表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/34

17 胃袋作戦


 翌朝、ブリジットはいつもの時間に起きた。といっても、元々寝てもいなかった。


 一晩中考えた頭は、今でもぐちゃぐちゃで。全く整理できない。そんな中、朝が来るのを待っていた。


 もういい。プライドとか、見栄とか、体裁とか。そんなの、どうでもいい。当たって砕けろ。それは、前世の言葉だったか。およそ令嬢らしからぬ言葉に背中を押された。




「おはようございます、奥様……。奥様!?」


 いつものように支度を手伝いにきたらしいヴィヴィに、


「ごめんなさい。すぐ戻るわ」


 と伝え、公爵の部屋に向かう。昨日から寝ていないのだから、身支度の必要もない。


「公爵様、失礼いたします!」


 返事を待たずに扉を開けた。公爵は当然のように起きていた。


「何の用だ」


「お話に参りました」


「必要ない」


「わたしにはあります」


 有無を言わせない気迫で告げ、ふっと息を吐く。次にはゆっくりと息を吸い、


「公爵様、お慕い申し上げております」


 一息だった。


 言ってしまった。もう取り返しはつかない。


「何の冗談だ」


「冗談ではありません。本気です」


 不思議と落ち着いていた。


「親子ほどの年の差がある」


「18歳差なんて、貴族の結婚では珍しくもないでしょう」


 公爵の言葉なんて聞いてやるものか。そんな意地もあったかもしれない。


「本題です。わたしは公爵家を離れたくありません。公爵様のおそばも離れたくありません」


「ダメだ。家へ帰れ」


「そうおっしゃると思っていました。なので、一晩考えました」


 淡々と告げる。これがきっと正解と信じて。


「3ヶ月、時間をください」


「……」


「3ヶ月経ってもまだ公爵様がわたしを好きになれないなら、大人しく実家に帰ります」


「……ダメだ」


 やっぱり頑固。でも、奥の手はある。


「子どもたちにお別れをさせてください」


「今日一日で十分だろう」


「いいえ。10日あったって足りません。わたしがいなくなったら、子どもたちは泣きますよ。それでもいいんですか?」


 これには公爵が黙った。やっぱり、子どもたちを愛するがゆえの迷い。


「父上!」


 その時、ブリジットが閉め忘れた扉から、セドリックが飛び込んできた。


「ブリジット様がいなくなったら、悲しいです」


「……セドリック」


 公爵がとがめるように低い声でうなるが、セドリックは止まらない。


「ブリジット様は、勉強を教えるのも上手だし、ジェレミーの遊び相手もしてくれます。ブリジット様がいなくなったら、ジェレミーとシャルルは絶対に泣きます。僕1人ではなだめられません」


 それは確かに事実だ。容易に想像できる。


「3ヶ月の間に、公子様たちが笑顔でお別れできるように、いろんなことを教えます。それでどうですか?」


 ブリジットが最後に聞いてみる。セドリックも真っ直ぐな目を公爵に向ける。


「……好きにしろ」


 ついに公爵が折れた。


「シャルルを起こしにいく」


 そう残して、部屋を出ていく。


「ブリジット様」


 父の背中が遠くなってから、セドリックがブリジットの袖を引いた。口に手をあて、秘密の話だと察してブリジットは耳をセドリックの口元に寄せる。


「3ヶ月じゃ足りません。もっと、もっと、一緒にいてください」


「え?」


「父上に、ブリジット様が好きだって言わせましょう。僕も協力します」


 なんとも心強い味方ができてしまった。というか、どこから聞いていたのだろう。


「セドリック、お願いしますね」


 ブリジットもセドリックの耳にコソコソと伝える。2人はにっこり笑いあった。




 ブリジットは実家に手紙を書いた。まだ帰れないこと。結婚の話はそれまで待っていてほしいこと。そして、家族を愛しているということまで。ここまで綴れば、きっと母はわかってくれる。




 まずは胃袋を掴め作戦。


 前世で妹が熱弁していた。男は結局胃袋。中学生が何を言っているのだろう、と思っていたが、今はそれを信じることにする。


 問題はメニューだ。肉じゃがなどの家庭料理定番の和食メニュー。この国でよくみられる洋食風メニュー。それとも、目新しいもの?何が公爵の好みだろう。


「セドリック」


「はい!」


 そっと協力者を呼び寄せる。


「公爵様に、今日の夕食は何を食べたいか聞いてきてもらえますか?」


「わかりました!」


 シャルルを抱いてソファに座る父の元に、セドリックは意気揚々と戻っていく。


「父上、お腹が空きましたね」


「……そうか」


 親子の会話が増えるのは喜ばしいことだ。なんて微笑ましく見守っていると、


「今日のお夕食は何が食べたい気分ですか?」


「……なんでもいい」


 これでは何にもならない。


「僕はアップルパイが好きです! 父上は好きなものはありますか?」


(ナイス、セドリック!)


「アップルパイは夕食に食べるものではない。それから、好き嫌いせずに食べなさい」


「……はい」


 違う。父親として正解の言葉を出せただけ褒めるべきだろうか。


「ブリジット様ぁ……」


 セドリックが肩を落として近づいてきた。


「ありがとうございます、セドリック」


 ブリジットは笑いながらその頭を撫でる。


「あとで美味しいアップルパイを焼きますね」


 セドリックは悲しそうに微笑んだ。




「んー……」


 倉庫で食材をあさる。成人男性に人気で、ついでに見栄えがいいもの。


「……作ってみるしか、ないか」


 3ヶ月ある。どこかで当たればいいのだ。


「お、奥様……」


「ごめんなさい。これだけはわたしにやらせて」


 心配そうな料理人を置いて、料理を始める。肉や野菜を調理し、メインとなる米を炊く。炊飯器がないため、鍋で炊くのは難しい。大衆食堂の娘として料理の基本を叩きこまれていてよかった。


「……っできた!」


 そうして完成したのは、立派なかつ丼。


「さぁ、おまたせしました!」


 テーブルセッティングもブリジットが1人で行い、ダイニングに公爵と子どもたちを招いた。


「ブリジットさま、これはなんですか?」


「かつ丼といいます。えっと……豚肉にパンの粉をつけて油で揚げて、ライスに乗せる、ボリューミーでとっても美味しい料理です!」


 どんぶりという器はなかったため、できるだけ深い皿に盛りつけた。ちょっと不格好だが、かつ丼と言い張ればかつ丼だ。


「おいしい!」


「美味しいです、ブリジット様!」


 ジェレミーとセドリックには大好評。問題の公爵は……


「……」


 無反応。


(わかってた。わかってたことよ)


 反応があるなんて思っていなかった。これでいい。と言い聞かせた。




 しかし、諦めるわけにはいかない。次は朝から行動を起こした。


「公爵様、お昼をお持ちしました」


 馬車で登城し、宰相の執務室に入った。


「……何の用だ」


「ですから、ランチをお持ちしました」


 宰相である公爵には、城から昼食が出る。しかし、王妃に事前に許可を取っていた。


「さぁ、こちらをどうぞ」


 ランチボックス、というか弁当。作ったばかりだから冷えてもいない。


「スープも作りました」


 和食を中心としたおかずにライス、そして味噌汁。この国の食材で作るのは苦労した。しかし、自信はある。やっぱり洋食より和食の方が得意だ。


「オディロン、いるか?」


「え!?」


 突然扉が開いて、入ってきた人物に、ブリジットはぎょっとした。あわててカーツィの姿勢を取る。


「あぁ、君は……ブリジット嬢か」


「国王陛下……」


 会ったことがないとは言わないが、王妃よりも面識は少ない。


「お、なんだ? それ」


 国王は公爵の前にあった弁当箱に興味を持った。


「彼女が作ったランチだそうだ」


 公爵が答える。


「へぇ。いいね。珍しい料理だ。これはオムレツか? 具を入れ忘れているようだが」


「た、たまごやきと申します。具は入れずに、卵を巻いたもので……」


 せっかく公爵と2人きりだったのに。残念に思っていると、


「陛下?」


 王妃が姿を現した。


「こちらにいらっしゃったのですね。まだご政務が終わっておりませんわよ」


「う……っ」


「さぁ、こちらへ」


 王妃は国王を連れていってしまった。


「公爵様……」


「気にしなくていい」


 公爵は一言そう告げて、フォークでたまごやきを口に入れる。


「ど、どうですか……?」


 甘いたまごやきを作り慣れていたが、公爵はきっと甘すぎない方がいい。砂糖の加減が難しかった。


「……おいしい、と思う」


 公爵の言葉に、ブリジットはホッとした。料理を褒めてもらえるのは嬉しい。


「ありがとうございます、公爵様」


 ブリジットは無邪気に笑った。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ