表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/19

あれから私達は 〜side美希〜

私と孝平君は、健太の高校卒業を機に結婚した。


孝平君は、こんな私のどこが良かったのだろう?


一番不安だった、私の複雑な家庭事情は、結婚の障害にはならなかった。


健太を連れて、孝平君の家に挨拶に行った時、健太を見た義父母は、流石に少し驚いていたが、反対はされなかった。


健太の祖父母は、私の結婚を、自分の娘の事のように喜んでくれた。


結婚した私は、有馬美希となったが、健太は坂下健太のまま。


健太はどちらでも良かったみたいだが、私が『坂下の姓』を名乗らせたかった。




健太は大学に進学し、この家を出ようとしたが、私はそれを引き留める。


両親が残してくれたこの家は、兄が引き継ぎ、本来、健太に引き継がれるべき家。


健太の後見人みたいな存在の私は、彼を養育する為に、この家を必要な期間だけ借りていたに過ぎない。


健太が成人すれば、返すのが筋だ。


ましてや、私は有馬美希となったのだから…。


…というのは、表向きの理由。


私が、健太と離れたくなかったのが本音。




結婚の翌年には、私と孝平君の間にも、息子が生まれる。


健太の『弟』、優太だ。


正真正銘、母親となった私だったが…。


健太は、優太の面倒をよく見てくれた。


私は産休をもらった後、仕事に復帰した為、健太には本当に助けられた。


子育ての経験があるから大丈夫だと思っていたが、健太を引き取ったのは、彼が六歳の頃だった事を忘れていた。


私は、六歳未満の子供を育てるのは初めてで、四苦八苦した。


そんな私達親子は、このまま、ずっと一緒にいるものだと思っていた…。




健太と友美ちゃんは、大学生になっても、変わらず恋人同士だった。


友美ちゃんは短大に行き、花嫁修業をしたらしい。


私みたいなお母さんになりたい、と言っている。


私の真似をしたら、運がよくないと、子供はちゃんと育たないと思うのだが…。


健太は教員採用試験に受かり、高校の先生になる。


そして…。




健太が、学校の先生になってしばらく経った頃、彼等に話があると言われる。


直感的に、二人は結婚するんだな、と思った。


知らない女の子と結婚するわけじゃないし、彼等が学生の頃から、将来、二人が結婚する事は容易に想像出来ていたから、淋しくは無かった。


来るべき日の為に、心の準備もしていたから…。


しかし、彼等の話は、私の想像と少し違っていた。


結婚という事に関しては、想像通りだったが、家を出て二人で暮らすと言い出した。


私は、最もな理由を並べて彼等を引き留め、一緒に住もうと言ったが、今回、健太は引かなかった。


『この家は健太のもの』という切り札は、


「しばらく、美希さん達に貸しておいてやるよ。」


と言って、取り合って貰えなかった。


「大学生になった時は、金銭的な理由もあったから諦めたけど、今は、自分達の稼ぎでやっていけるようになったから。」


私にはこれ以上、彼等を引き留める術が無かった…。


もし、孝平君も優太もいなかったら、私は淋しさからどうにかなってしまっていただろう。


逆に、私が結婚していなければ、健太は家を出て行かなかったかも知れない。


いずれにしても、私の心には、大きな穴がぽっかりと開いてしまった。


健太には、私が必要だったのではなく、私自身に健太が必要だった事にようやく気付く。


この時、初めて、自分の境遇に涙した。







健太が、私の『息子』になって、はや二十年が経つ。


早くに両親を失うという、似たような境遇を持つ私と健太。


実の親子ではない私達。


しかし、健太は私の『息子』であり、六歳になる優太の『兄』である。


私にはもうすぐ、もう一人、子供が生まれるが、私の最初の子供は健太である。


実家を出た後も、度々、友美ちゃんを連れて、顔を見せに来る健太。


今日も、もうすぐやって来る。


何やら報告があるらしいが…。


子供でも出来たか?


もしそうなら、私の『三人目』の子供は、私の『孫』と同じ歳になる。


私は昔を思い出しながら、長男の帰宅を待ちわびている。








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ