表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/34

18 色仕掛け作戦


 さて、ここまで半月ほど。胃袋作戦がうまくいっているとは思えない。そろそろ次の作戦を考えなければ。やっぱりここは、色仕掛けだろうか。


「おやすみなさいませ、奥様」


「えぇ、おやすみ」


 ヴィヴィたちが部屋を出て行ってすぐ、さっそく動き出す。


 ナイトウェアのままだが、これでいい。上にガウンを羽織り、そっと廊下に出た。


 誰もいない。さすがにこの姿を公爵以外には見られたくない。公爵もどんな反応をするだろう。ドキドキしながら、公爵の寝室の扉を叩いた。


「入れ」


 いつもの低い声に、背筋が伸びる。


「公爵様……?」


 そっと顔を覗かせると、公爵の怪訝そうな顔が目に入った。それにふっと笑って、部屋に入る。扉を後ろ手でパタンと閉め、公爵を見た。


「淑女が男の部屋を訪ねる時間ではない」


「あら、わたしは公爵様をお慕いしているのですから、夜這いくらいしてもいいのでは?」


(あ、さすがに言葉の選択を間違えたかしら)


 夜這いなんてはしたない言葉、と怒られてしまうかもしれない。と思ったが、公爵は視線を逸らし、


「部屋に戻れ」


 と短く告げた。その様子がかわいくて、つい笑ってしまう。


「イヤです」


 はっきりと告げ、公爵が腰掛ける椅子に歩み寄った。


「公爵様、一緒に寝ませんか?」


「……」


 誘惑するように上目遣いで見上げる。


「何もしませんから」


「……それは男の言葉だと思うが」


「どちらだっていいんです」


 色仕掛けなんてしたことはない。前世のドラマで見た通りにやってみた。これでいいのだろうか。


「……わかった」


 心の中でガッツポーズをした。




 大きなベッドに大人が2人。広すぎるベッドだ。シングルベッドなら近づけるのに。


 そして、寝られそうにない。心臓がうるさい。


(公爵様に聞こえているかしら)


 両手で胸の辺りをぐっと抑え、少しでも音を消す。


 そっと隣を見てみる。鼻筋まですっと伸びた、整った顔立ち。綺麗な横顔。


「……公爵様、もう寝ましたか?」


 そっと呼びかけてみる。返事はない。目が開く気配もない。本当に眠ってしまったらしい。


(乙女が隣にいるのに……!)


 なんて怒ってみる。自嘲的に笑った。公爵にとって、ブリジットは娘のようなもの。手を出すはずなんてないのだ。


「公爵様」


 目を開けることのない横顔に呼びかける。


「公爵様は、どうしてわたしを助けてくださったのですか?」


 ずっと感じていた疑問を口にしてみる。


 王太子に婚約破棄されて、修道院へ送られる前。公爵はなぜブリジットに手を差し伸べてくれたのか。


「公爵様に助けていただけなければ、わたしは死んでいたのですよ」


 修道院に送られる途中で暗殺。そんな未来の話なんて、できるはずがない。


「わたしは……死ぬ運命から逃れるために……公爵様を利用しました」


 それは、懺悔にも近い言葉だった。打算的に近づいたことは、否定できない事実だ。


「公爵様は、鬼宰相とかいろいろ言われてますけど、わたしは知っています。誰よりも優しくて強くて、大切な人を守れる人だって」


 ここで公爵を見てきた目は、決して間違ってはいない。


「それに、とってもかわいい……」


 ふふっと笑みがこぼれた。


「公爵様、大好きです」


 そっと肩に触れた。ゴツゴツしていて、硬い。筋肉のようだ。宰相になった今でも身体をきたえているのだろうか。胸がきゅっとしめつけられる。


「愛しています」


 肩に額を添える。


「だから、どうか……」


『笑って』


 それは、言葉になったのだろうか。




「……!」


 ハッとした。寝ていた? 記憶がない。公爵を見る。寝る前に見た記憶と変わらない。ブリジットの意識がない間に動いた形跡もない。


 まずは安心。そして、ちょっとした不満。


(少しくらい触ってくれたって……)


 そう思いながら、ベッドを出る。衣服の乱れもない。


 ベッドに眠る公爵を振り返る。綺麗な寝顔。


(こうしてみると、セドリックに似てるわね)


 朝日に照らされた顔に、そっと手を添える。


 そして。額にキスを落とした。子どもたちにするように。やっぱり起きない。少し残念に思いながら、ベッドを離れる。


 扉が閉まる直前。公爵がゆっくりと起き上がるのに、ブリジットは気づいていなかった。




「ブリジット様……?」


 セドリックが心配そうな顔をする。


「目の下にクマが……」


 やっぱり子どもの目は誤魔化せない。


「大丈夫ですよ。少し夜に考え事をしてしまって」


 公爵はシャルルを抱いてしれっとしている。


 一晩過ごして、指一本触れられなかった。もうこれは無理ではないか。諦めるべきか。


(虚しいわね)


 ふと、心の中にポツリと言葉が浮かんだ。このまま続けて、公爵は振り向いてくれるのだろうか。まだ引き返せるうちに離れてしまうのが、正解ではないのか。


「……疲れているなら」


 ふと公爵の声が聞こえた。


「休んできなさい」


(あぁ……)


 こういうふとした瞬間の優しさ。離れられない。どうしようもないほどに。この人を愛してしまっているのだ。




 庭園のそばのテラスでブリジットと公爵は向かい合っていた。


 もちろん、すぐそばにはセドリックとジェレミー。そして、ブリジットの手にはシャルルが抱かれている。


「あーぅ」


「シャルルはいい子ですね」


 カランカランとおもちゃを鳴らしてあげると、両手をあげて嬉しそうにじゃれる。かわいい。


「ちちうえ!」


 ジェレミーが走って戻ってきた。その後をセドリックも追いかけてくる。


「あにうえにおしえてもらってできました!」


 ジェレミーの手には綺麗な花冠が。


「よくできている」


 公爵は頭に手を置いて褒める。そして、その視線はセドリックへ向かった。


「手先の器用さは騎士にも重要な資質だ」


 それを聞いて、セドリックも嬉しそうに笑う。


「父上は作れますか?」


 ごく自然に尋ねる。


「いや、ここまで上手くはないな」


「あにうえ、ちちうえよりじょうずなの? すごいね!」


 そこには、ごく当たり前の家族の姿。きっとこの親子は、このまま上手に関わっていくのだろう。ブリジットがすることなんて、もうない。


「あ……」


 セドリックがブリジットを見た。


「父上、この花冠、ブリジット様にプレゼントしてもいいですか?」


「あぁ、好きにしなさい」


「では、父上からブリジット様の頭にのせてあげてください」


「……!」


 これにはブリジットも驚いてしまった。


「セドリック」


「ブリジット様、いいですよね?」


 父の言葉を遮って、セドリックは嬉しそうに聞いてくる。ブリジットはふっと笑った。


「もちろん。よろしくお願いします、公爵様」


 両手はシャルルでふさがっている。少し頭を下げると、公爵は諦めたように立ち上がった。


 セドリックから花冠を受け取り、ゆっくりと近づいてくる。


 トクン、トクンと。穏やかな、でも確かに感じる心臓の音。


 髪に公爵の手が触れたのがわかる。そっと頭の上に確かな重みを感じた。ゆっくりと頭をあげる。


「わぁ……!」


 ジェレミーが声をあげた。


「ブリジットさま! きれいです!」


「ありがとうございます。ジェレミーとセドリックが上手に作ってくれたおかげです」


 子どもたちを褒めて、公爵を見上げる。


「どうですか? 似合っていますか?」


「……あぁ」


 公爵はそう頷いただけだった。そして、また椅子に戻っていく。照れているのだろうか。


「ブリジット様、シャルルを抱いてもいいですか?」


「はい。落とさないように気を付けてくださいね」


 セドリックの手にシャルルを任せる。


「ジェレミー、あっちで遊ぼう」


「うん!」


 セドリックは弟たちを連れて離れていった。ブリジットはそっと頭の上から花冠を取る。


「……懐かしい」


 ポツリとつぶやいた。前世でも妹たちとよく作った。


「公爵様も作れるんですね」


「……戦場で騎士たちが作っていたからな」


 確かに戦場では手慰みにはなるだろう。


 幸せだ。今までになく。きっと、これ以上を望んではいけない。


(この幸せが、ずっと続けばいいのに)


 その言葉は、心の中に閉じ込めた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ