表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あなたと生きて  作者: 口羽龍
第1巻 大阪編  第1章 一緒に住む
2/5

1

 1945年8月15日の正午、全国民はラジオに耳を傾けている。この日、太平洋戦争は終わった。それを告げる玉音放送が流れている。


「戦争が終わった・・・」


 松岡千尋まつおかちひろはラジオから流れる天皇の言葉に耳を傾けている。いや、千尋だけではない。日本中の人々が耳を傾けている。それほど、大きな出来事だ。


 千尋は3月13日の夜から14日の朝にかけて起こった最初の大阪大空襲で家屋を失った。家族はみんな無事だったものの、野宿の日々が続いている。


 思えば1941年の12月7日の真珠湾攻撃から始まった太平洋戦争は、多くの犠牲者を出した。結局、日本は戦争に負けた。今月6日には広島に、9日には長崎に原子爆弾が投下され、多くの犠牲者が出た。死ぬ覚悟で、飛行機ごと敵艦に体当たりをしていくという、特攻隊もいたという。そんな太平洋戦争も、今日終わった。


「これから日本はどうなっていくんやろ」


 我が家のがれきの前で、千尋はこれからの日本を想像した。あとどれぐらいで日本は復興するのか、戦後の日本はどうなるのか。まだ想像もつかないけど、戦争のない平和な日本であってほしい。


「きっと復興に向かっていくんやろな。そうであってほしいわ」


 と、誰かが千尋の足を突いた。次女の理沙だ。理沙は1941年の12月7日、太平洋戦争の始まった日に生まれた。戦争は体験した事はあっても、戦争を全く知らない。戦争をまだ覚える年代ではない。


 理沙は左右ががれきだらけの道をはしゃぎまわっている。まるで戦争を知らないかのように。それを見ていると、心が和む。


 それに続いて、姉の千沙ちさがやって来た。1940年6月10日生まれで、こちらも戦争の事を全くわからない。この2人が生きる戦後って、どんな時代だろう。そう考えると、少し心が晴れた。


「千沙、理沙、もう戦争は終わったんやで」


 千尋は千沙を抱きかかえた。それに続いて、千尋は理沙を抱きかかえた。2人とも戦争が終わって嬉しそうな表情だ。これから始まるだろう平和な世界に向けた期待がうかがえる。


 理沙と千沙は2人にあやされて笑顔を見せた。戦争がどんなものだったか今は知らないだろう。これから彼らが生きていく世界が平和でありますように。


 だが、隣の家では、涙に暮れている人もいる。鈴木かず子だ。かず子は遺影を見ながら泣いている。遺影の男を思い出しながら泣いているようだ。


「利平さん死んじゃった・・・」

「えっ、利平さん死んだんかいな」


 利平は雅の幼馴染だ。海軍になったというが、まさか死んだとは。千尋は呆然となった。あと少しで終戦だったのに。


「ああ。太平洋戦争が終わる直前に、戦艦を撃沈されて死んだんや」

「そうなんや」


 千尋は和子の肩を叩いた。人を失う辛さはよくわかる。雅の弟は特攻隊で、敵艦に突入しようとして海中に没したそうだ。


「辛かったやろな」

「ああ」


 千尋と和子は戦争が終わった事を共に実感し、これからどんな世界になっていくんだろうと考えた。だが、まだ想像できない。だが、平和であってほしい。あんな苦しい戦争はもうこりごりだから。


「これからはきっと平和な未来が待ってるやろね」

「そうだったらいいわね」


 千沙と理沙は何事もなかったかのように道路で遊んでいる。彼らは戦争を知らない。平和な世界を生き、楽しい人生を送ってほしいものだ。


 すると、雲が切れて晴れ間が見えてきた。まるで戦争が終わったのを空も喜んでいるようだ。




 8月18日、千尋はラジオであるニュースを見ている。中国の北にあった満州国が消滅したらしい。ここに移り住んだ日本人が多く、彼らの安否が心配だ。このまま日本に帰れないんだろうか? この近くに、満州に移った人がいる。帰れるんだろうか?


「満州国がなくなったん?」

「そ、それって本当なんか?」


 千尋が振り向くと、そこには雅がいる。雅もそのラジオを真剣に聞き始めた。友人は大丈夫だろうか? 帰れるんだろうか?


「あの人たち、大丈夫かいな?」

「わからへん」


 2人はあの国がどうなるんだろうと考えた。もともとあそこは中国だった。果たして、どうなるんだろうか?


 ふと誰かに気付き、千尋と雅は振り向いた。そこには別の夫婦がいる。夫婦は泣いている。妻は箱を持っている。恐らく遺骨が入っていると思われる。


「息子さんが死んじゃったん?」


 千尋にはその状況がわかった。恐らく、持っている箱には息子の遺骨があるんだろう。


「うん」


 やはりそうだった。千尋は頭をなで、慰めようとした。だが、泣き止まない。


「今頃、戦争が終わった日本を空から見ているやろな」


 千尋は空を見上げた。姿は見えないけれど、遠い空からきっと見守っているだろう。そう思うと、妻は泣き止んだ。きっと見ている。だから辛くない。空を見上げればそこに息子がいるはずだ。


「そやったらええな」


 千尋は妻の肩を叩いた。きっと立ち直ってくれると思っている。そして、これから平和な日々を楽しく送ってくれると信じている。


「辛いよな」

「うん」


 その横では、若い女性が泣いている。彼女も箱を抱えている。この中にも遺骨があるんだろうか?


「特攻隊で死んだお兄ちゃん、どんな気持ちで終戦を見てるんやろね」

「そうだね」


 その隣には若い男性もいる。彼らの兄は海軍で、南の海で戦死したらしい。


「平和な時代に生きたかったやろな」

「そやね」


 若い女性は泣き崩れた。いまだに戦死したのが信じられないようだ。だが、箱を見るたびに、それは本当だと知って、涙が止まらなくなる。


「なんで戦争なんて起きるんやろ」


 若い男性は呆然としている。どうして戦争は起きなければならないんだろう。人間は平和に生きるべきなのに、どうして戦争を起こすんだろう。


「うちにもわからんわ」


 若い女性にもその答えが見つからない。戦争なんてしていなければ、兄も生きていたのに。多くの人が戦死する事はなかったのに。


「でも、そんな事やったらいかんっちゅう事に変わりはあらへん」

「そやね」


 千尋はその様子を見ている。どうして人間は戦争をしてしまうんだろう。強くなるためだろうか? それとも、世界を1つにしたいからだろうか?


「なのに、人間って、何でやるんやろ?」

「わからん」


 千尋にもその答えが見つからない。千尋は泣いている彼らを見て、茫然としている。


「あかん事やのにね」

「うちもそう思うわ」


 若い女性も同感だ。戦争なんて、何も生まない。平和に生きるのが一番いい。なのに、人間は戦争をしてしまう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ