表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/34

15 願い


 その日、久しぶりに登城したオディロンは、長いこと任せていた調査の結果を目にした。


「お前が睨んだ通り、バックにはアングラード子爵家がいた」


 国王が頭を抱える。


「厄介な令嬢を選んだものだ、あいつは……」


 それを事前に教えない王家の教育に問題はないのか。そこを問い詰めたいところだが、今、彼の中にその余裕はない。これですべてが終わった。


「アングラード子爵家は暗い噂が絶えません。王太子妃としてふさわしくないという声も、既に届いています」


 それでも彼は、仕事をこなそうと頭を動かす。胸の内にわきあがる暗い思いは隅に追いやって。


「どうにかしないとな」


 国王ははぁっと深い息を吐いた。


「で、お前はどうするんだ?」


 ふと、国王が聞いてきた。


「どうとは?」


「例の令嬢だよ。ブリジット嬢だったか」


「冤罪が証明されるまでという期限付きでしたから」


 どうもなにもない。結果は決まっている。


「それでいいのか?」


 国王は何を言っているのだろう。


「早く仕事をしてください」


「……げ。お前がいない間は自由だったのに」


 そうだろう。7日間の仕事が全てため込まれている。これを早く処理しなければ。オディロンはそれだけを考えていた。


 王家もさぞ頭が痛いことだろう。ブリジットの実家、ジェルヴェーズ伯爵家は、訴えを起こす権利もある。そうなれば、王家に勝ち目はない。


 オディロンだって彼女の実家を支持する。それは、特別な感情でもなんでもなく。それが正しいことだから。アングラード子爵家もタダではいられない。そのために動くのは、オディロンなのだ。




 公爵家に帰り、彼女に告げた。この日々が終わったことを。明日には荷物をまとめて実家に戻るように。


 彼女はイヤだと言った。まるで子どものように。今まで子どもたちを世話してきたとは思えない、少女のようなわがまま。しかし、それに応えることは、できなかった。


 彼女が幸せになるため。


 若者の未来をつぶしてはいけないのだ。たとえ自分の気持ちを無視することになっても。これこそが、彼女の幸せなのだから。


 彼女に好意をもたれていることは、気づいていた。いつからかはわからない。でも、気づいた時はあっさりしていた。


 彼女の頑張りが認識できた時、褒めた。ごく自然に。子どもたちにするように。それで彼女が喜んでくれると思ったから。


 彼女は、オディロンに子どもとの関わり方を教えてくれた。彼女の教えは、きっと無駄にはしない。


「公爵様、今まで通り、わたしをここに置いてください」


 彼女は深々と頭を下げた。これが、彼女の願い。それをわかっていても、


「迷惑だ」


 オディロンは首を縦には振らなかった。


「この婚約は貴女から破棄すればいい」


 彼女の泣きそうな顔から目を背けたくて。自分の気持ちからも、目を背けたくて。この時の彼女の顔を、オディロンはきっと忘れられない。この胸の痛みを、きっと忘れはしない。


 コンコンとノックされる。侍従だろうか。


「入れ」


 一言告げて、扉が開けられた。


「父上」


 入ってきたのは、長男セドリックだった。


「ブリジット様が、泣いていました」


 ぐっと胸が握りつぶされる。泣かせたのは自分だというのに。


「そうか」


 声は平然としていた。


「父上、ブリジット様を追い出さないでください」


 息子の声は、ひどく泣きそうだった。


「ブリジット様は……素敵な人です。ジェレミーもシャルルも、懐いてます。だから……父上……」


 彼女がどれだけ素敵な人かなんて、わかっている。7日間、彼女をそばで見てきた。それ以上に彼女を見てきた息子たちは、もうわかりきっていることだろう。


「就寝の時間だ」


 それでもオディロンは、息子から目を背けることを選んだ。


「父上……!」


「くどい」


 それでもと下がらない息子を、一言で制する。


「……っおやすみなさい……父上……」


 セドリックは落胆したように声のトーンを落とし、そっと部屋を出ていった。息子の涙に濡れた声は、耳の中にこだました。


 自分の感情には、頑丈な蓋を。流されず、溢れ出さず。そう教わってきた。間違っていたとは思わない。これが正しいのだ。感じたことのない感情の答えなんて、探さない。これが正解なのだ。


「公爵様」


 その時、またノックされた。今度は確かに侍従の声だ。


「入れ」


「失礼いたします」


 彼は銀トレイを持っていた。


「奥様にジェルヴェーズ伯爵家からお手紙が届いておりますが、いかがいたしましょう」


「直接渡せ」


「……よろしいのですか?」


 ジェルヴェーズ伯爵家には、あらかじめオディロンから手紙を書いていた。このタイミングでの実家からの手紙。十中八九帰りを望むもの。彼女は伯爵家でも愛されて育ったのだから。彼女の帰りを待つ家族がいる。


「では、お持ちいたします」


 オディロンの返事がないのを肯定だと受け取り、侍従は出ていった。ようやく静かになった。


 公爵家も静かになる。寂しくなることなんてない。今まで通りに戻るだけだ。子どもたちは悲しむだろうか。


『公爵様はお父様なのですから』


 彼女の言葉を忘れないでおこう。あの子どもたちを守れるのは、自分だけだという事実を。オディロンは窓の外を見ながらワインをあおった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ