それなりの女子力はあるわよ」

「どれくらい?」

 僕がそう聞くと、真剣に考えるセレスさん。

 なんだか地雷を踏んでしまったようで、僕は聞いたことを後悔した。

「ごくり……」

 ユリが擬音語を口にしたのとほぼ同時、セレスさんは言った。

「これくらい?」

 いきなり僕に近寄ってきたかと思うと、そのまま抱擁。

 抱きついた。セレスさんが僕に、抱きついたのだ。

 幽霊の癖に、胸の感触はしっかりと伝わってくるものだから、僕は驚きと興奮と喜びを抱きつつ、どうにか言葉を紡ぐ。

「は、離せ! バカ野郎! ドキドキしちゃうじゃねえか!」

「あわわわ……!」

 芥川龍之介の書いた小説のタイトルみたいな声を出しながら、ユリは僕らを指さす。

「ふふ……これで証明できたでしょう? 私の女子力がどれほど高いのか」

 静かに僕から距離をとり、セレスさんは微笑する。

「ま、まあ認めてやらんでもない……この僕を緊張させるとは、なかなかどうして、女子力が高いと言えよう」

「異議あり!」

「はい、ユリ」

 いつもはあまり使わない両足で、ユリは僕とセレスさんの間に立つ。

「そういうのは、女子力が高いとは言わないから!」

「じゃあ、どういうのなら高いんだよ」

 セレスさんと顔を見合わせ、僕は肩を竦める。

「いい? 女子力はね、つまり、いかに女の子らしさを男子にアピールできるかが重要なの」

 なんだか、女子小学生向けのファッション雑誌みたいな発言だ。

 最近の子供はませてるからな。

 必見! これで気になるあいつも一目惚れ! みたいな?

 ああ、怖い怖い。僕は日本の将来が心配だよ。

「さりげなく手作りお弁当を見せびらかしたり!」

 おい。さりげなくと見せびらかすじゃ、相反してるぞ。

「さりげなくメガネからコンタクトに変えてみたり!」

 え、なにそれ。それのどこが女子力高いの。

「さりげなく授業中に見つめてみたり!」

 嫌な思い出しかねえよ。授業中にやたらと目が合う女子がいて、「もしかして僕のこと好きなんじゃね?」とか思って告白したら撃沈。

「さりげなくぶつかってみたり!」

 いいえ、それは嫌がらせです。

「とにかく! さりげなさが重要なの!」

 以上、話をまとめると。

 さりがない行動が、男のハートを射ぬく、だそうです。

「わー凄いなー」

 小さな拍手でユリを褒める。

「いやいや、そんなに感謝されても、あたし困るよ」

 この反応だ。

 馬に念仏じゃないけれど、豚に真珠じゃないけれど、とりあえずユリがバカでアホで間抜けなことはよく分かった。それだけでも十分だ。

「ユリは本当に、女性の鑑ね。もう女子力の申し子と言ってしまっても過言ではないわ」

 過言だよ。それはいくらなんでも。

「はい。というわけで、アキラ」

「なんだよ」

「後でお説教ね」

「どうしてそうなった……?」

 人差し指を、魔法のステッキみたく振り回し、ユリは言った。

「セレスちゃんにハグされて、ニヤニヤした罰」

 理不尽なことこの上ない。それに、僕はニヤニヤなんかしてないし。たぶん。

 こうして、僕はこの後ユリに二時間にも及ぶお説教、もとい、愚痴を聞かされるのであった。


「ああああ……あり得ない。なんであいつ、ズラズラと言葉が出てくるわけ……?」

「あなたは本当に、残念な男ね」

「セレスさん……こんな時ぐらい、慰めてくれよ」

「これでも一応、そうしてるつもりなのだけれど」

 そうかい、そうかよ。セレスさんに期待した僕がバカだったよ。

 疲れ切った眼差しでセレスさんを睨み、僕は冷めきった残りのコーヒーを飲み干す。

「まずい……そして、苦い……」

 セレスさんだけでなく、まるでこのコーヒーまでもが僕を愚弄しているようで、酷く僕は落ち込んだ。

 世の中はこんなにも厳しいんだから、コーヒーぐらいは甘くてもいいのにな。

 と、どっかの物語の主人公が言っていたっけ。

 いいね、心に沁み渡るよ、その言葉。今度から無理してブラックコーヒーを飲むのはやめて、カフェオレでも飲むことにする。

「それにしても、やることがないってのは、困ったもんだな」

 セレスさんは窓から見える景色を眺めている。

「いいじゃない。やることがあるよりは、ない方がいいに決まっているわ」

 ああ、セレスさんはそういうタイプのやつなのね。

 僕はむしろ、忙しいくらいでちょうどいいというか、手持無沙汰な状態だと、どうにも落ち着かないんだ。

 暇であることに申し訳なさを感じるというか、人間としての使命を果たせていないというか。

 とにもかくにも。

 僕はそういう人間なのである。

「うわぁぁぁぁぁ! 頼むから誰か仕事をくれぇぇぇぇ!」

 喫煙者が長いこと禁煙していると、禁断症状によって手足が震えることがある。

 それと等しく。

 僕の全身は震え始め、乗馬マシーンに乗ったみたくなっている。

「お、落ち着きなさい……」

「落ち着いていられるか! 頼むセレスさん! 僕になにか仕事をくれ! パシリでもなんでもいいから!」

 口をあんぐりと開いて、呆れているセレスさんは放置。

 代わりに、暇そうなユリのもとへ。

「ユリ! 頼む! 僕の相手をしてくれ、じゃなくて、僕に仕事をくれ!」

「え? え? あたし?」

 自分の顔を指さし、ユリはこれまたセレスさんと同じようにポカンとした表情。

 華奢な両肩を掴み、そして揺さぶる。

ユリの頭が右に左に、前に後ろに動く。

 綺麗な黒髪が乱れ、ユリの口に毛先が入ってしまった。

「あ、アキラ……怖い……」

 少し顔を引き攣らせながら、ユリは僕を涙目で見る。

 ここでようやく、自分の突拍子もない行動を反省した。

「悪い……僕としたことが、情けないところ見せたな」

「ううん……大丈夫だよ」

 目線があちらこちらを行き交い、ユリは落ち着かない様子。

 いくら僕がいつもと違かったとはいえ、ここまで挙動不審になるのはいかなものだろう。

「どうした?」

 夕焼け空のように紅く染まったユリの頬。

 リンゴのようでもあり、魚の赤身のようでもある。

 普段からよく、恥じらうやつではあったけれど。

 こんなユリの表情を目にしたのは初めてかもしれない。

 ホラー映画に思わず見入ってしまうようで。

有名画家の繊細な絵のタッチに心打たれたようで――死んでしまった初恋の人に、もう一度巡り会えたようで。

心臓から、じわりじわりと、熱い血液が送り出される。

 これは……毒だ。

 僕の血に毒が混じっている。

 その証拠に、僕の身体はぴくりとも動かないじゃないか。

 ユリ……今のユリは……僕にとっては、毒、なんだ。

「あ、アキラ……あのね……」

 外から遮断されたこの世界。

 聞こえるのは、二人の荒い呼吸音だけで、それ以外には何も聞こえない。

 目を離せば消えてしまいそう。

 それほどまでに、ユリの存在が儚げに見える。

 掴んでも掴んでも、決して手中におさまることのない、霧のようだ。

 わずかに開いた口で、僕は言葉を紡ぐ。

「なんだよ……」

「聞いて欲しい、話があるの……」

「お、おう」

 照れているのか喜んでいるのか怯えているのか、よく分からない顔。

 絡まったイヤホンコードみたく、複雑な表情である。

「あ、あたしね……」

 嫌な予感は不思議としない。

 何故かと聞かれたら、恐らく、僕はこう答えるだろう。

 幽霊と関わると決めた時点で、ユリと深い関わりを持った時点で、ありとあらゆる最悪の状態を想定しているから、と。

 脳内で予測をつけておけば、どんな事態にも対応できる。

 つまるところ。

 次のユリの言葉がどんなものであろうと、僕にはそれを受け止められる覚悟がある。

 覚悟があれば、嫌な予感はしない。胸騒ぎもしない。

「あたしは――」

「ねえアキラ。ちょっといいかしら」

 最悪だ。さすがにここまでは予想だにしなかった。

 最悪の、いや、むしろ最高のタイミングと言った方がいいか。

 狙って図ってやったとしか思えない。

 空気の読めない嫁に機嫌を悪くする夫のように、僕は軽くキレた。

「ユリと話してたんだけど、なにか用事……?」

 はあ、と、ため息をついたユリと全く同じ心境だ。

「用事がなければ、あなたに話しかけてはいけないのかしら?」

「そういうわけじゃない。ただ、もう少し気を遣ってくれ、ということだ」

「あら、よく分からないけれど、まあいいわ」

 よくないけど、いや、もうどうでもいいや。

 この人に何を言っても無駄。無意味。無駄方便なんかでもない。 

「それで? さっさと要件を言ってくれ」

 ツンと高い鼻をさらに高くさせ、セレスさんは威張る。

「あなたの大好きなコーヒーの粉が、もうそろそろなくなりそう。それを伝えてあげようと思ったのよ。それなのに、私の好意を無碍にするとは、なかなかに最低な男ね、あなたは」

 その……なんだ。

 僕に非があるというか、僕が全面的に悪いというか。

 とにもかくにも。

「ごめんなさい……」

 素直に謝るのが正しいだろう。

 偉い。偉いよ僕。自分の過ちを認めるなんて、偉すぎる。

「分かってくれればそれでいいわ。私もとやかく言うつもりはないのだから」

「そうか……ありがとな、セレスさん」

「どういたしまして」

 本当に用事はそれだけだったようで、セレスさんはどこかに消えていった。

 意外と良いところあるじゃん、セレスさんにも。

 と、少し見直したところで、僕は話を戻す。

「ごめん。それで、話の続きを教えてくれ」

「え……ああ……うん」

 そうだよな。

 何か大事な話だったのかもしれないけど、こうやってタイミングを逃してしまえば、切り出しにくのは理解できる。

「まあ、いいよ。別にいま話してくれなくても。また別の機会にしようか」

「そう、だね」

 今思えば、僕とユリはやたらと近距離である。

 だから僕はちょっと距離をとり、ユリから目を逸らす。

「あのさ」

 それとほぼ同時、ユリは言う。

「アキラって今日、暇なんだよね?」

「暇だけど、それがどうかしたのか?」

「うん。あたしに付き合ってもらおうと思って」

「付き合う? それはどういう意味だ?」

「どういう意味も何も、そのままの意味だけど」

「ほう……」

「それじゃあ早速、行こっか」

「行くってどこに?」

 二コリと少女らしい笑みを零し、ユリは言った。

「決まってるでしょ! 外に出かけるんだよ――」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ