表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/34

13 褒め言葉


 それから毎日、ブリジットは公爵を育児に参加させた。公爵も断らずに付き合ってくれた。


 ただ1つ、変わったことが。公爵と2人きりになった時、非常に落ち着かない。だから、子どもたちのほうに逃げた。




「ブリジットさま、おいかけっこしたいです!」


「いいですよ、ジェレミー。じゃあ、わたしが追いかけますね」


「きゃー!」


 ジェレミーが楽しそうに逃げていく。


「セドリックも逃げてください」


「え? あ……」


 テラスで本を開いていたセドリックも巻き込み、庭園を走り回った。きゃっきゃっと楽しそうに声をあげながら走り回る子どもに、ブリジットは癒される。


 公爵からもらった薬を毎日塗っているおかげか、足に痛みは感じない。感じるのは、なぜかずっとブリジットを見ているらしい、公爵の視線だけ。


 その視線にどんな意味が込められているか。なんて、きっと気にしてはいけない。何の意味もない。もしくは、ただ不思議なだけか。彼の辞書にある令嬢は、子どもたちと走り回らないだろうから。


「あ……っ」


「ジェレミー!」


 ジェレミーが転んでしまった。あわてて駆け寄り、助け起こそうと手を差し出す。


「ジェレミー」


 そこへ、テラスにいた公爵が呼びかけた。彼はシャルルを侍女に預け、歩み寄ってくる。


「ひとりで立ちなさい」


 ジェレミーも第二公子として、この国を支えられる人間にならなければいけない。この程度で泣いて誰かの手を借りてはいけないのだ。


 ブリジットはぐっと我慢し、公爵に任せることにした。ジェレミーは、泣き出しそうな顔をきゅっと引き締め、両手をついて立ち上がった。目にたまった涙を乱暴に振り払い、手をパンパンと叩く。


「ジェレミー!」


 そこまでしてようやく、ブリジットが小さな身体を抱きしめた。


「偉いです! 泣かずに立てましたね! いい子です!」


「……っブリジットさま……」


 痛みはあるだろうに、それをぐっとこらえた声。胸が痛む。


「ねぇ、公爵様。ジェレミーはいい子ですよね」


 あわてて公爵を振り返り、褒めるように促す。


「あぁ」


 公爵はそう頷き、すっと手を出した。そのゴツゴツとした手は、ジェレミーの頭にそっと添えられた。


「頑張ったな」


 ブリジットが『褒める時は大袈裟に褒める』と教えたせいだろうか。そんな理由なんて、どうでもいい。公爵がジェレミーを褒めてくれた。この事実だけで、ブリジットは胸がいっぱいになる。


「次は気をつけなさい」


 公爵はそう言って、ふいっと踵を返し、元の位置に戻っていった。


「……っはい!」


 その背中に、ジェレミーは元気よく返事した。


「父上が……」


 セドリックの驚いている声が聞こえた。


「公爵様は、変わろうとされているんです」


 ブリジットが笑顔を向ける。


「とっても強くて、とっても優しくて、素敵なお父様ですね」


 父親を褒めると、兄弟はお互いを見て、くすぐったそうに笑った。




「今日のクッキーは、わたしが焼きました!」


 侍女たちとともにテラスに持っていって広げる。


「わぁー!」


 ジェレミーが歓声を上げて手を伸ばす。その隣で、セドリックも笑顔で手を出した。


「シャルルは、もう少し大きくなってから食べましょうね」


「きゃーぅ!」


 元気な返事に微笑み、ブリジットも椅子に座った。


「公爵様も、よかったらどうぞ」


「……あぁ」


 そう一言告げて、ブリジットはティーカップを持つ。


「ちちうえ、ブリジットさまのクッキー、おいしいでしょ?」


 ジェレミーの得意気な声に、微笑む。公爵がそれに答えるはずがないのに。まるで自慢するような声は、やっぱりかわいい。


「……あぁ」


「……!」


 その瞬間、喉がヒュッと音を立てた。


 幸い口に紅茶は含んでいなかった。あわててカップを離し、口元を押さえる。


「ブリジットさま?」


 ダメだ。やっぱりおかしい。


「なん、でも、ないですよ」


 不思議そうなジェレミーに笑ってみせる。笑顔は上手く作れる。なのに、ちょっと気を抜けば、表情が緩んでしまう。


 紅茶をごくごくと飲み干すのに夢中で、気づかなかった。セドリックが、公爵とブリジットを交互に見ていたことに。


「公爵様」


 そこへ、侍従が銀トレイを持ってきた。


「王宮よりお手紙が来ております」


 銀トレイに乗せられた、1枚の手紙。公爵はそれを手に取り、さっと目を通す。仕事だろうか。やっぱり連休は無理だったのだろうか。


 これまで5日。もう十分だ。彼は頑張ってくれた。これ以上を望むことなんてできない。ふと、公爵と目が合った。


「……?」


 首をかしげる。すると、手紙が差し出された。


「わたしが見てもよろしいのですか?」


 そう言って、受け取る。王妃からだった。2日後、公爵が王宮へ行く時に、ブリジットも一緒に来るように、と。また呼び出しか。


「返事は任せる」


「任せるって……王妃殿下のお呼び出しなのですから、参らないわけには……」


「そうか」


 子どもたちと遊べないのは寂しいが、こればかりは仕方がない。一応は、筆頭公爵家、宰相の婚約者。王妃の話し相手くらいは務めなければいけないのだろう。


 それに、公爵の連休を取り付けてくれたお礼も言わなければ。


「ジェレミー、あっちで遊ぼう」


 セドリックが立ち上がった。


「あ、あにうえ、ちょっとまって」


 おやつの時間は終わりらしい。ブリジットも手紙を返して子どもたちと遊ぶために立ち上がる。


「あ、ブリジット様はここにいてください」


「え?」


「ジェレミーと……シャルルと、遊んできます」


 シャルルが乗った乳母車も連れていってしまう。


「どうしたのでしょう……」


 そう言いながら椅子に座りなおして、気づいた。


 公爵と2人きり。いや、厳密にはそばにたくさんの使用人がいるのだから、2人きりではないが。それでも、気まずい空気であることには変わりない。


「えっと……公爵様」


「……なんだ」


「王妃殿下のお呼び出し、どうされたんでしょうね」


「……ただの話し相手だろう」


 公爵もそう思っているのか。そして、寡黙な公爵が相手では、会話も続かない。心臓の音だけがいやに耳に響く。


「つ、追加のクッキーを焼いてきます!」


 そう立ち上がった瞬間、テーブルがガンッと音を立てた。


「あ……!」


 グラグラと揺れるポットを抑える。ダメだ。バタバタと。令嬢らしくないと言われても仕方がない。


 はぁっと心の中でため息をこぼした瞬間。頭の上に温もりを感じた。


「落ち着きなさい」


 公爵の手だった。それを認識した瞬間、一気に顔に熱が集中する。


(ダメ!)


 あわてて顔をそむけた。


「こっ、子ども扱いはやめてください!」


 そう言って、その場から離れた。


「奥様!」


 ヴィヴィが駆け寄ってくる。廊下の壁に背中を寄せ、両手を組み合わせてため息を包んだ。


「奥様……?」


(もう、大丈夫)


 訝し気なヴィヴィに、ふっと微笑んでみせた。


「なんでもないわ。行きましょうか」


(大丈夫、大丈夫)


 そう言い聞かせる心は、どうしようもなく揺らいでいた。




「よく寝ていますね」


 公爵の連休の最終日。子どもたちを寝かしつけたブリジットは、公爵とともに、そっと子ども部屋を後にした。


「公爵様」


 廊下に出て、公爵に向き直る。


「せっかくのお休みを奪ってしまい、申し訳ございませんでした」


「……今さらか」


 公爵の声は、どこか呆れている。


「公爵様に公子様たちのことを知ってほしかったんです」


 公爵が思うよりずっと、子どもたちは成長していることを。


「年齢的には少し早いが、セドリックもジェレミーも、社交界に出せるだろう」


「はい」


 それがわかってくれたなら、十分な成果だ。


「……君のおかげだ」


 ハッと顔を上げた。ふっとわずかに、本当にわずかに緩んだ、公爵の表情。


「……有益な休みだった」


 公爵はそう言って、踵を返し、部屋に戻っていった。


「……え……?」


 突然のことに、頭が処理しきれない。


 ブリジットはその場で固まってしまった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ