表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

第3節


「エリアル、何か分かったか?」

「身元不明の男性は、彼女を調査していたんだと思う」

「何だって?」

「殺された彼は、たぶん、探偵かそれに近い職業だ」


 スラスラとランドルに推理を語るエリアルは、柔らかい口調で続ける。


「そして彼を殺害したのは、ここに住んでいた女性」

「どうしてそう思う?」


 黙っているつもりだったが、ついに口を挟んでしまった。デリックはエリアルの推理に少々苛立つ。一人は死んでいて、一人は行方不明。行方不明の人物を疑うのは一般的な推理かもしれないが。


「もしかしたら、彼女も危険な目に遭ってるかもしれないだろ? 誘拐とか」

「女性は、自分の意思で、ここから出たんだ」

「だからどうしてそう言い切れる?」


 デリックがうっかり口から出した声には、隠し切れない怒気が含まれていた。


「この部屋に争った跡はないし、財布や携帯もない。家探しされた様子もない。女性が自ら、必要なものだけを手にして家を出たからだ」

「憶測だろ」

「憶測かもな。キャリーバッグがないのは事実だが」


 デリックの言葉尻を奪うように話したランドルが、キャリーバッグの消失を告げた。ランドル曰く、寝室のクローゼットにキャリーバッグが収納されていたスペースはあったが、バッグそのものは無かったらしい。


「寝室に置いてあった写真を何枚か見たが、旅行のときはそれを持って行くようだった。誘拐犯がわざわざキャリーバッグを持って行かせるか?」


「……分かった、でも、彼女が自分で逃げたからって、殺人犯かどうかは分からないだろ」

「だが重要参考人だな」


 温度を感じさせない口調でランドルが断言した。


「女性がもし犯人じゃなかったとしても、殺害した場所はここからだ」


 エリアルが、柔らかな口調のままで告げた言葉にデリックは閉口した。ここから、と彼が示したのは外に面する窓だ。


「こんな場所から突き落としたとでも言うつもりかよ?」


 窓は大の男が通るには窮屈なサイズで、被害者を突き落せるとは思えない。


「突き落したわけじゃない。ここから、投げ捨てたんだ」

「投げ捨て――何を?」


 ランドルが険しい顔でエリアルに問う。会話しながら一歩ずつ後退していたデリックは、ついに部屋の扉の前まで来ていた。二人が窓の外に注目している今であれば、逃げ出せる。

 しかし、駆け出そうとしたデリックの足元に、身に覚えがありすぎる感触が蘇った。巻き付いた尾と、わんという鳴き声。スコットだ。最悪のタイミングで戻って来た。


「オマエ――」

「スコット。ありがとう」


 尾に捕まったことよりも、目下の探偵犬が銜えていたものを見咎めて、デリックは瞠目した。動揺がスコールのように身構える隙を与えずに押し寄せる。

 エリアルはスコットの前に膝をついて、銜えていたものを受け取った。彼がスコットに頼んだことが何だったのか、そこでようやく理解する。エリアルの言葉に惑わされて、逃げ出すチャンスをふいにした自分を呪うしかない。


「それは?」


 ランドルが訝しむそれは、デリックの大切な物――スコットに盗まれた物だ。


「スコットがランチタイムの前に持って帰ってきたんだ」

「……そういうことか」

「スコットは昔、警察犬をしてて、そのときの感覚が残っているのか、血の匂いに敏感なんだよ」


 スコットの頭を撫でながら、穏やかな声のまま話すエリアルを、デリックは黙って見つめた。


「だから、血の匂いがするものを収集してくる癖がある」


 エリアルの手にあるものは、赤黒く汚れた花瓶。ひび割れているが一応は形成を崩してはいない。分厚い造りのおかげで、衝撃にも耐え抜いた。

 しかし、次に何かしらの衝撃が与えられればあっさり割れてしまうだろう。小ぶりだが重い花瓶が、エリアルの手からランドルのそれに移された。


「血痕を調べれば、この下で亡くなっていた男性のものと一致すると思う」

「ああ」


 短く答えたランドルが、無線で警官を呼ぶ。


「それで、実際のところ、容疑者はコイツか?」


 デリックを一瞥して手錠を手にする彼から、一歩身を退いた。デリックが後退した分、ランドルが一歩前に出る。じりじりと互いの間合いを見ながらタイミングを計った。


「デリック・ユーイング。一緒に来てもらおうか?」


 伸ばされた手を振り払う。男に指図されるのは嫌いだ。


「バレる前にここから逃げ出して、その証拠品を取り戻す予定だったんだけどな」

「それは自供か?」

「そう思いたければドウゾ?」


 双肩を竦めて、抵抗の意思がないことを示すために両手を挙げた。険しい顔のランドルとは正反対に、エリアルが小さく笑っている。自分の推理が正解して喜んでいるのだろうか。それにしては、浮かべた笑顔には陰がある。

 デリックが疑問を抱いたのと、エリアルが口を開いたのはほぼ同時だった。


「彼は犯人じゃないよ」

「は?」

「でも、彼は犯人を知っている」

「オレ、たった今、自供したんだけど」


 デリックは自分の犯行を認めたというのに、エリアルが首を振ってこちらの主張を軽く否定した。本人がイエスと言っているのだから、他者がノーと言っても意味がない。


「あなたは素敵な人だけど、殺人犯を隠ぺいするのはだめだ」


 困ったような顔をして、相も変わらず穏やかな口調で告げる名探偵は、視線を足元に落としてからすぐにデリックを見つめ直した。その動作が示すものを理解できてしまう。デリックはクソ、と吐き捨てて溜息を吐く。だから早く二階を見ろと言ったのに。

 ランドルが理由を問う。答えなくていい。デリックは罪を認めている。わざわざ真実を掘り起こす必要など、どこにもないだろう。しかし、エリアルはデリックの甘えを許さない。足元でスコットが飼い主に同意するかのように、わんと大きく鳴いた。


 他者はいつだって、デリックがデリック自身を評価するようには評価してくれない。歯痒さに、苛立ちが募る。


「一階のキッチン。調理中だった」

「ああ。それが?」

「でも、棚には一切の調味料がなくて、ゴミ箱には空っぽの調味料入れ。」

「料理の途中で、調味料がないことに気づいて買いに出た? だから中途半端なままだったのか」

「そう。でも、料理していたのも、調味料を買いに出たのもここに住んでいた女性じゃない」

「……つまり、デリック・ユーイングってことか」


 まるで見ていたかのようだ。デリックは苦虫を噛み潰したような気分になった。

 探偵という職業は胡散臭いと個人的には思っていたが、存外、推理力は備わっているらしい。それとも、エリアルが特別なのだろうか。


「だが、どうして女性が料理していないと分かった?」

「メイク道具がテーブルの上に散乱してた。アイシャドウケースの蓋は開けっ放し。グロスの蓋もしてない。おまけに着替える途中だったみたいだ。マットレスの上に散らばっていた衣類の中に上の服はなく、脱ぎ捨てられたルームウェアの上はあった。きれいなままのスカートはあったけど、ルームウェアの下がない」

「言われてみれば」

「化粧をしてから上の服を着ると汚れるかもしれないから、化粧する前に上だけ着たんじゃないかな。だから下はルームウェアのままだった」

「化粧に詳しすぎて怖いんだけど」


 ついついツッコミを入れてしまったが、エリアルの推理は正しい。しかし、欠陥もある。


「洋服はダンボールの中にもあるけど、なんで上の服がないって言える?」

「タグだよ」

「タグ?」


 先刻、エリアルが熱心に眺めていたスカートだ。そこには確かに、タグがついている。

 ランドルが他の洋服を探り、首を振る。タグはどこにもない。スカートについたままのタグには、上下二点セットの文字。セットで安く売られていた服を購入したようだ。マットレスの上に散らばる衣類の中にも、当然ながらタグつきのものはない。


「着替えと化粧をしながら、わざわざ一階に下りて料理も……というのはあまり現実的じゃないし、僅かだけど甘い匂いが残ってた」

「甘い匂い?」


 片眉を器用に上げたランドルに、エリアルが手にしていたスカートを差し出す。口での説明よりも嗅いでみろということらしい。意外に雑だ。


「このスカートにも残ってる」

「? ……ああ、なんとなく。香水か?」


 不可解そうにしながらも匂いは認められたのか、ランドルが頷いた。

 しくじった。香水は嗅ぎ慣れてしまってデリックには意識できない。大失態だ。デリックは奥歯を噛み締めた。



推理物にチャレンジはしてみましたが撃沈しました……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ